アカカ滝(Akaka Falls) ハワイ島一周ツアー [ハワイ]

ハワイ島一周ツアーでのワイピオ渓谷の次の訪問地は、上の写真のアカカ滝(Akaka Falls)でした。本記事ではアカカ滝を主に紹介したいと思います。イメージも落差でも

アカカ滝 135m(422feet)
華厳の滝 97m
那智の滝 133m
地図内の左上のワイピオ渓谷(



先ずはワイピオ渓谷展望台からアカカ滝の入口までを紹介します。こちらの写真はワイピオ渓谷展望台の駐車場です。道路の両側に駐車スペースが設けられていました。

少し進むとアメリカの西部の雰囲気の町に出てきました。

町の名前はホノカア(Honokaa)です。
町を通過中のバスの中です。

こちらはホノカア(Honokaa)の町の協会です。ストリートでも探してみました。→SV

少し進むと学校か教会のような雰囲気の建物がありました。写真を拡大してみるとThe Salvation Armyと書かれていました。The Salvation Armyは日本語では救世軍と呼ばれていて、キリスト教プロテスタントの慈善団体で宗教活動だけでなく社会福祉や医療事業を推進していて軍隊に近い軍隊を模した組織が特徴のため軍(Army)と呼ばれているようです。こちらもストリートビューで探してみました。→SV

町を過ぎると緑豊かな場所を通りました。

バスの中から滝も見ることが出来ました。下の滝の写真は右の写真から黄色枠部分を切り取ったものです。

この川の名前はUmauma Stream(ウマウマ川)です。ここから13分でアカカ滝州立公園に着きました。

上の写真のウマウマ川の滝をドローンで撮った写真をGoogle Mapに、ストリートビュー(SV)として登録されている方がおられました。SVなので360°回転できます。ウマウマ川の上流にはさらに沢山の滝がありました。その滝にはUmauma Falls(ウマウマ滝)と名前が付けられていました。地図を見ているとThe Umauma Falls Experienceという施設もありました。
赤い花が沢山咲いていました。

アカカ滝州立公園(Akaka Falls State Park)の遊歩道の入口です。遊歩道に入るところには下記のように書かれた無人の券売機が置かれていました。最寄りの町の名前はホノム(Honomu)です。
$5.00 Per Vehicle Parked Within Gates
$1.00 Per Person For Walk-In Entry

現在の上の写真と同じ場所のストリートビユーです。券売機には囲いが付けられていて、太陽光パネルは高い位置に移されていました。
遊歩道に入ってすぐに道が分かれていました。左に曲がるとアカカ滝(Akaka Falls)で、右にまっすぐ行くとアカカ滝州立公園内にあるもう一つの滝であるカフナ滝(Kahūnā Falls)あります。時間的アカカ滝とカフナ滝の両方を見るのは難しいと思ったので、左方向のアカカ滝への遊歩道に向かいました。

アカカ滝州立公園(Akaka Falls State Park)の遊歩道のルートとアカカ滝とカフナ滝の位置関係を紹介します。
赤色ライン(━━)が遊歩道です。左下(南西)側の紫色マーク(


こちらがアカカ滝に行ける遊歩道です。

小川を渡る橋です。

熱帯的な植物が沢山生えていました。

花も沢山咲いていました。

上の写真の中央の花のモノクロ写真です。

トカゲかヤモリの写真も撮りました。指の感じはヤモリぽいです。

上の写真はクリックすると拡大しますが、クリックが面倒な方のために拡大写真を掲載いたしました。この写真をクリックすると全体を表示します。
参考にしていただくためにネットからハワイのヤモリのカラー写真を転用させていただきました。カラーの写真のヤモリの名前はGold dust day gecko(学名:Phelsuma laticauda)ですが、今回のヤモリ(Gecko)かどうかは判りませんが、ハワイのヤモリとして最も多くネットに登場するヤモリです。ちなみにハワイではヤモリのことをゲッコー(Gecko)と呼ばれていています。ニホンヤモリの学名はGekko japonicusで属はGekkoで、英名はSchlegel's Japanese geckoです。

門 脊索動物門 Chordata
亜門 脊椎動物亜門 Vertebrata
綱 爬虫綱 Reptilia
目 有鱗目 Squamata
科 ヤモリ科 Gekkonidae
属 ヒルヤモリ属 Phelsuma
種 ヒロオヒルヤモリ Phelsuma laticauda

こちらはバナナだと思います。

花は沢山咲いていました。

ツル性の植物の花です。

こちらの花も何か所かで見かけました。

シダの葉のような大きな植物も生えていました。

アカカ滝が見えてきました。

滝がよく見える角度からの写真です。

上の写真と同じ場所からの写真です。落差は冒頭で紹介した通り422フィートです。メーター換算すると135mになります。

滝つぼの部分です。

モノクロ写真も紹介します。滝つぼです。

アカカ滝の全景です。

滝の落ち口(銚子口/滝口)あたりの写真です。
川の名前はコレコレ川(Kolekole Stream)です。

縦長の写真でも紹介したいと思います。アカカ滝の下流にはカフナ滝(Kahūnā Falls 落差30m)があります。Googleマップを見るとさらに下流にも小さな滝があります。


せっかくなのでアカカ滝の方のSVも紹介します。→ SV1 SV2
ハワイ島一周コースの大きな航空写真を紹介します。赤色文字の部分が前回紹介した部分です。緑色文字が今回紹介した部分です。紫色マーク(



















2022-03-08 19:32
nice!(85)
コメント(22)
アカカ滝ですか、存じませんでしたが那智の滝以上の
落差があるんですね。水量も那智の滝よりも多いように見えます。
by johncomeback (2022-03-06 20:02)
マスクのない時代が懐かしいです。
滝はやっぱり夏ですね。
by 夏炉冬扇 (2022-03-06 20:29)
こんな滝があるのを知りませんでした。すごいですね。
by 溺愛猫的女人 (2022-03-06 20:39)
johncomebackさん おはようございます。
標高4205mのマウナケア山に降った雨が水源だけあって水は豊富なようです。沢山の川がありました。
by SORI (2022-03-07 07:41)
夏炉冬扇さん おはようございます。
緑もきれいでした。遊歩道を歩いていて突然に現れました。我々にとっては珍しい植物が沢山ありました。
by SORI (2022-03-07 07:43)
パット見、日光の華厳の滝に
よく似た奇麗な滝ですね
by kazu-kun2626 (2022-03-07 07:46)
溺愛猫的女人さん おはようございます。
マウナケア山の東側は滝が沢山ありました。マウナケア山はなだらかな山なので、滝はイメージしていませんでしたが、見事の滝を見ることが出来ました。
by SORI (2022-03-07 07:47)
立派な滝ですねー!
マイナスイオンたっぷり浴びられそうです(^。^)
by Rinko (2022-03-07 08:38)
kazu-kun2626さん おはようございます。
日本にいるような感じになりますが、生えている植物は、やはりハワイらしいです。
by SORI (2022-03-07 09:31)
Rinkoさん おはようございます。
遊歩道を歩いてマイナスイオンもたっぷりと浴びることが出来たと思います。滝を見ていると不思議と気持ちよくなります。
by SORI (2022-03-07 09:32)
ハワイ島行きましたが、こんなに落差のある滝があったのですね。知りませんでした。
by テリー (2022-03-07 09:58)
テリーさん おはようございます。
紹介出来て良かったです。私も行くまでは知りませんでした。
by SORI (2022-03-07 10:14)
SORIさん こんにちは
ハワイで虹が掛かる滝を見たことが有りますが、
ここだったか、記憶は有りません。
また、ハワイ観光に行って見たいです。
by tarou (2022-03-07 11:57)
こんにちは
ハワイ島一周、凄いですね
一面自然に囲まれて素晴らしい旅になりましたね
by たぃ (2022-03-07 14:08)
tarouさん こんにちは
ハワイで虹のかかった滝を見られたのですね。アカカ滝と同じくらい有名なレインボー滝なのかもしれません。ここの近くですが、時間の関係で行けませんでした。
by SORI (2022-03-07 17:54)
たぃさん こんにちは
いい思い出となりました。ハワイはアメリカ人を除いた観光客では日本人が一番多い観光地でしたが、新型コロナで様変わりしてしまったことでしょう。
by SORI (2022-03-07 17:58)
一日も早くコロナ以前の日常が戻って来て欲しいです!
by トモミ (2022-03-08 13:58)
トモミさん こんにちは
今後、海外旅行がどのようになっていくのでしょうね。
by SORI (2022-03-08 17:53)
カフナ滝、きれいですね。ハワイは、まだまだ自然がたくさん残っていて、すばらしいところですね。ぜひまた訪れたいものです。
by coco030705 (2022-03-08 22:52)
coco030705さん こんばんは
いろいろ楽しめました。ハワイ島は自然でいっぱいでした。オハフ島やハワイ島以外にも行ってみたくなりました。
by SORI (2022-03-08 23:36)
白糸のような滝できれい~と思いましたが、お写真を拡大して見てみるとすごい迫力です!
滝つぼには煙のような水飛沫が上がっていますね( ゚Д゚)すごい!
by ミケシマ (2022-03-12 23:30)
ミケシマさん こんばんは
拡大して見ていただけてうれしいです。そばまで行ってみたいけれでも道はないようです。遠くからですが、見ごたえがありました。
by SORI (2022-03-13 00:41)