SSブログ

入海石城 [長城]

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。

前記事の秦皇島のレポートの続きです。ここ老龍頭は、山海関から続いてきた万里の長城が、海に落ち込むところです。要塞である山海関から5kmの距離です。その先端部分が入海石城(にゅうかいせきじょう/ルーハイシーチョン)と呼ばれており上の写真です。手前の方が南海口で建物の部分が靖鹵台(せいろだい/ジンルータイ)です。入海石城は1579年(明の万歴7年)に、薊鎮の名将であった戚継光によって建造されたそうです。海中部分は22.4mで、幅8.3m、高さ9.2m。石城全体は九層構造で、巨大な石を積み上げて築かれているそうです。戦時には海上にも軍船が帆を並べて防衛線を張ったといわれています。
ここから21196.18kmの万里の長城が続いていると思うと考え深いものがあります。

入海石城から陸側を撮ったものです。建物は澄海楼(ちょうかいろう/チョンハイロウ)で1611年の創建ですが、のちに崩壊し、1987年に再建されたそうです。拡大してもらうと長城が遠くに続いているのがわかると思います。
クリックすると拡大

入海石城の最先端です。靖鹵台から撮りました。寒い時期なのでお客さんもまばらでした。


入海石城の靖鹵台からは明代に建てられた海神廟が見えます。クリックすると海神廟が拡大します。


老龍頭の周囲は城壁で囲まれています。入城後、澄海楼まで上がると、目の前に渤海湾が開け、入海石城が現れました。
クリックすると拡大

入海石城が海に突き出していることを知ってもらうためにネットから航空写真を拝借いたしました。全体の場所を知りたい場合は-(マイナス)のアイコンをクリックしてもらうと縮小するのでわかると思います。