SSブログ

我家の一番小さなサボテンが花を咲かせました。 美青丸(Parodia ottonis var. tenuispina) [植物]

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。

2020年7月8日追記 タイトル:2つ目の花が咲きました。
クリックすると拡大
花の蕾は少しづつ大きくなっていきましたが、連日雨模様で太陽の日が当たることもほとんどありませんでしたが2020年6月23日の朝に上の写真のように花が咲きそうになってきました。写真は6月23日の9時08分でした。この日も夜に雨が降ったようで水滴がついていましたが、薄っすらと影が見えるように時々ですが、薄い雲を通して太陽があたっていました。

2020年5月17日に撮った時の2つの花の蕾です。
 1つ目の花芽 開花の24日前 2020年6月10日開花
 2つ目の花芽 開花の37日前 2020年6月23日開花 ←今回の報告
クリックすると拡大

1分後の9時09分にはこの写真のように少し太陽の光が強くなってきましたが、この日は1日曇りでこのように日が当たることは稀でした。今回は2つ目の蕾ですが、1つ目の蕾の時に正確に花が開く時間が判らなかったので、この日は頻繁に写真を撮ってみることにいたしました。
クリックすると拡大

順番に花の状態を紹介します。
9時55分には花が少し開いてきました。
クリックすると拡大

10時42分にはここまで花が開きました。
クリックすると拡大

11時36分には完全に花が開きました。開き始めてから曇り空でしたが見事に咲いてくれました。花の開花は太陽の光に依存しているのかと思っていましたが、かなり暗い状況だったので体内時計のような仕組みもあるように感じました。
クリックすると拡大

横からの姿も紹介します。同じ11時36分の写真です。
クリックすると拡大

花を大きくした写真も紹介します。少し残念ですが、長雨のためか花びらの一部が痛んでしまっていました。同じ11時36分の写真です。
クリックすると拡大

13時03分には花が少し閉じ始めました。
クリックすると拡大

14時06分の状態です。
クリックすると拡大

15時44分です。ゆっくりと閉じていきました。
クリックすると拡大

16時38分の状態です。晴れていた1回目の花の開花の時(6月10日)の14時07分の花の状態に一番視界状態です。晴れている方が長く咲くと思っていましたが、どうやら違うようです。
クリックすると拡大

17時31分です。上の写真よりも少し閉じています。
クリックすると拡大

18時19分は17時31分と変わらなかったので、この日の写真撮影は18時40分に終わりました。18時40分もこの写真と変わりません。17時17分に撮った写真と少し違うので花が閉じる動きが止まったのは17時17分~17時38分の間だということになります。
クリックすると拡大

上の写真と同じように見えますが、こちらの写真は翌日の朝の6時30分に撮りました。
クリックすると拡大

2日目はなかなか花が開きませんでしたが、やっと10時32分にすこし開きました。前日や1回目の10時半ごろにはかなり開いていましたが、かなりの遅さでした。
クリックすると拡大

11時10分やっとここまで開きました。
クリックすると拡大

上から見た状態です。同じ11時10分です。
クリックすると拡大

こちらが11時44分です。
クリックすると拡大

さらに1時間後の12時31分でした。
クリックすると拡大

少し上から花を撮りました。時刻は同じ12時31分です。
クリックすると拡大

13時32分もあまり変わりませんでした。
クリックすると拡大

こちらが14時14分で、このあと花は閉じ始めました。この日は太陽が出ることもなく、かなり暗い1日だったためか最も開いた時でこの状態でした。太陽が出なくても12時31分~14時14分は最も開いた状態を維持したわけです。
クリックすると拡大

16時34分には前日(6月23日)と同じように閉じてきました。
クリックすると拡大

3日目の6月25日の7時39分です。前日の夜から雨だったので軒下に避難させていました。
クリックすると拡大

そんな中でも10時52分にはここまで花が開きました。
クリックすると拡大

天気が悪い中でも12時44分にはここまで花が開きました。この後、雨が止んだので元の位置に戻しました。
クリックすると拡大

定位置での13時56分の状態です。
クリックすると拡大

13時56分の状態の花を拡大いたしました。14時半ごろから花は閉じていきました。
クリックすると拡大

17時55分でも花は少し半開きの状態でした。
クリックすると拡大

4日目の6月26日の7時47分の状態です。今までの経験からこの時間帯に花が開い来ることはなかったので、一晩中半開きの状態だったのだと思います。花はきれいなので、4日目も花が開いてくれると期待していました。そうすれば6月10日に咲いた花が3回しか開かなかったのに対して4回開くことになります。
クリックすると拡大

こちらが12時23分の花の状態です。花が開くどころか萎んできたのです。
クリックすると拡大

15時05分には花が萎んできました。このまま花が開くことなく萎んでしまいました。目的である受粉が出来れば萎むことになっているのかもしれません。
クリックすると拡大

6日目の6月28日の15時53分の写真です。左が6月21日に開花した花で、秘儀が今回の6月23日に開花した花です。
クリックすると拡大

10日目(7月02日)には左の6月10日に開花した花と同じ状態になりました。
クリックすると拡大


2020年6月13日掲載
タイトル:我家の一番小さなサボテンが花を咲かせました。
クリックすると拡大
2019年11月6日に買ってきたサボテンで一番小さかった美青丸(びせいまる)がクリックすると拡大購入から7ケ月経った2020年6月10日に、上の写真のように大きな花を咲かせました。同時に買ってきた雪晃(せっこう)が右の2020年1月19日に写真のような赤い花を咲かせてから2番目の開花となります。本記事では美青丸の開花の様子を報告させていただきたいと思います。

2019年11月6日に買ってきたのがこちらの写真の3種類のオキザリスと5種類のサボテンでした。サボテンの名前は左から雪晃(400円)、黄金司(300円)、美青丸(300円)、ブカレンシス(400円)、バニーカクタス(550円)で、価格は税込です。最初に花を咲かせたのが一番左の雪晃で、今回黄色い花を咲かせたのが手前真中の一番小さな美青丸です。
クリックすると拡大

こちらが美青丸です。小さなポットに300円(税込)のタグが貼られています。この時のサボテンの大きさは墓っていませんでしたが、下の方で報告させていただきますが購入して7ケ月後の大きさは直径40mmでした。
クリックすると拡大

現在と購入当時の違いが判るように現在の鉢に植え替えた7ケ月前の写真を紹介します。鉢の径から判断して現在はこの時から直径は34mm→40mm(1.17倍)に大きくなっていました。クリックすると拡大体積に換算すると1.6倍(1.17³倍)です。さらに最近はひだがはっきりしてきたようです。これから紹介していく写真と比べてみてください。この写真は2019年11月6日に撮った右の写真から切り取りました。
クリックすると拡大

これは2020年5月17日に撮った写真ですが、少し前から蕾らしいものが出てきていましたが、小さなサボテンなので花が咲くとは思えないので確信が持てませんでした。しかしこの地点では50%以上の確率で花の蕾のように感じて意識して写真を撮りました。
クリックすると拡大

上の写真はクリックすると拡大しますが、クリックが面倒な方のために拡大写真を掲載いたしました。
クリックすると拡大

こちらは上の写真から12日後の5月29日です。急に膨れてきたので完全に花の蕾であることを確信いたしました。
クリックすると拡大

さらに6日後の6月4日の写真です。
クリックすると拡大

さらに3日後の6月7日の写真です。黄色っぽい色が目立ってきました。
クリックすると拡大

さらに3日後の6月10日の朝の写真です。時間は6時27分でした。
クリックすると拡大

そして同じ日6月10日の13時32分に見に行くと花が開いていたのです。
クリックすると拡大

花を拡大いたしました。
クリックすると拡大

さらに拡大いたしました。
クリックすると拡大

すこし角度を変えて撮った写真です。この写真はクリックすると特別に大きく拡大するように設定いたしました。写真は13時33分です。
クリックすると拡大

驚いたことに34分後の14時07分にサボテンの所に来てみると花が閉じていたのです。太陽の光が弱くなってくると花が閉じはじめて夜は完全に閉じる花はよくありますが、この日は快晴で写真を見ても分かってもらえるように太陽の光は当たっていました。
クリックすると拡大

水平に近い角度から撮った写真です。
クリックすると拡大

始めた花が咲いた6月10日の16時48分には花はしっかりと閉じていました。花は萎んでしまう感じではないので、同じ花が昼に開き、夜に閉じることを繰り返すタイプの花のようでした。
クリックすると拡大

クリックすると拡大翌朝6月11日5時51分の状態です。前日の16時48分の花の状態とほぼ同じでした。美青丸の右にあるのが2020年1月に咲いた雪晃(せっこう)です。花がらまだ残っています。美青丸の拡大写真を見たい方は右の小さな写真をクリックしてみてください。
クリックすると拡大

クリックすると拡大花が開く時間が気になっていましたが、10時16分には写真のようにほぼ開ききっていました。以前に紹介した右の小さな写真の雪晃(Parodia haselbergii)は夜に閉じること無く咲きっぱなしでした。サボテンにもいろいろあるようです。
クリックすると拡大

真上からの写真も紹介します。
クリックすると拡大

花の直径をスケールで測ってみると48mmでした。
クリックすると拡大

真横から撮った写真があったので花の直径と比較してサボテン本体の直径を算出してみることにしました。
クリックすると拡大

写真の中の寸法を測って計算してみるとサボテン本体の直径は40mmでした。花の方がサボテン本体の直径の1.2倍の大きさでした。1円玉の2倍の直径でした。
クリックすると拡大

最初に開花して2日目ですが、めしべにはすでに花粉が付いていました。
クリックすると拡大

めしべを拡大いたしました。
クリックすると拡大

花粉の形がよく見えるように、さらに拡大いたしました。美青丸は虫が来なくても自家受粉するそうです。もしかしたら夜に花か閉じることで自家受粉(自己受粉)しているのかもしれません。
クリックすると拡大

やはり14時35分には閉じかけていました。この日は曇りがちでした。太陽の光は関係しているように感じました。
クリックすると拡大

3日目(6月12日)の5時33分です。夕方から雨が降り続いたので水滴が沢山付いていますが、花は2日目の5時台と同じような閉じ方です。
クリックすると拡大
3日目(6月12日)の8時53分です。花が開き始めました。
クリックすると拡大

10時16分には完全に開きました。1時間23分間の間に開いたことになります。分類に関してはParodia属と書かれているものとNotocactus属と書かれているものがあります。Notocactus属が旧称のようですが現時点では参考程度とお考え下さい。
   界 植物界      Plantae
     被子植物     Angiosperms
     真正双子葉類   Eudicots
   目 ナデシコ目    Caryophyllales
   科 サボテン科    Cactaceae
   連 ノトカクタス連  Notocacteae
   属 パロディア属   Parodia
     旧ノトカクタス属 Notocactus
   種 美青丸      Parodia ottonis var. tenuispina
     びせいまる    旧Notocactus ottonis "tenuispinus"
 原産地 南米南東部( Argentina Brazil Paraguay Uruguay)  
クリックすると拡大

花が閉じ始めたのは15時26分でした。花が開いたり閉じたりを続けるのはいつまでなのかが気になります。私は6月14日から21日まで関西なのでその間に終わってしまうと見届けられないので家内に毎日みてもらうことにいたします。と言っても10時から14時の間に写真を撮ってもらうことにします。帰ってきたら続きの報告をしたいと思います。
クリックすると拡大

追伸
6月14日から6月21日まで関西に行きます。現在は新幹線の中です。関西に居る間はネット環境の関係から皆様のところに訪問できないことをお許しください。乗車率が少ないと考えて6時27分発の新大阪止まりの「ひかり」の自由席に乗りました。予想通り東京駅出発時点で、私の乗った2号車は、私を入れて2名のみでした。(6月14日7時14分) 
新大阪到着時点は3名でした。参考に途中の駅の出発時点の人数を紹介します。下の大きな写真は新大阪駅到着寸前の私が乗った2号車の車内を進行方向側から撮ったもので、右下の小さな写真は東京駅を出発した時に私の席から撮ったものです。私の席は前から18列目で後ろから3列目でした。座席は20列あるので満席は100名になります。つまりこの車両の乗車率は出発時2%で途中10%となり到着時点で3%だったことになります。皆さん離れるように座席を選定されていました。自由席にしたのはそれが理由でした。新型コロナの感染に関しては安心して乗れる状態でした。
クリックすると拡大 東京   2名
 小田原  10名
 名古屋  6名
 岐阜羽島 4名
 米原   5名
 京都   3名
クリックすると拡大


2020年6月23日追記 タイトル:花が咲いたのは3日間でした。
クリックすると拡大
上の写真は6月13日10時32分の写真です。本来、晴れていれば花が開く時間ですがこの日は朝から雨が降っていて太陽の日が当たらなかったためか、花が開くことはありませんでした。雨に打たれていたので、雨があたらないように軒下に置いて写真を撮りました。

私は6月14日の早朝から関西に行き、帰ってくるのは6月21日であったことから家内に花の開き具合の確認と写真を頼みましたが、花は萎れてしまい開くことはなかったそうです。写真は6月17日14時21分の状態です。花が開いたのは6月10日と11日と12日の3日間でした。もし晴れていれば13日も開いたかもしれないので、美青丸が腹を開くのは3~4日間ということになります。花の開いている時間は1日に4~5時間なので合計で12~20時間と意外と短かったです。以前に紹介しは雪晃が20~25日間(464~584時間)も咲き続けたのとはかなり違っていました。
クリックすると拡大

花が開いた3日間の早朝の写真と花が開いている時の写真を紹介します。花が開く前の早朝に撮った時刻は6時27分と5時51分と5時33分です。
  2020年06月10日    2020年06月11日    2020年06月12日
クリックすると拡大クリックすると拡大クリックすると拡大
クリックすると拡大クリックすると拡大クリックすると拡大

こちらは6月21日17時54分の写真です。右側の花がらが6月10日から6月12日に咲いていた花が萎んだものです。左の次の花の蕾は太陽が出れば開いてもおかしくないほど大きくなっていていますが、この日は雨で翌日の22日も朝から雨なので6月22日に花が咲くかは微妙な感じです。結局、6月22日には花が咲きませんでした。
クリックすると拡大
nice!(149)  コメント(52)