SSブログ

垂直尾翼カメラから撮影された大阪空港(伊丹空港)への着陸動画 [機内]

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
全記事の追記で私の誕生日の1月22日に久しぶりに飛行機(JAL機)に乗ったことを報告させていただきました。乗ったのは羽田空港が8時30分発で大阪空港(伊丹空港)に9時40分着のJL107便でした。JALの国内線に乗るのは2018年8月14日以来なので3年5ケ月ぶりで新鮮な感じでした。今回興味を持ったのは飛行機の前方をテレビ画面に表示してくれる機外カメラでした。機外カメラは前輪近くと垂直尾翼の2箇所にあります。調べたところ2019年9月1日に導入されたA350に垂直尾翼カメラが付いているということでした。以前は前輪部のカメラで前方と真下の2ケ所が表示されました。上の写真が座席の前のテレビ画面の垂直尾翼カメラで撮られた景色です。飛行機の正面に見えるのが大阪空港です。

私が乗った機種を確認したくて、撮った写真から調べてみた結果、前輪収納カバー(黄色の丸印)に10Xと書かれていたことからエアバスA350-900型機の10号機(登録記号JA10XJ)であることが判りました。クリックすると拡大つまり垂直尾翼にカメラが付いたA350でした。これからは機体全体を撮る時は、最大ズームで前輪部分も撮っておきたいと思います。
クリックすると拡大

それではタイトルにあるように動画を紹介します。座席の前のテレビ画面をカメラで撮った動画です。プレーボタン( )をクリックすると着陸寸前の頭から1分20秒から出るようにしています。動画が終了すると頭に戻って3分02秒感をすべて見ることが出来ます。頭から別画面で見たい場合はこちらです。→ポチッ


我が家の最寄り駅(京成電鉄)からは京急の羽田空港への直行電車に乗りました。種田空港には7時03分に着くためフライト出発の8時30分には早すぎるのですが、下記のような目的が3つありました。
 ① 乗り換えなしで羽田空港に行ける。
 ② この電車で、前の103便(7時30分発)に乗れるかどうかを確認する。
 ③ ラウンジでゆっくりしたかった。


先ずは前の便の103便の搭乗ゲートに行ってみたところ、すでに搭乗は始まっていました。今回の直行電車で前のフライトにも間に合うことが判りましたが、実際に使うかどうかは悩ましいところでした。前の便の確認が終わってラウンジに行きました。
クリックすると拡大

コーヒーと軽い煎餅を食べながらゆっくりといたしました。時間がかなりあったのでコーヒーの後も時間があったのでジュースを飲みました。隣の席との間に分厚い半透明の仕切りが取り付けられていました。
クリックすると拡大

前記事で紹介した富士山が写った写真です。ラウンジから撮った写真です。この機体が私が乗ったJL107で、A350-900型機の10号機(登録記号JA10XJ)です。
クリックすると拡大

上の写真から垂直尾翼カメラと思われる部分に黄色の矢印を付けました。写真をクリックすると機体全体を表示します。
クリックすると拡大

2枚上の写真から富士山の部分を切り取りました。若干ですが露出調整をしています。さらに富士山の部分だけ鮮明化をしています。
クリックすると拡大

こちらもラウンジから撮った写真です。15番搭乗口には7時30分発のJL103が停まっていました。クリックすると拡大こちらの前輪カバーには04Xと書かれていることから2019年10月27日に到着したA350-900型の4号機(登録記号JA04XJ)であることが判ります。
クリックすると拡大

飛行機に搭乗して座席から撮った写真です。ボーディング・ブリッジはすでに機体から離れています。
クリックすると拡大

新型コロナの感染拡大のためか乗客の人は10%以下の印象でした。
前記事「タイカレーの3種相掛け」で、JALのマイル会員になってからのJAL機への搭乗回数は国際線が339 回で国内線が184 回と記載しました。JALのマイル会員になる前のJAL機での国際線の搭乗回数は52回(153,398マイル)なのでもっと早くから会員になっていればよかったと後悔したものです。全航空会社に範囲を広げると国際線は737回です。国際線はパスポートの記録などから全てのフライトが把握できますが、国内線は難しいです。JALのマイルが記録された1994年09月24日以降に限れば全航空会社の国内線の回数は286回以上=184 回(JAL機)+102回以上(他社)となります。今回を含めると下記のようになります。1988年2月29日は初めて国際線(成田→台北)に乗った日です。日本国内以外の国の中での移動のフライトは国際線として集計しています。
              国際線       国内線
             全会社 JAL系列  全会社 JAL系列
 1994年09月25日以前  69回    52回   不明  不明  
 1994年09月24日以降 668回  339回  287回以上 185回
 1988年02月29日以降 737回  391回  287回以上 185回以上 
クリックすると拡大

尾翼カメラからの映像を撮影したのが座席の前のテレビ画面でした。
クリックすると拡大

クリックすると記事を表示これが垂直尾翼カメラの画面をテレビに出したところです。
この後で、次の記事で紹介するブロッケン現象(右の写真)が下の写真の画面内に映し出されました。急いで動画に撮って記事に掲載したわけです。垂直尾翼カメラで見る初めてのプロッケン現象の体験でした。
クリックすると拡大

こちらがフライトマップです。この辺りから垂直尾翼カメラの画像を時々撮ってつなぎ合わせました。
クリックすると拡大

上で紹介した動画は着陸直前からですが、頭からの動画も貼り付けました。


窓からの羽田空港を離陸するまでの動画も紹介します。ボーデングブリッジを離れるところからの16分27分の動画なのでプレーボタン( )をクリックすると滑走路に入るところ(頭から15分43秒)から表示します。頭から別画面で見たい場合はこちらです。→ポチッ

nice!(100)  コメント(32) 

タイカレーの3種相掛け グリーンカレー イエローカレー バターチキンカレー  [料理]

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
前記事「2022年初のヒレカツ/8ケ月ぶりのヒレカツ」で新しいカレー皿を紹介したので、クリックすると拡大その新しいカレー皿で最初に食べたカレーを紹介したいと思います。
それが上の写真のタイカレーの3種相掛けです。右上がグリーンカレーで、右下がイエローカレーで、左がバターチキンカレーです。
右のカレー皿の写真をクリックすると5枚の皿の写真を拡大写真を表示します。

こちらが使ったレトルトカレーです。上からグリーンカレー、バターチキンカレー、イエローカレーです。いずれも缶詰でした。缶詰メーカーはむさしの特別食でお世話になったいばな食品です。いなば食品のカレー缶には、この3種以外に黒カレー(チキンとインドカレー)など数種類があるようです。
クリックすると拡大

カレーではありませんが、ご飯に添えるタイ料理のカパオの缶詰も見つけました。上がその鳥そぼろのカパオです。下がすでに紹介したタイカレー(グリーンカレー)です。クリックすると拡大
タイカレーを買ったきっかけはたぃさんから2021年1月11日に3種相掛けカレーの記事にタイカレー(グリーンカレー)のコメントをいただいたことでした。下の枠内がそのコメントです。
クリックすると拡大わ〜カレーが食べたい
ウチは一人暮らしなのでカレーはレトルトです
クリックすると拡大今度3種の贅沢カレーにチャレンジしたいと思います
ちなみにお気に入りは
いなばのグリーンカレー(缶詰)です
by たぃ (2021-01-11 19:42) ▢
クリックすると拡大

新しいカレー皿で2人分の3種相掛けカレーを作りました。
普通のレトルトカレーが150g~220gに対して今回の缶詰のカレーは1缶が115gのため3缶で2人分で丁度いい感じでした。それでも普通のレトルトカレー2袋分より少ない目ですが、タイカレーは辛目なので少ないことはありませんでした。
クリックすると拡大

サラダもつけてもらいました。
カレーライスのことが入った35の記事はこちらです。→ポチッ
クリックすると拡大

これが私が食べたカレーです。右がグリーカレーで左上がイエローカレーで、左下がバターチキンカレーです。
クリックすると拡大

サラダはルッコラ(or クレソン)とトマトでした。ルッコラは近くの野菜直売店で見つけた新鮮なものでした。
クリックすると拡大

新しいカレー皿を買う前に食べたタイカレーです。この写真が残っていたので、新しいカレー皿のカレーの名前もすぐに分かりました。
クリックすると拡大

缶詰のタイカレーは2缶づつ買って、最初のものは昔のカレー皿で食べて2回目は新しいカレー皿で食べたのでした。缶詰のタイカレーを買った時に、普通のレトルトカレーのタイ風グリーンカレー(S&B)も買いました。レトルトタイプのグリーンカレーは99回目の中国訪問の時にお土産で買ったことがあります。
クリックすると拡大

追伸
2022年1月22日の早朝から羽田空港からJAL便で関西に行きます。新型コロナの感染が出てからは、関東と関西の移動は出来る限り土曜・日曜・休日の早朝の新幹線にしているので、JAL便を使うのは久しぶりです。新型コロナの発生以前は新幹線は使わないで、ほとんどが飛行機での移動でした。
JALのマイル会員になってから国内線は184 回で国際線は339 回乗っているので今回は524回目の搭乗になります。JALの累積飛行マイルは地球約 29.1周で月まで約 1.5往復で総搭乗時間は約1935.2時間(約80.6日)に相当するそうです。家に帰ってくるのは2月14日の予定です。ちなみに1月22日は私の誕生日です。下の写真のように羽田空港からは富士山がきれいに見えました。
クリックすると拡大
nice!(96)  コメント(34) 

2022年初のヒレカツ & 8ケ月ぶりのヒレカツ [料理]

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
新年初のヒレカツを作ってもらいのした。つまり2022年初のトンカツ(ヒレカツ)です。タイトルにあるように8ケ月の家で揚げたトンカツでもあります。2021年に掲載した記事「久しぶりに我家でトンカツを揚げました。」に書かせていただいたように最近は揚げ物の料理が減ってきていることから、大好きなトンカツでありながら2021年5月20日から8ケ月も開いてしまったのです。

ヒレカツの皿を拡大いたしました。お皿の上に3つしか乗っていませんが、ヒレ肉を1本揚げたので沢山の勝が揚がりました。6個ほど食べて大満足でした。
クリックすると拡大

ヒジキの入ったオカラ料理も作ってもらいました。
クリックすると拡大

アボガドもスライスされて出てきました。
クリックすると拡大

スライスされたアボガドはワサビ醤油でいただきました。
クリックすると拡大

もちろんヒレカツはトンカツソースとカラシでいただきました。
クリックすると拡大

美味しいトンカツは揚げ具合で決まると言われています。揚げすぎると固くなってしまうので完全に火が通ってピンク色が理想と言われていますので肉を切ってみました。生の状態が残るのは怖いので、素人ではどうしても揚げすぎてしまいます。確認のために切ってみました。ピンク色とは行きませんが、そこそこうまく揚がっている感じでした。
クリックすると拡大

キャベツはドレッシングで食べることが多いのですが、今回はマヨネーズとウスターソースでいただきました。
クリックすると拡大

ビールも美味しくいただけました。
クリックすると拡大

ヒレカツは沢山残るので、翌日はランチはカツカレーにいたしました。ごはんは炊き立てです。
クリックすると拡大

勝の部分を拡大いたしました。
クリックすると拡大

我家にはカレー皿は2種類ありました。それが手前側の2種類のカレー皿です。奥の皿もカレーに使えますが、カレーライスを食べるには小さいので、かなり量が少ない時だけです。前側のカレー皿はそれぞ5枚組でしたが4枚が割れてしまったので、クリックすると拡大クリックすると拡大手今までは違うタイプのカレー皿が1枚づつしか残っていなかったのです。そこで新しくカレー皿を買いました。その新しいカレー皿を今回使いました。
クリックすると拡大

その新しく買ったカレー皿を紹介します。5枚の形は同じですが模様が違うカレー皿を買いました。私が今回使ったのは奥側の真中のカレー皿です。クリックすると拡大毎回、気分を変えて食べれそうです。カレー皿のメーカーはインディゴ・ジャパン(Indigo Japan)で、日本の伝統色である藍色を使ったカレー皿です。この写真をクリックすると特別に大きく(面積で16倍に)拡大するように設定いたしました。
クリックすると拡大

カレー皿を重ねて置いた時の写真も紹介します。
クリックすると拡大
nice!(74)  コメント(24) 

2022年の御節は賛否両論の八角三段重にしました。 [新年]

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
2021年11月29日から44日間ほど関西に行き2022年1月11日に千葉県佐倉市の我家に帰ってきました。ブログ記事をフォローする時間があまり作れなくて前記事のお正月の挨拶の記事を書くのが精一杯でした。お正月の御節は毎年紹介させていただいたので、遅くなりましたが元旦朝の実家での御節を紹介したいと思います。去年は新型コロナの感染防止のため、私だけ実家に行き母と2人だけの正月でした。今年は家族が実家に集まることにしましたが、大人数の滞在時間を減らすために泊まる人数は最小限にして元旦の朝は右の写真のように4人だけとしました。
みんなが集まって食事をしたのは元旦の昼食だけにいたしました。ただし、いつもであれば夕食で食べる北海道から送ってもらった蟹を元旦の昼食でいただきました。

御節は2008年までは家あるいは実家で作っていましたが、下記のリストで判るように今年も2009年以降の恒例になってる取寄せの御節にしました。下の写真の箱で12月31日に御節が届きました。今回はネットから高島屋サイトに注文いたしました。リストの着色文字をクリックすると写真(2009年~2014年)または記事(2015年~2022年)を表示します。2009年から2019年までの取寄せ御節の全て(実家;11回 自宅:4回)はフジッコでした。
 2008年以前は全て手作り       自宅 or 実家
 2009年 取寄せ 特製おせち二段重  自宅  実家の母は取寄せ一段重
 2010年 取寄せ 和二段重セット   自宅  実家の母は取寄せ一段重
 2011年 取寄せ 和一段重セット   実家
 2012年 取寄せ 特製和風一段    実家
 2013年 取寄せ 和洋折衷二段重   自宅  実家の母は取寄せ一段重
 2014年 取寄せ 二段重       自宅  実家の母は取寄せ一段重
 2015年 手作り           自宅  実家の母は取寄せ一段重
 2016年 手作り           自宅  実家の母は取寄せ一段重
 2017年 手作り           自宅  実家の母は取寄せ一段重
 2018年 手作り+取寄せ一段重    実家
 2019年 取寄せ 宝春三段重セット  実家
 2020年 取寄せ 和洋四段重セット  実家
 2021年 ばら売り御節購入      実家  自宅は取寄せ一段重
 2022年 取寄せ 八角三段重     実家
自宅:千葉県佐倉市  実家:兵庫県宝塚市
クリックすると拡大

上の箱の状態で最も涼しい部屋においておき正月の朝に箱を開けると風呂敷に包まれた八角三段重が出てきました。冷蔵用の保冷材はまだ効いた状態でした。
クリックすると拡大

こちらが賛否両論の八角三段重の御節です。
クリックすると拡大

クリックすると拡大こちらがおせちの内容を記載したおしながきです。
手毬餅が壱の重と弐の重に別れて入れてあったので料理の種類は37(=11+13+14-1)品です。豆やイクラなどの小さなものやゼリーを除いて4つ入っているので4人分の御節ということになります。
右の小さな写真はネット上で見つけた写真です。
・壱の重 11品
 鰊マリネ かじき昆布〆 黒豆ブランデー風味 梅人参甘酢漬
 花百合根蜜煮 いくらなます 海老からすみ掛け 大根田舎煮
 真鱈甘露煮 手毬餅 カステラ玉子 
・弐の重 13品
 竹の子白煮 椎茸旨煮 百合根入り蟹真丈 帆立貝柱燻製 編笠柚子
 渋皮栗甘露煮 五郎島きんとん黒胡椒風味 あわび旨煮 味付絹さや
 煮豆 数の子醤油漬 花餅 手毬餅
・参の重 14品
 砂肝コンフィー ライプオリーブ パールオニオン甘酢漬 豚八幡巻
 豚角煮煮凍り レバームース青菜ゼリー 赤魚西京焼 きゃらぶき
 豚スモーク塩麴掛け 蛸やわらか煮 味付いんげん
 フォアグラ入りレーズン松風 若桃蜜煮 梅人参甘露漬
クリックすると拡大

クリックすると拡大お雑煮以外をテーブルニ並べました。残念ながらお雑煮の写真を撮り忘れました。お雑煮はいつも通りおすましに丸餅を入れたものです。参考に2019年のお雑煮の写真を右に掲載しました。左から壱の重、弐の重、参の重です。
クリックすると拡大

取寄せ以外の料理を紹介します。唯一作ったのが筑前煮です。写真を撮り忘れたので上の写真から切り取りました。
クリックすると拡大

こちらの蒲鉾も全体の写真から切り取りました。
クリックすると拡大

千枚漬けは必ず入れています。ちょっと上等の千枚漬けを家内が買ってきました。
クリックすると拡大

3月31日の夕食は1.5kgのフグをテッチリとテッサに捌いてもらいましたが、テッサの一皿を正月の朝用に残しておきました。
クリックすると拡大

千枚漬け以外にも美味しい漬物を用意しました。
クリックすると拡大

こちらが壱の重です。すでに一部を食べ始めているので少し減ってきています。黒豆には金箔が使われています。
 鰊マリネ かじき昆布〆 黒豆ブランデー風味 梅人参甘酢漬
 花百合根蜜煮 いくらなます 海老からすみ掛け 大根田舎煮
 真鱈甘露煮 手毬餅 カステラ玉子
クリックすると拡大

こちらが弐の重です。
 竹の子白煮 椎茸旨煮 百合根入り蟹真丈 帆立貝柱燻製 編笠柚子
 渋皮栗甘露煮 五郎島きんとん黒胡椒風味 あわび旨煮 味付絹さや
 煮豆 数の子醤油漬 花餅 手毬餅
クリックすると拡大

こちらが参の重です。明らかに食べて数が3つなってしまっているのが、豚スモーク塩麴掛けです。今回の賛否両論の八角三段重は美味しい料理が多かったです。今までの取寄せで食べたお説の中でも美味しい料理の比率はトップクラスでした。そのことからも質の高い御節だと感じました。
 砂肝コンフィー ライプオリーブ パールオニオン甘酢漬 豚八幡巻
 豚角煮煮凍り レバームース青菜ゼリー 赤魚西京焼 きゃらぶき
 豚スモーク塩麴掛け 蛸やわらか煮 味付いんげん
 フォアグラ入りレーズン松風 若桃蜜煮 梅人参甘露漬
クリックすると拡大

食べる前の八角三段重を紹介したくて冒頭の写真から八角三段重の部分を拡大いたしました。クリックすると特別に大きく拡大いたします。上の参の重の写真と右端のお重を比べてもらうと豚スモーク塩麴掛けが上の写真では1つ少ないのが判っていただけると思います。
クリックすると拡大
nice!(65)  コメント(24) 

新年あけましておめでとうございます。2022年 元旦 [新年]

新年あけましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。
今年もよろしくお願い申し上げます。
幸多き一年となりますよう心からお祈りいたします。
クリックすると拡大2009年5月5日に最初の記事を掲載して、今回が13回目の正月となります。 昨年中も沢山のアクセスをしていただき、沢山のnice!を頂き、沢山のコメントを頂き、ありがとうございました。
右上の写真は以前(2010年3月28日)に行った旭山動物園のアムールトラです。アムールトラはトラの8亜種の中の一つの亜種で、西シベリアの寒い地域(アムール川周辺)に住んでいるため、旭川の寒さもへっちゃらなようです。アムールトラに負けないようにこの冬を乗り切りたいと思います。
2022年元旦
旭山動物園の記事→ペンギンの散歩 トラなど 全13記事

今、宝塚の実家に来ています。最寄り駅の逆瀬川駅の近くにある神社や寺院の2021年12月31日の午前の姿を紹介したいと思います。
こちらは伊和志津神社です。すでに初詣の準備は出来ていました。
クリックすると拡大

こちらは宝塚神社でする。こちらもすでに準備が整っていて、出店も沢山出るようです。
クリックすると拡大

こちらは平林寺です。本殿の正面で夜から火が炊かれるようです。
クリックすると拡大

クリックすると拡大宝塚聖天さんも準備が整っているようでした。実家から最も近いので初詣によく行くところです。通称「宝塚の聖天さん」と呼ばれている七宝山・了徳密院は大阪浦江福島聖天了徳院の別院として、大正8年(1919年)に日下義禅大和尚(元真言宗東寺派管長)によって建立されたそうです。
クリックすると拡大
nice!(105)  コメント(74)