SSブログ

ノートルダム寺院の内部を紹介します。 [パリ]

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。

2016年8月21日掲載 タイトル:ノートルダム寺院の内部を紹介します。
クリックすると拡大
パリに到着した日はホテルに18時30分に到着したことからに散策を兼ねてノートルダム寺院を見学しに行きましたが、タッチの差で建物内には入ることが出ませんでした。したがって外からの写真を撮って、夕食もすぐ近くで食べてホテルに戻りました。上の写真は初日に撮りました。
その時の記事はこちらです。 → 散策&外観 夕食  さらに以前の記事

ルートルダム寺院の外側は初日(1日目)に見たのでパリ滞在中に内部を見学するつもりでした。丁度、4日目にルーブル美術館を見学した後にノートルダム寺院に行くことにいたしました。ルーブル美術館からノートルダム寺院には地下鉄を利用いたしました。
 1日目 ノートルダム寺院(外側)
 2日目  モンサンミッシェル
 3日目  モンサンミッシェル
 4日目 ルーブル美術館
 4日目 ノートルダム寺院(内側) 今回報告
 4日目 凱旋門 シャンゼリゼ通り
 5日目  ベルサイユ宮殿
 6日目  ロワールの城めぐり
 7日目 オルセー美術館
 7日目 サント・シャペル
 7日目 コンシェルジュリー
     泊まったホテル


入口を入って最初に見る景観です。さすが全長が127.50m教会のです。左右の柱の間の中央の空間が身廊です。ノートルダム大聖堂とも呼ばれているローマ・カトリック教会に属する大聖堂です。フランス語ではCathédrale Notre-Dame de Parisです。
 教会全長 127.5m
 教会全幅 48.0m
 尖塔高さ 96.0m
 双塔高さ 69.0m
 身廊高さ 32.5m
 身廊幅  12.5m
クリックすると拡大

正面に主祭壇があります。
クリックすると拡大

石で出来た水盤のようなものがありました。その石には「YO SOY EL CAMINO QUE BUSCA VIAJEROS」と書かれていました。
クリックすると拡大

見上げると建物の大きさが伝わってきました。託さなの窓は見事なステンドグラスで飾られていました。
クリックすると拡大

教会内は厳かな雰囲気が伝わってきました。
クリックすると拡大

天井も見事な芸術品でした。
クリックすると拡大

吊り下げられたシャンデリアも見事でした。
クリックすると拡大

静かな雰囲気の中に沢山のシャンデリアが吊り下がっていました。
クリックすると拡大

見事な彫刻もありました。
クリックすると拡大

赤とオレンジのローソクも雰囲気がありました。
クリックすると拡大

主祭殿以外にマリア像や小さな祭壇が沢山ありました。
クリックすると拡大

主祭壇の前です。
クリックすると拡大

こちらが主祭壇です。
クリックすると拡大

主祭壇上のステンドグラスです。
クリックすると拡大

地上に近い部分には大きなスタンドグラスが並んでおり、全て違うデザインでした。
クリックすると拡大

上のステンドグラスと形は似ていますが、デザインが違うことが判ってもらえると思います。
クリックすると拡大

出来る限り沢山のステンドグラスを紹介したいと思います。
クリックすると拡大

こちらのステンドグラスも見事です。
クリックすると拡大

ステンドグラスの前には小さな祭壇画が置かれており、石像も設置されたところが多かったです。
クリックすると拡大

こちらもステンドグラスの横の石像です。
クリックすると拡大

別のせてんどグラスを紹介します。
クリックすると拡大

柱の内側から見たステンドグラスもきれいです。
クリックすると拡大

こちらのステンドグラスの前にも祭壇が設けられていました。
クリックすると拡大

こちらにも祭壇が設けられていました。
クリックすると拡大

デザインが違うことが判ってもらえると思います。
クリックすると拡大

こちらのステンドグラスも見事です。
クリックすると拡大

上と似ていますが、約見ると違います。
クリックすると拡大

柱の陰に見えるステンドグラスです。
クリックすると拡大

南側と北側には直径13mの巨大なステンドグラスがあります。こちらの写真は北側の窓(北窓)です。
クリックすると拡大

北窓を正面から撮りました。北窓には聖母子が描かれているそうです。
クリックすると拡大

北側の直径13mの巨大ステンドグラスを拡大いたしました。
クリックすると拡大

直径13mの南窓を下から見上げました。
クリックすると拡大

こちらは南側の直径13mの巨大ステンドグスです。
クリックすると拡大

南側の南窓を拡大いたしました。クリックして拡大して南窓と北窓を比べると形が似ているようですが、微妙に違うとともに、ステンドグラスに使われている絵も違うことが判ってもらえると思います。
クリックすると拡大

北窓と南窓のデザインが違うことを一目で判ってもらうために巨大ステンドグラスの中心部分を並べてみました。
北窓の中心部            南窓の中心部
クリックすると拡大クリックすると拡大

尖塔が立っている天井部分です。見えているステンドグラスは南窓です。主祭殿は左側で、入口となっている双塔(南塔と北塔)は右側です。
クリックすると拡大

北窓を見上げた写真です。
クリックすると拡大

方向を変えて見上げた北窓です。
クリックすると拡大

引き続き地上近くのステンドグラスを紹介していきます。
クリックすると拡大

こちらにも石像が置かれていました。大きな絵も飾られていました。
クリックすると拡大

こちらにも祭壇があり、絵も飾られていました。
クリックすると拡大

パイプオルガンの裏にもステンドグラスがありました。このステンドグラスが双塔(南塔 & 北塔)の間のステンドグラスだとしたら1210年に作られて、この教会で最も古いステンドグラスで、預言者達が描かれているはずです。直径も9.6mの大きさとなります。
クリックすると拡大

こちらの祭壇には沢山のローソクや飾り付けが行われていました。
クリックすると拡大

こちらは石像と絵画でした。
クリックすると拡大

こちらも石像と絵画です。
クリックすると拡大

正面に石像が置かれて左右に絵画が飾られていました。
クリックすると拡大

一枚を拡大してみました。
クリックすると拡大

少しデザインが違うステンドグラスもありました。高い位置のステンドグラスまでは比較できませんでしたが、少なくとも地上近くのステンドグラスは全て違っていました。このことから全ての窓のステンドグラスが違っている可能性を感じました。
余談ですが本記事が2000掲載目となりました。
クリックすると拡大

館内にはノートルダム寺院の建設の歴史も展示されていました。
こちらが1163年のルートルダム寺院です。この年である1163年に内陣の建設が始まりました。建てられた位置が判るように書かれていました。
クリックすると拡大

こちらが1245年の姿です。1240年に北塔が完成して1250年に南塔が完成しました。1265年には中央の尖塔も完成していて今に近い姿になっていました。
クリックすると拡大

こちらが1265年の姿です。尖塔だけは現在よりも低い感じがします。
クリックすると拡大

こちらが冒頭の写真の2016年の姿です。
クリックすると拡大


2019年4月16日19時追記 タイトル:ノートルダム寺院で火災
世界中の人が悲しむことが2019年4月15日にノートルダム寺院に発生いたしました。驚いたことに石造りで火災とは無縁と思っていたノートルダム寺院で大きな火災があり、屋根や尖塔が焼け落ちるなどクリックすると拡大大きな被害が出たことから、ネット上の記事の内容を枠内に転記する形で追加掲載いたしました。右の写真を見ると貴重なステンドグラスも被害を受けたみたいで、ほんと心配です。日本でも注目されているようで追加掲載する前の私のオリジナルの本記事へのアクセス数も急に約800倍に増えました。
 2019年4月01日~15日平均 2件/日(=29÷15 全アクセスの0.0672043%)
 2019年4月16日0時~19時 1361件(全アクセスの41.0%)
 2019年4月16日      1612件(全アクセスの37.3%) 訪問:1463人
 2019年4月        2246件(全アクセスの2.70%) 訪問:1811人
ノートルダム寺院で大規模な火災、尖塔焼け落ちる
[2019年4月16日11時47分 日刊
クリックすると拡大パリ中心部の観光名所で世界遺産のノートルダム寺院(大聖堂)で15日午後6時50分(日本時間16日午前1時50分)ごろ、高層部から出火、屋根が炎上する大火災となり、高さ約90メートルの尖塔(せんとう)が焼け落ちた。消防当局の懸命の消火活動で16日未明、鎮火に向かい、建物の大規模な崩壊は防がれた。検察当局は失火の疑いがあるとみて捜査を始めた。
フランスのテレビは消防士1人が重傷を負ったと伝えた。寺院関係者や観光客の死傷の情報は入っていない。パリ市当局者は寺院が保有する宗教芸術など多数の貴重な文化財は運び出されるなどして焼失を免れたと述べた。マクロン大統領は寺院再建を誓った。
寺院は一部が改修工事中だった。屋根の上に組まれていた工事用の足場周辺から出火した可能性が指摘され、工事関係者が事情を聴かれているとの報道もある。建物の屋根や尖塔は木材が使われており、これが激しく燃えた一因とみられる。
ノートルダム寺院は付近のセーヌ川一帯がユネスコの世界文化遺産に登録されている。フランスやパリの象徴とも見なされ、世界中から年間約1300万人が訪問する寺院の火災は、国内外に大きな衝撃を広げた。
火災を受け、マクロン氏は15日夜に予定していたテレビ演説を延期して現場入り。「ひどい悲劇」に見舞われたが「最悪の事態は免れた」と述べた。寺院再建のため国際的な募金活動も始めたいと語った。
グッチやイブ・サンローランなど有名ブランドを手がける企業のトップは1億ユーロ(約127億円)を寄付する意向をフランスメディアに伝えた。
ローマ法王庁(バチカン)は「世界とフランスのキリスト教の象徴が壊れたことに衝撃を受け悲しんでいる」との声明を出し、パリ市民への連帯を表明した。
セーヌ川のシテ島にあるノートルダム寺院は12世紀に工事が始まり、14世紀に完成。ゴシック様式の建築はフランスの美術史上極めて重要な位置を占める。 (共同)


ノートルダム寺院の内部の火災中および消火後の写真です。実際の写真で見ると無残です。6枚の写真は「Notre-Dame en feu À l'intérieur」で検索して転用させていただきました。
写真を見る限りですが、どうやら2016年に紹介した直径13mの巨大ステンドグラスを含みステンドグラスの多くが致命的な破壊は免れたようです。おそらく地表に落ちてくる火のついた多量の木材の消化を決死て行って、椅子などへの延焼を防いだために被害は最小限に抑えられたのだと思います。さらに石で出来た天井に穴が開いたのは一部だけで、火のついた木材の落ちてくる場所が限られていたことも被害が致命的にならなかった理由でもあるようです。
クリックすると拡大クリックすると拡大
クリックすると拡大クリックすると拡大
クリックすると拡大クリックすると拡大

航空機あるいはヘリコプターから撮られた火災中のノートルダム寺院です。屋根が焼け落ちて、正に炎の十字架です。ノートルダム寺院全体が炎に包まれているように見えますが、上の写真を紹介した時に記載している通り、屋根が焼け落ちても、右下の小さな写真の石造りの頑丈な天井(一部は崩壊)によって下の空間が守られていたのです。
クリックすると拡大つまり石の天井の上が全面的に燃えている写真なのです。この頑丈な石の天井のおかげで内部の壊滅的な被害を免れたと思われます。もしこの状態で空中消火機を投入していたならば、守っていた石造の天井が抜け落ちて壊滅的な被害となった可能性が高いように思われます。
クリックすると拡大

参考にGoogleマップの航空写真を紹介します。上の写真の炎の形が屋根の形であることが分かっていただけると思います。左方向が東南東方向です。
地図内に赤い文字でIncendie de la cathédrale Notre-Dame de Parisと書かれているのが印象的でしたが、2019年4月18日の6時の時点では表示が無くなりました。
クリックすると拡大

2019年4月17日 7時24分時点でネットで公表されていた被害状況です。
実際に見ていないので状況は判らないために、記載されていた内容を枠内に、そのまま転記させていただきました。
2019年4月17日 7時24分までに判明している被害状況
■聖遺物
イエス・キリスト(Jesus Christ)が十字架刑に処される際にかぶっていたとされる聖遺物「いばらの冠(Holy Crown of Thorns)」は無事運び出され、現在はパリ市庁舎で保管されている。消防隊はさらに、後に聖人となった13世紀の国王ルイ9世(Louis IX)が着用していたとされるチュニックも救い出した。
15日の火災で崩落した尖塔には、いばらの冠の一部と、パリ市民の間で広く尊ばれている聖人2人、聖ドニ(Saint Denis)と聖ジュヌビエーブ(Saint Genevieve)の遺物があった。
■パイプオルガン
15世紀に製造されたオルガンは数世紀かけて拡張され、現在では8000本近いパイプを有するフランス最大級のオルガンとなった。ノートルダム寺院に3人いるオルガン奏者の一人で、同寺院で35年にわたり演奏してきたフィリップ・ルフェーブル(Philippe Lefebvre)氏は、オルガンに火の手は及ばなかったものの、オルガンの構造が損傷を受けた恐れがあると説明。オルガンの一部ががれきやほこり、水に覆われたと話している。
■ステンドグラス
同寺院が誇る「ばら窓」3つは、ステンドグラスで作られた円形の窓で、13世紀の建造以来、数回にわたり修復されてきた。16日時点で、南側の窓と、西側正面の2つの鐘楼の間に位置する窓の計2つが無事となっている。フランク・リーステール(Franck Riester)文化相は、ばら窓は「破滅的な損害を受けなかったようだ」と語った。
■聖母マリア像37体
寺院内には37体の聖母マリア像が設置されている。リーステール氏は、寺院内の文化財については安全が確保され全面的な調査が可能になった際により詳しい状態が分かると述べている。
■絵画作品
パリの金細工師組合は1630年から1707年の間、毎年5月1日に絵画作品1点をノートルダム寺院に贈呈した。76ある作品のうち、13点が寺院内の複数ある礼拝堂に展示されていた。 リーステール氏によれば、絵画は炎による被害は受けなかったものの、煙と水で損傷。19日にルーブル美術館(Louvre Museum)に運ばれ湿気の除去と修復作業が行われる予定だ。
■13トンの鐘
同寺院で最も古い約300年前に鋳造された鐘は「エマニュエル」の名前で知られ、重さは13トンにも上る。寺院には2013年、9つの鐘が追加された。これらの鐘は火災を逃れたとみられている。
火災の炎の温度は1200℃以下のため、屋根や尖塔に使われている約300トンの鉛は炎では気化することはありませんが、炎で溶解した鉛は煙の一部に含まれ空中で個体となり飛散したものも多少はあると思われます。
   鉛の気化温度は1749°C 鉛の融点は327.5°C