SSブログ

最近作っている我が家のホットドッグの特徴 [料理]

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
我家は昔からホットドッグをよく作ります。我家のホットドッグはフライパンでソーセージを焼いて、ソーセージを取り出した後にキャベツを炒めて、ホットドッグ用のパンに炒めたキャベツと焼いたソーセージをホットドック用のパンに挟んでオーブントースターで少し表面に焼き色が付く程度に温めます。ケチャップと辛子を乗せて出来上がったのが上の写真です。

ここまでの説明は昔から同じやり方ですが、最近の特徴は下の写真のようにソーセージを縦に半分に切って使うことなのです。もちろん目的は口に入る脂分を少なくするのが目的です。普通のサイズのソーセージの場合であれば、昔ならば2本乗せることになりますが、今は1本分になるわけです。クリックすると拡大さらに縦に切ることで焼いた時に脂分を沢山取り除くことが出来ます。以前から切れ目を入れて焼いてはいましたが、縦に切ることで沢山脂分を取り除けると考えたのもこの方法を行う一因です。右の写真はホットドック専用の長いソーセージを切らないで使っていたころのホットドッグです。ケチャップとカラシは乗せました。
クリックすると拡大

ホットドックを拡大いたしました。こちらの写真だとソーセージが縦に半分に切られているのが分かってもらえると思います。クリックすると拡大するので、さらに分かりやすいと思います。
クリックすると拡大

コーンスープを付けるのもホットドックの時の定番です。コーンスープ以外では野菜ジュースや紅茶や牛乳にすることもあります。
クリックすると拡大

どれくらい前からソーセージを縦に半分にするようになったのか昔の写真で確認してみました。
2019年8月も今と同じタイプでした。
クリックすると拡大

カラシにはいつも種入マスタード(粒マスタード)も用意して好みで食べています。この時は2つを普通のカラシで、1つを粒マスタードで食べました。家内はほとんど粒マスタードにしています。
クリックすると拡大

この時もコーンスープにしました。
クリックすると拡大

2018年6月も同じタイプでした。この時は全て粒マスタードにしました。飲み物は牛乳でした。熱いソーセージをパンに挟むことが始まった起源はドイツからの移民達によって伝えられたと考えられていますが、その他にもいろんな説があります。当時はフランクフルトソーセージが使われていてフランクフルターと呼ばれていました。ホットドッグ(Hot Dog)の呼名が定着したのは新聞漫画でHot Dogが使われたのがきっかけだそうです。Dogが使われたのは当時のアメリカではフランクフルトソーセージのことを犬のダックスフントと呼んでいたことに由来するようです。クリックすると拡大野球場には名物とされるホットドッグがあり、それぞれ名前が付けられたそうです。右のWikipediaから転用させていただいた写真はドジャー・スタジアムのドジャー・ドッグです。ドジャー・ドッグはアメリカの野球場で販売されているホットドッグの中で最も販売数が多いそうです。
クリックすると拡大

ホットドックを拡大いたしました。ホットドックに使うソーセージをスーパーで買う場合はシャウエッセンで、コープで買う場合は海外のソーセージやホットドック用のソーセージが多いです。
クリックすると拡大

2017年12月も同じタイプでした。ただし、この時は縦に半分に切ったソーセージを3個乗せていました。使ったパンは特別なものです。
クリックすると拡大

2010年11月にもソーセージを縦に半分に切ったハットドックの写真を見つけました。クリックすると拡大この時は土曜日にパンとソーセージとキャベツを買ってきて日曜日の朝に作りました。これ以前は今のところ見つけることが出来ていませんが、少なくとも10年以上同じタイプのホットドックを作ってきたことになります。このホットドックの写真だけ2010年11月22日の記事(久しぶりのホットドッグ)で紹介いたしました。
クリックすると拡大

外で食べたホットドッグの写真を紹介します。
その4つのホットドックの記事も含めて今までのホットドックの写真が入った記事を紹介します。意外にも我家のホットドックを紹介したのは10年4ケ月ぶりになります。リストの中のマークが外でホットドックを食べた記事です。着色文字をクリックすると記事を紹介します。
 2010年 久しぶりのホットドッグ
2012年 今日、ジブリ美術館に行ってきました。
2013年 ルパン三世展に行ってきました。 佐倉市立美術館
2018年 長男家族と三鷹のジブリ美術館に行ってきました。
2018年 コストコのホットドッグ フリードリンク付き180円
 2021年 最近作っている我が家のホットドッグの特徴 今回の記事
     ジブリ 2012年          佐倉市立美術館 2013年
クリックすると拡大クリックすると拡大
     ジブリ 2018年           コストコ 2018年
クリックすると拡大クリックすると拡大
nice!(109)  コメント(34) 

nice! 109

コメント 34

Azumino_Kaku

SORI様、
おはようございます。ソーセージを二分割は良いアイディアですね。私も今度やってみようかと思います。ホットドッグは在宅勤務の時などに重宝しております。私も脂が多いものが好きですが、身体のことを考えたら工夫が必要ですよね。



by Azumino_Kaku (2021-03-04 07:12) 

SORI

Azumino_Kakuさん おはようございます。
食べる前は物足りないのではないかと思いましたが、実際に食べてみてソーセージの存在感は十分にあったので、それから続けていると記憶しています。
by SORI (2021-03-04 07:33) 

夏炉冬扇

ホットドッグ、ずっと食べていないなぁ。
コーンスープは時折出てきますが。
ホットドッグ、若さ、という感じです。
by 夏炉冬扇 (2021-03-04 08:07) 

SORI

夏炉冬扇さん おはようございます。
年に2~3回は食べているような気がします。多い方でしようね。
by SORI (2021-03-04 08:15) 

Rinko

わ!美味しそうです❤(^。^)
「キャベツを炒めて」いいですね~♪今度やってみます!
by Rinko (2021-03-04 08:16) 

みぃにゃん

ホットドッグも進化してますね。ケチャップがそそられます
by みぃにゃん (2021-03-04 08:30) 

旅爺さん

なるほど改良ホットドックですね。
実に美味しそうで食べやすく出来てるので
ご家族の評判も良いでしょう。
by 旅爺さん (2021-03-04 08:34) 

SORI

Rinkoさん おはようございます。
炒めたキャベツは外せないです。家でホットドックを作るときにキャベツ以外を入れたのは1度だけです。実は、次にそれを紹介したいと思って準備中です。
by SORI (2021-03-04 10:26) 

SORI

みぃにゃんさん おはようございます。
ケチャップは必ずと言っていいほど使っています。ソーセージとパンは変わることがあります。
by SORI (2021-03-04 10:30) 

SORI

旅爺さんさん おはようございます。
確かに食べやすいというメリットがあります。ソーセージを半分にしても美味しさは変わらないのは意外でした。ただしソーセージを噛んだ時のプチッと感は丸ままには及ばないです。
by SORI (2021-03-04 10:34) 

溺愛猫的女人

めちゃめちゃ美味しそうです。ソーセージを切って入れるのは良いアイデアですね(*^^*)
by 溺愛猫的女人 (2021-03-04 11:39) 

たぃ

ホットドックは家では作った記憶がありません
亡き父が某コーヒーショップに入る時、必ずホットドック
食べていましたね、良い思い出です
by たぃ (2021-03-04 14:21) 

JUNKO

ホットドッグは食べませんが、コーンスープはいいですね。あるの思いだしました。
by JUNKO (2021-03-04 16:24) 

あーちゃ

なんか、昭和っぽくっていいですねー♪
by あーちゃ (2021-03-04 17:20) 

SORI

溺愛猫的女人さん こんにちは
ソーセージを縦に切るタイプのホットドックを10年以上続けていることが確認出来ました。
by SORI (2021-03-04 19:09) 

SORI

たぃさん こんばんは
お父様の思い出はいつまでも残っているのでしょうね。
by SORI (2021-03-04 19:10) 

SORI

JUNKOさん こんばんは
コーンスープは温まります。
by SORI (2021-03-04 19:11) 

SORI

あーちゃさん こんばんは
確かにホットドックはレトロな雰囲気があります。
by SORI (2021-03-04 19:13) 

johncomeback

SORIさん こんばんは。
拙ブログへのコメントありがとうございます。
ホットドッグ美味しそうですね。
辛いのが好きなので<カラシ>はたっぷりが良いですが、
<粒マスタード>も捨てがたいなぁ。

by johncomeback (2021-03-04 19:33) 

リンさん

粒マスタードって美味しいですよね。
あと、とろけるチーズを乗せて焼いたりするのも好きです。
いろいろアレンジできていいですよね。
by リンさん (2021-03-04 21:35) 

SORI

johncomebackさん おはようございます。
特に和辛子を使うとかなり効きます。均一に入れられないので、一気に口に入った時は涙が出ることもありました。
by SORI (2021-03-05 05:43) 

SORI

リンさんさん おはようございます。
とろけるチーズはまだやったことが無かったので次回は試してみます。いいアイデアありがとうございます。
by SORI (2021-03-05 05:45) 

kazu-kun2626

マスタ-ドタップリのホットドック
美味しそうです
ここ数年ホットドック食べてないです
食べたくなりましたよ
by kazu-kun2626 (2021-03-05 07:22) 

SORI

kazu-kun2626さん おはようございます。
特に家内は粒マスタード派です。私は両方のタイプを食べています。調べてみると我家のホットドックを紹介するのは10年4ケ月ぶりでした。
by SORI (2021-03-05 07:57) 

tarou

SORIさん お早うございます
江戸中期の綱島家に、コメントを有難うございました。
良く手入れがされ、板の間は黒光りし、今でもこのまま
住めそうでした。

ホットドッグはお昼やお弁当に良いですね(^^)v
大好きですが、最近はしていませんでした。
バターロールパンにウインナを挟んで、電子レンジで
チンした後にトースターで焼くだけでも、
簡単で美味しいホットドックが楽しめます。

by tarou (2021-03-05 09:07) 

SORI

tarouさん おはようございます。
電子レンジとトースターを使い、工夫して食べておられるのですね。
by SORI (2021-03-05 09:26) 

そら

縦半分のソーセージは良いアイデア!
ホットドッグ大好きなので冷凍庫にIKEAのホットドッグセットをストックしてますw家はカレーキャベツで食べます。
明日はコーンスープとホットドッグにしようかな。
by そら (2021-03-05 12:36) 

トモミ

いやぁ、どれもこれも美味しそうです!
個人的にはモスのスパイシーチリドッグを食す機会が多いです(笑)。
by トモミ (2021-03-05 13:36) 

ミケシマ

すごく美味しそうですね(*^^*)お店みたいです。
ソーセージもキャベツも炒めて、パンに挟んで更に焼いて…
手が込んでいます!
過去記事のホットドッグも拝見しましたが、それぞれで全然違うんですね。
ジブリ美術館のものは6年の間にだいぶ変わりましたね!
どちらも美味しそうだけど白いホットドッグは食べてみたいです^^
わたしはタリーズコーヒーによく行くのですが食事するとなると必ずホットドッグです。SORIさんの’17年12月のものや佐倉美術館のもののような、パンがもっちりしたタイプです。
家で作ることはあまりないけど、今回の記事を拝見して作ってみたくなりました(*^^*)
by ミケシマ (2021-03-05 13:45) 

SORI

そらさん こんにちは
ホットドッグセットをストックされているとはすごいです。カレーキャベツも美味しそうですね。カレー粉があったので一度試してみたいと思います。
by SORI (2021-03-05 14:31) 

SORI

トモミさん こんにちは
モスに行く機会があれば食べてみたいです。でも久しぶりになるので、どれにするか。迷ってしまうような気もします。
by SORI (2021-03-05 14:34) 

SORI

ミケシマさん こんにちは
過去記事のホットドックも見ていただいてうれしいです。niceまでしていただけたのですね。ありがとうございます。ほんとジブリのホットドックはすごく進歩したと思いました。日々、考えているのだと思います。次に行った時はまた変わっているかもしれません。相変わらずレストランの方は長い待ち時間でした。さすが、17年12月のタイプもパンに目が行かれたのですね。このタイプは私も大好きです。
by SORI (2021-03-05 15:12) 

ようこくん

全部美味しそうですね( *´艸`)
シャウエッセンは一番好きなソーセージで、あの食感がたまりませんね。
キャベツを炒める時に、千切りのたくあんを加えるても美味しいので機会がありましたらお試し下さい。
by ようこくん (2021-03-05 20:33) 

SORI

ようこくんさん こんばんは
キャベツとソーセージを買うときは、タクワンも買うべし! ですね。
食べるのが楽しみです。
by SORI (2021-03-05 20:50) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。