SSブログ

鵜飼育施設「吉香 鵜の里」 吉香公園 [山口県]

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
岩国高校記念館の次に訪れたのは鵜飼育施設(う しいく しせつ)「吉香 鵜の里(きっこう う の さと)」です。案内板の左後ろある建物が鵜の飼育施設です。錦帯橋の鵜飼」は、日本三名橋の一つ「錦帯橋」を背景に清流錦川で行われます。錦帯橋の鵜飼の起源は古く、今から約380年前と言われているそうです。長い歴史の中で一時中断していましたが、1952年に復興され現在に至っているそうです。
フリー百科事典のWikipediaによれば、鵜飼い・鵜飼・鵜養は飼いならした鵜(ウ)を使ってアユなどを獲る伝統的な漁法です。中国や日本などにみられる漁法ですが、日本では平安時代から貴族や武士などが鵜飼見物を行ってきた歴史があり、現代でも各地で観光としての鵜飼が行われています。一方、ヨーロッパでは16世紀から17世紀の間はスポーツとして行われたそうです。
書物以外の日本での鵜飼に関する物証としては、5〜6世紀に築造されたとされる群馬県の保渡田八幡塚古墳から、頸に紐を巻きつけ嘴には魚をくわえた形状で鵜飼の様子を表現した「鵜形埴輪」が出土したそうです。

こちらが右の写真の錦帯橋のそばで行われる鵜飼(うかい)に使われる鵜の飼育施設です。クリックすると拡大吉香・鵜の里の施設は鵜飼育施設と左後ろの建物の鵜飼に関する展示施設です。吉香・鵜の里は吉香公園の施設の一つで無料です。と言ってもシロヘビ館や美術館以外のほとんどが無料です。
クリックすると拡大

こちらの施設は鵜飼(うかい)で使われる鵜(う)を間近で見ることが出来るのが特徴です。日本の鵜飼いは中国からもたらされたと思っていましたが、隋書に倭国(日本)の鵜飼いが書かれた時代(600年)には鵜飼いは中国人にとって珍しい漁法で、その後に中国においても鵜飼い漁法が定着したそうです。
中国の史書「隋書」の開皇二十年(600年)の条の記載内容は、日本を訪れた隋使が見た変わった漁法として「以小環挂鸕鷀項 令入水捕魚 日得百餘頭 (小さな輪を鳥にかけ日に100匹は魚を捕る)」だそうです。つまり、鵜飼は世界に誇れるユニークな漁法と言えます。
クリックすると拡大

中央の金網に近いところに水槽があり、よく泳いでいました。時々羽を広げで羽ばたくので写真のように金網の外まで水が飛んでくるので注意してください。見ている間に4~5回は水をかけられました。
クリックすると拡大

水槽の横はガラスになっていて水中を潜って泳ぐ姿も見ることが出来ます。日本に生息しているウ科は、ウミウ(海鵜)とカワウ(川鵜)とヒメウ(姫鵜)とチシマウガラス(千島鵜鴉)です。日本では体の大きいウミウが鵜飼に使われていて、内陸部が圧倒的に多い中国ではカワウが使われているそうです。属の分け方には諸説あるようです。
クリックすると拡大  界 動物界     Animalia
  門 脊索動物門   Chordata
 亜門 脊椎動物亜門  Vertebrata
  綱 鳥綱      Aves
  目 カツオドリ目  Suliformes
  科 ウ科      Phalacrocoracidae
  属 ウ属      Phalacrocorax
 種1 ウミウ     Phalacrocorax capillatus
 種2 カワウ     Phalacrocorax carbo 
 種3 ヒメウ     Phalacrocorax pelagicus
 種4 チシマウガラス Phalacrocorax urile
クリックすると拡大

ウミウ(海鵜)とカワウ(川鵜)の分布図です。ウミウは日本、韓国、北朝鮮、中国、ロシア南東部に分布しているのに対して、カワウは世界の内陸も含めた広い範囲に分布していることが判ります。
クリックすると拡大

鵜の飼育ゲージの隣の建物の展示コーナーです。こちらにはトイレや授乳室が備わっています。
クリックすると拡大

全国の鵜飼も紹介されていました。西方向から紹介します。
日本で鵜飼に使われるウミウは、下で紹介している12ケ所の鵜飼のうち11ケ所には茨城県鵜の岬ウミウ捕獲場で捕獲されたウミウが供給されているそうです。右の浮世絵は渓斎英泉作の「河渡 長柄川鵜飼(木曽街道六十九次)」です。右の下段の小さな写真は全国で唯一船を使わず徒歩で鵜飼が行われている有田川の鵜飼です。現在においては和歌山県有田市(ありだし)の有田川(ありだがわ)の鵜飼は地元で捕獲したウミウが使われている唯一の鵜飼でもあります。
クリックすると拡大 筑後川の鵜飼  福岡県朝倉市
 日田の鵜飼   大分県日田市
 大洲のうかい  愛媛県大洲市
 錦帯橋のう飼  山口県岩国市
 三次の鵜飼   広島県三次市
 有田川の鵜飼  和歌山県有田市
 嵐山の鵜飼   京都府京都市
 宇治川の鵜飼  京都府宇治市
クリックすると拡大クリックすると拡大 ぎふ長良川鵜飼 岐阜県岐阜市
 木曽川うかい  愛知県犬山市
 小瀬鵜飼    岐阜県関市
 笛吹川石和鵜飼 山梨県笛吹市
クリックすると拡大

クリックすると拡大鵜飼は錦帯橋の傍の上流側で行われます。川の水量が少なくても上流側は鵜飼や屋形船が出せるように写真のように深く作られているのです。こちらの写真は以前に岩国国際観光ホテルで食事をしたときに右の写真の部屋から撮った写真です。
クリックすると拡大

鵜飼が行われるエリアの航空写真も紹介します。
錦帯橋と、その上流にある錦城橋の間のエリアで鵜飼が行われます。漁の対象となる鮎(あゆ)は北海道・朝鮮半島からベトナム北部まで東アジア一帯に分布していますが、日本がその中心的存在のようです。
クリックすると拡大  界 動物界      Animalia
  門 脊索動物門    Chordata
 亜門 脊椎動物亜門   Vertebrata
  綱 条鰭綱      Actinopterygii
  目 キュウリウオ目  Osmeriformes
 亜目 キュウリウオ亜目 Osmeroidei
 上科 キュウリウオ上科 Osmeroidea
  科 キュウリウオ科  Osmeridae
 亜科 アユ亜科     Plecoglossinae
  属 アユ属      Plecoglossus
  種 アユ       Plecoglossus altivelis


過去も含めて錦帯橋の鵜飼の写真は撮っていなかったので、岩国旅なび岩国市観光協会HPに掲載されていた錦帯橋の鵜飼の写真を転用させていただきました。吉香・鵜の里の飼育設備の鵜たちが活躍している姿です。2021年の鵜飼が行われたのは鮎釣り(鮎漁)解禁日の6月1日から9月10日でした。つまり鵜飼が見れるのは3ケ月です。右下に長良川の鵜飼のサイトから鵜舟や鵜飼の名称の説明図を転用させていただきました。
鵜の手縄(たなわ)を持っているのが鵜匠です。
 期間 6月1日(火) ~ 9月10日(金)
 時間 19時~21時
    トイレ休憩あり
 料金 大人(中学生以上) 2,200円
    小人(小学生)   1,100円
 予約 5月6日(木)より
クリックすると拡大
クリックすると拡大

吉香・鵜の里の場所をGoogle地図で紹介します。赤色マーク( )が今回初めて訪れた場所です。
 初めて訪れた場所
 今までに訪れた場所(今回も訪問)
 今までに訪れた場所(今回は行かず)


錦帯橋の鵜飼いを紹介した30秒の動画がネットにあったので掲載させていただきました。サイトの名前はやまぐち映像図鑑です。

nice!(109)  コメント(26) 

nice! 109

コメント 26

kazu-kun2626

錦帯橋でも鵜飼い漁が
おこなわれるんですね
鮎が沢山生息してるんでしょうね
by kazu-kun2626 (2021-10-26 07:07) 

夏炉冬扇

鵜飼いの里でもあるんだ。
筑後川河畔で一度だけみたことがせあります。
by 夏炉冬扇 (2021-10-26 12:06) 

溺愛猫的女人

鵜匠の方は国家公務員なんですよね?以前、特集をやっていた時に見てへーと思いました。中国からの伝来と思ってましたが日本オリジナルなんですね。勉強になりました。

by 溺愛猫的女人 (2021-10-26 13:02) 

ニッキー

えぇ、山口で鵜飼漁が行われてたとは知らなかったです(°_°)
う〜ん、何回か行ってたのに色々見逃して残念でたまりません・・・
いつかゆっくり行きたいです^^
by ニッキー (2021-10-26 20:19) 

SORI

kazu-kun2626さん おはようございます。
錦帯橋の下を流れる錦川は鮎が有名なようです。上流にある料理旅館等では鮎尽くし料理が食べれるようです。自然豊かなところです。カジカガエルの生息地としも有名です。
by SORI (2021-10-27 08:13) 

SORI

夏炉冬扇さん おはようございます。
鵜飼を見られたことがあるのですね。私はまだ鵜飼いを見る機会はなかったです。是非とも屋形船に乗って鵜飼を見てみたいと思います。
by SORI (2021-10-27 08:16) 

SORI

溺愛猫的女人さん おはようございます。
岐阜の長良川の鵜匠の方は国家公務員だそうです。溺愛猫的女人さんのコメントで国家公務員の鵜匠がおられることを知りました。
by SORI (2021-10-27 08:20) 

SORI

ニッキーさん おはようございます。
錦帯橋の鵜飼いは鮎の漁期であることから6月1日から約3ケ月である上に19時から2時間であることから、偶然に見かける機会は少ないと思います。
by SORI (2021-10-27 08:25) 

トモミ

岩国でも鵜飼が見られるとは、全く存じ上げませんでした!

by トモミ (2021-10-27 10:51) 

SORI

トモミさん おはようございます。
錦帯橋を見ながらの鵜飼いは格別だと思います。機会があれば見てみたいです。
by SORI (2021-10-27 11:02) 

みぃにゃん

鵜飼いの飼育小屋なかなかみることできないですね~
by みぃにゃん (2021-10-28 07:43) 

SORI

みぃにゃんさん こんばんは
ほんと飼育小屋が見れるのは珍しいて思います。来てみてよかったです。
by SORI (2021-10-28 18:48) 

JUNKO

以前1度だけ鵜飼を見たことがあります。
by JUNKO (2021-10-28 19:58) 

SORI

JUNKOさん こんばんは
鵜飼を見たことがあるとは羨ましいです。私も早く見てみたいです。
by SORI (2021-10-28 20:45) 

リンさん

鵜飼い、一度見てみたいんですよね。
鵜飼いって、いろんなところで行われているんですね。
by リンさん (2021-10-28 22:51) 

SORI

リンさんさん おはようございます。
ほんと、たくさんの場所で行われていますね。でも鮎の季節だけの風物のようです。
by SORI (2021-10-29 05:25) 

お散歩爺

鵜が飼育されてるのは初耳です。
北関東の茨城県では鵜の岬で捕まえて鵜飼をしています。
秋深く漁が終ると皆鵜を逃がすんです。そして来春また捕まえます。
それの繰り返しなんです。

by お散歩爺 (2021-10-29 10:24) 

U3

 こんばんは。
 これだけの鵜飼育施設が無料で見られるとは素晴らしい。
 
 私事です。「正義の証明」の最新記事アップしました。
 その他にMacOS Montereyのバージョンアップ画面が冒頭にあります。是非見てください。
by U3 (2021-10-29 17:57) 

SORI

お散歩爺さん おはようございます。
秋に漁が終わると逃がして、来春また捕まえ、最初から漁を教えているのもすごいことです。鵜匠の技術ですね。
by SORI (2021-10-30 06:41) 

SORI

U3さん おはようございます。
前回来た時に飼育施設があることを知ったので、今回は是非とも見たいと思って訪問いたしました。「正義の証明」読ませていただきました。
by SORI (2021-10-30 07:09) 

yokomi

錦帯橋に鵜飼いも有ったのですね。今月中にソフトクリームを食べ、夜は鵜飼いを見てみたかったのですが、行きべき本来の用事が消え、後の楽しみとなりました(^_^;)
by yokomi (2021-10-30 15:11) 

SORI

yokomiさん おはようございます。
錦帯橋を背景にした鵜飼は素敵な雰囲気だと思います。錦帯橋に行く計画があったのですね。是非とも次の機会には鵜飼も見てほしいです。鵜飼が行われているのは6月1日(鮎漁解禁日)から9月10日ごろまでだそうです。
by SORI (2021-10-31 05:16) 

tarou

SORIさん お早うございます
鵜飼いは何度か見たことが有りますが、
錦帯橋をバックに、鵜飼いを楽しんだ後に
アユ料理をいただいて見たいものです。

by tarou (2021-10-31 08:11) 

SORI

tarouさん こんにちは
何度も鵜飼いを見られたとはすばらしいです。私も早く経験したいです。もちろん鵜飼いを見ながらアユ料理を食べたいです。
by SORI (2021-10-31 16:18) 

ミケシマ

鵜飼い、考えてみれば面白い漁法ですよね^^
そしてただの鮎漁ということではなく、エンターテインメントの側面も持っているんだなぁと感じます。
以前テレビで、若い女性が鵜飼いに弟子入りする番組を見ました。
きっと熟練の技が必要だろうから、長い修行が必要なんだろうなと思います。
by ミケシマ (2021-11-01 19:43) 

SORI

ミケシマさん こんばんは
初めて鵜を使った漁法を考えだした人はすごいと思います。どのような人だったのでしょうね。少なくとも1420年前から続いているというのも素晴らしいです。伝統漁法が続いてきたのもいろんな人たちの努力があったからなのでしょうね。
by SORI (2021-11-01 20:53) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。