SSブログ

2015年 陽澄湖 上海蟹ツアー [江蘇省]

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
こちらが上海ガニの蟹みそです。すでに紹介したように2015年11月11日~11月18日まで100回目の中国に行っていました。
訪問した場所は、上海から数百キロ離れた場所ですが、その街に住んでいる日本人の方が、タイミングよく土曜日曜を利用した上海蟹ツアーを計画されておられたので参加させてもらいました。
赤色の星のマークの付いた写真は、クリックして出てきた拡大写真を中国からでも見ることが出来ます。もちろん、日本ではすべての拡大写真を見ることが出来ます。不思議に感じられる方がおられると思いますが、私が普段に写真を保管しているサイトは中国の機関がネット上にフィルターをかけて中国国内からアクセス出来ないために、写真も見れないのです。今回の記事の表示写真と特定の拡大写真はSo-netに保管しているので、中国からも見れるわけです。
見れないサイトで有名なのがGoogleやGoogle地図やYouTubeです。フリー百科事典のWikipediaなどのように昔は見ることが出来なかったけれども、今は見れるようになったサイトも多いです。

今回の上海蟹ツアーを依頼した旅行会社が作った日程表です。

月日

都市

日程表

食事 宿泊

 

11/14

xxxx

 

陽澄湖

 

 

蘇州

朝食後、専用車にて、陽澄湖へ

無錫高速ICでガイドをビックアップして陽澄湖へ

着後、中国で最も名高い陽澄湖蟹全席料理の食事

昼食後、蘇州木

着後、木観光○厳家花園、○運河巡りなど

その後、ホテルへ

ホテル着

夕食は本格の日本料理

 

 

昼:陽澄湖蟹

フルコース

 

夕:日本料理

泊:蘇州

 

11/15

 

蘇州



 xxxx
 

朝食後、蘇州市内観光

(09:00)世界遺産の○拙政園、

(10:15) 蘇州のシンボルになる○虎丘斜塔など

(11:30)昼食、(12:30)○日本料理食材店

(13:30)専用車にてxxxxへ戻る

朝:ホテル

 

 

昼:蘇州料理

 


その町から下の写真のチャーターバスで中国で最も有名な上海蟹の産地である陽澄湖(ようちょうこ)で、上海蟹のフルコースを食べる1泊2日(2015年11月14日~15日)の上海蟹ツアーです。
集合場所に皆さん集まって出発いたしました。計画では7時出発の予定でしたが、渋滞でバスの到着が遅れて7時15分に出発いたしました。
実は昨年2014年に行われた上海蟹ツアーにも参加させてもらったので比較しながら報告させていただきます。2014年上海蟹ツアー記事 → ポチッ
ツアーには上海蟹フルコース以外の目的としては蘇州木渎観光、日本食材買物、日本食食べ飲み放題、蘇州料理、世界遺産の拙政園観光と虎丘斜塔観光が含まれていました。
昨年(2014年)は無錫観光で、今年(2015年)は蘇州観光となっているところが大きな違いでした。


すぐに高速道路に乗り目的地を目指しました。


今回のツアーを計画した無錫市中国旅行社日本部がある無錫の近くのインターチェンジ(IC)に寄り、日本語が出来るガイドの秦子量さんをピックアップして陽澄湖を目指しました。昨年と同じガイドさんでした。


陽澄湖北ICを下りると、上海蟹を売っている露店が並んでいる風景に出会いました。昨年は巴城ICで下りたのですが大渋滞でレストランまで時間を要しましたが、今回はすんなりとつくことが出来ました。下りる場所でこんなにも渋滞状況が違うのに驚かされました。


11時50分に陽澄湖に到着いたしました。昨年は上で説明の通り大渋滞のために12時40分到着でしたが50分早く着くことが出来ました。ここには沢山の上海蟹専門のレストランが並んでいました。
IMG_4084-210.jpg右の写真は、食事をしたレストランの前での全員の記念写真です。掲載写真は顔が判らないように小さい写真にさせていただきました。参加者は私を入れて日本人27名でした。一つの企業から同じ場所に、これだけ沢山の日本人が出向赴任しているケースは珍しいと思います。
レストランは昨年と同じお店でした。中央の「金緑舫」でした。中国語では「金缘舫 」です。
 店名 金緑舫 / 金缘舫
 電話 0512-5765-8708
 住所 江蘇省蘇州市 昆山市阳澄湖大闸蟹交易市场蟹舫苑8号码头
クリックすると拡大

食事は2階の部屋でいただきました。前回よりも明るくていい部屋でした。


事前に連絡をもらった料理で、前菜を除いた全料理に蟹が入ったフルコース料理でした。料理のリストは出てきた順番です。⑬が最大の目的のメインです。このメニューは昨年と同じでしたが、実際には1~2品は少し違う料理が出てきました。もちろんすべてに上海蟹が入った料理であるところは同じでした。
  ① 前菜8品
  ② 海老との炒めもの
  ③ 蟹みそと魚浮き物の炒め
  ④ 蟹みそいれの肉団子
  ⑤ 海老剥き身と蟹肉の炒め
  ⑥ 蟹みそと肉の餡のワンタン
  ⑦ 魚肉の千切りの甲羅盛り
  ⑧ 青梗菜とシイタケの炒めに蟹みそ乗り
  ⑨ 蟹みそと豆腐の炒め
  ⑩ 蟹みそ入れのシイタケと竹の子の羹
  ⑪ 蟹みそのチャーハン
  ⑫ 陽澄三宝スープ
  ⑬ 本場陽澄湖蟹丸蒸し雄雌2杯盛り付け
  ⑭ デザート
全ての料理の写真を紹介いたします。小さい写真は昨年の料理です。
クリックすると拡大① 前菜8品
テーブルに前菜8品が置かれていました。
右の写真は2014年の前菜8品と似ていたのはピータンと枝豆と小魚のから揚げの3品で、後は違う料理でした。
クリックすると拡大

前菜の8品を紹介いたします。
①-1 皆さんご存じピータンです。


①-2 枝豆です。


①-3 小魚の唐揚げです。ビールにピッタリでした。蟹アレルギーの方もツアーに参加されていました。前菜はたべれるのですが、前菜だけでは可哀そうだと蟹や海老の入っていない料理を用意していただきました。さらに、その人の食事代(350元)も免除されました。
クリックすると拡大

①-4 鶏肉の前菜です。


①-5 キャベツの漬物のようです。
こちらは個別に写真を撮るのを忘れたので全体から切り取りました。


①-6 湯葉を歩測切った料理です。


①-7 これはキクラゲの料理です。


①-8 焼豚のゼリー寄せのような料理でした。


クリックすると拡大ビールも美味しくいただきました。上海蟹と言えば紹興酒です。ここは紹興酒の名産地である紹興市にも近いので沢山飲みました。帰った後に料金が追加になったのは、この紹興酒ではないかと感じました。


いよいよここからが上海蟹料理です。上海蟹は日本での一般的な呼び名で中国では上海蟹とは呼びません。中国では大閘蟹(大闸蟹/ダージャーシエ)と呼びます。料理は出てきた順番に紹介します。
クリックすると拡大② 海老と蟹の炒めもの
半分に切っていますが、いきなり蟹の姿が出てきました。ミソがたっぷりでした。海老が隠れるように入っていました。蟹を食べ終わると皿の上に沢山乗っていました。前回はシンプルな唐揚げでしたが、今回は汁に入っていました。
クリックすると拡大

ミソの部分を拡大いたしました。クリックするとさらに拡大足します。
クリックすると拡大

クリックすると拡大③ 蟹みそと魚浮き物の炒め
黄色いものは不思議な食感の食材でした。言われなければ魚のうきぶくろとはわかりません。イカのような食感なので、イカや貝と思ってしまうと思います。
クリックすると拡大

クリックすると拡大④ 蟹みそいれの肉団子
こちらは一人一人に運ばれてきました。前回よりも大きめの器だったのでスープも楽しめました。こちら以外の料理は大皿に載って回転テーブルの上に置かれました。
クリックすると拡大

⑤ 海老剥き身と蟹肉の炒め
全て海老のむき身で食べごたえのある美味しい料理でした。野菜は前回と違いチンゲンサイが主体でした。海老とのマッチングはよかったです。
クリックすると拡大

クリックすると拡大⑥ 蟹みそと肉の餡のワンタン
これは名前の通り具の中に蟹ミソが入ったワンタンでした。厚めの皮なのが中国風です。イタリア利用理のパスタのような存在なのかもしれません。
クリックすると拡大

クリックすると拡大⑦ 魚肉の千切りの蟹甲羅盛り
蟹の甲羅に乗った料理で淡白な魚が使われていました。
他の料理は前回とは微妙に違いましたが、この利用理に関しては前回と全く同じでした。
クリックすると拡大

クリックすると拡大⑧ 青梗菜とシイタケの炒めに蟹みそ乗り
今回はシイタケがたっぷりと乗っており前回とは別の料理が出たと感じました。戻ってから前回の写真を見て同じ名前の料理だと気が付きました。チンゲンサイ(青梗菜)の緑とシイタケの茶色の色の組み合わせも食欲をそそりました。
クリックすると拡大

クリックすると拡大⑨ 蟹みそと豆腐の炒め
蟹ミソと豆腐の料理は何度か食べたことがありますが、これはメニューの料理と違いスープが主体の料理でした。少なくとも豆腐は入っていませんでした。蟹ミソスープという感じの料理でした。後で紹介するスープと合わせると3種類の蟹ミソスープが出されたことになります。
クリックすると拡大

クリックすると拡大⑩蟹みそ入れのシイタケと竹の子の羹
メニューの中の「羹」は「あつもの」と呼び、料理では熱い汁物を表すようです。こちらも蟹ミソスープの一種でしたが、シイタケと竹の子ではなくワカメとチンゲンサイだと思われました。少なくとも「陽澄三宝スープ」ではないと判断いたしました。
クリックすると拡大

クリックすると拡大⑪ 蟹みそのチャーハン
やはり、チャーハンは日本人に合います。見た目では分かりにくいけれども、たっぷりの蟹ミソが使われていて上海の風味を味わうことが出来ました。
クリックすると拡大

クリックすると拡大⑫ 陽澄三宝スープ今回は3種類スープが出てきてて⑨と⑩のスープに似ているますが、前回の写真と比べるとともに玉子が入っていることから陽澄三宝スープと判断いたしました。
クリックすると拡大

クリックすると拡大⑬ 本場陽澄湖蟹丸蒸し雄雌2杯盛り付け
上海蟹フルコースのにメインデッシュはこちらです。本場陽澄湖の雄と雌の上海蟹を丸蒸しにしたものです。これを食べるためにここまでやってきたのです。甲羅の裏の違いから雄と雌を自分の皿にのせます。
クリックすると拡大

裏にすると雄と雌が判るので裏から撮った写真を掲載いたしました。左が雄蟹で右が雌蟹です。
クリックすると拡大

刻み生姜が入ったタレにつけて食べます。


こちらは雄蟹のミソです。人によって、雌蟹のミソが好きな人と雄蟹のミソが好きな人に分かれるほど、どちらも美味しいのです。雄蟹のミソは雌蟹のミソよりは柔らかくゼリー状です。私は、どちらかと言えば私は雄蟹のミソの方が好きですが、時期によって美味しさが違うので是非とも両方を味わってほしいです。冒頭の写真ははこちらでした。
クリックすると拡大

ミソの写真を拡大いたしました。
クリックすると拡大

⑭ デザート
今回は中国でよく出てくるスイカだったので写真は省略いたしました。右の写真は昨年の時のデザートで、キンカンとヒシの実が出されました。この辺りの名産品なのだと思います。ヒシの実は見たことがないくらい大きなものが出されました。

顔が分らないように小さな写真にしておりますが、楽しい雰囲気が感じてもらえると思います。自撮り棒も活躍していました。自撮り棒の写った写真はクリックすると自撮り棒のみ拡大()します。


自撮り棒
 
今回のレストランのことをネットでは金缘舫水上餐船と呼ばれているとおり、湖の上に建てられています。水の部分が陽澄湖です。


食事の後は前回同様にレストランの蟹の水槽と生簀を見学させてもらいました。沢山の蟹料理に対応した規模の大きな生簀でした。この後、バスに乗って蘇州の木渎観光に向かいました。
上海蟹 / 大閘蟹の分類学上の名前はチュウゴクモクズガニ(Chinese mitten crab)です。
   界 : 動物界 Animalia
   門 : 節足動物門 Arthropoda
 亜門 : 甲殻亜門 Crustacea
   綱 : 軟甲綱 Malacostraca
 亜綱 : 真軟甲亜綱 Eumalacostraca
 上目 : ホンエビ上目 Eucarida
   目 : エビ目(十脚目) Decapoda
 亜目 : エビ亜目(抱卵亜目)Pleocyemata
 下目 : カニ下目(短尾下目)Brachyura
   科 : イワガニ科 Grapsidae
   属 : モクズガニ属 Eriocheir
   種 : チュウゴクモクズガニ E. sinensis


マークの場所が陽澄湖です。中国語では阳澄湖と書きます。場所は上海の西50kmの場所にあります。面積は119.04k㎡で平均水深 2mの淡水湖です。大昔は太湖の一部でした。この日は無錫(无锡)に泊まりました。現在の太湖の広さでも2250k㎡(琵琶湖の約3.4倍)ですが、昔はかなり広かったようです。さらに昔の古代には東シナ海でした。
クリックするとGoogle地図を表示

今回は高速道路から陽澄湖北ICで下りて上海蟹レストラン街で食事をして巴城ICから高速道路に乗り蘇州に向かいました。レストラン街の辺りは中国語では「昆山巴城阳澄湖大闸蟹养殖基地」と呼ばれているようです。
  A  巴城IC(巴城収費站)
  B  上海蟹レストラン街(巴城阳澄湖蟹舫苑)
  C  陽澄湖北IC(阳澄湖北収費站)
クリックすると拡大

上海蟹レストラン街の航空写真です。マーク( B )のレストランで食事をいたしました。この写真からレストランが陽澄湖の上に建っていることが判ります。上で紹介した蟹の生簀も湖を利用したものだったのです。写真をクリックすると、はっきりとわかると思います。
クリックすると拡大