写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。

パリのオルセー美術館の5つ目の記事です。
オルセー美術館(Musée d'Orsay)の最上階の印象派展示室を見た後に地上階に下りました。地上階には沢山の作家の作品が展示されていました。ここでは沢山の作家の作品を紹介したいと思います。
地上階の展示室は。1900年に建てられたオルセー駅のガラスのドーム下の屋内に、上の写真のように中央の通路を挟んで両側に1986年に展示室が建てられて、オルセー美術館として開館して沢山の作品が展示されていました。右は当時の駅だった写真です。
 正式名称 Musée d'Orsay
 専門分野 19世紀美術
 常設展示 4000作品
 来館者数 3,440,000人/年 (2015年)
 開館   1986年
 最寄駅  地下鉄 ミュゼ・ドルセー駅

オルセー美術館に関する前記事でファン・ゴッホを紹介いたしました。1888年に南仏アルルに移っていたファン・ゴッホと9週間の共同生活を送ったほどファン・ゴッホと関係が深かったのがゴーギャンです。先ずはゴーギャンの作品から紹介していきたいと思います。こちらの壁の作品はすべてゴーギャンです。ファン・ゴッホの作品群の隣に展示されていました。


ゴーギャンと言えばタヒチを思い浮かべます。最初にタヒチを訪れたのが1891年4月からで資金が尽きて1893年8月に国の費用で帰国したそうです。1895年6月から2度目のタヒチに向かい6年を過ごした後にマルキーズ諸島に行ったそうです。そのマルキーズ諸島で1903年5月8日にゴーギャンは亡くなりました。
作品名のヴァイルマティは、マルキーズ諸島の神話に登場する絶世の美女で、神に見初められてその妻となったそうです。ヴァイルマティが座っているのは玉座だそうです。
 作家 ポール・ゴーギャン(Paul Gauguin) 1848年~1903年(満54歳没)
 作品 Vairumati ヴァイルマティ
 制作 1897年


作品名のアレアレアとはポリネシア語で「喜び」「楽しさ」を意味するそうです。
 作家 ポール・ゴーギャン(Paul Gauguin)
 作品 Arearea アレアレア
 制作 1892年


ゴーギャンの晩年期の作品で、パルテノン神殿東側の浮き彫り彫刻に着想を得て描かれた作品と考えられています。
 作家 ポール・ゴーギャン(Paul Gauguin)
 作品 Le Cheval blanc 白い馬
 制作 1898年


ロートレックの作品も沢山ありました。そのうち3枚を紹介します。ロートレックのフルネームはアンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック(Henri de Toulouse-Lautrec)です。正式には姓(苗字)がトゥルーズ=ロートレック(Toulouse-Lautrec)です。ファン・ゴッホ(Van Gogh)と違い、単にロートレック(Lautrec)でも世界的に通じるようです。南仏のアルビで生まれました。ロートレックの生家は伯爵家でフランスの名家です。最後は母親の邸宅であるマルロメ城で両親に看取られ脳出血で36歳の若さで亡くなったそうです。
 作家 ロートレック(Henri de Toulouse-Lautrec)
    1864年~1901年(満36歳)
 作品 Femme de profit 又は Madame Lucy
 制作 1896年


ジャンヌ・アヴリルは実在のフレンチカンカンのダンサーです。本名はジャンヌ・ボードン(Jeanne Beaudon)です。Wikipediaに書かれているほど有名な女性で、絵が描かれた翌年の1893年(25歳時)の写真(右)が残っています。彼女(1868年生れ)はロートレックより4歳年下でした。
 作家 ロートレック(Henri de Toulouse-Lautrec)
 作品 Jane Avril dansant 踊るジャンヌ・アヴリル
 制作 1892年


ジャンヌ・アヴリルの写真と同じ構図の絵も描かれていました。絵よりも本人の方が美人で可愛いと思います。両方ともに1893年(25歳)です。


こちらは非常に大きな作品です。1890年に描かれた有名な「ムーラン・ルージュの舞踏会」と同じタイトルですが5年後に書かれたものです。
 作家 ロートレック(Henri de Toulouse-Lautrec)
 作品 La Danse au Moulin Rouge 又は
    La Goulue et Valentin le Désossé
 制作 1895年


ロートレックが両親に看取られながら亡くなったマルロメ城の航空写真です。
 名前 Château Malromé

 住所 Saint-André-du-Bois Gironde Nouvelle-Aquitaine


下のマルロメ城(Château Malromé)の写真はWikipediaから転用させていただきました。ロートレックが名家の生まれだったことが実感されます。


セザンヌの作品は最上階の印象派展示室(Galerie des Impressionnistes)に沢山ありましたが、地上階にも展示されていたので地上階の3作品を紹介します。
 作家 ポール・セザンヌ(Paul Cézanne) 1839年~1906年(満67歳没)
 作品 La Femme étranglée
 制作 1875年~1876年


セザンヌと親交のあった画家のアシル・アンプレールの肖像画です。
 作家 ポール・セザンヌ(Paul Cézanne) 1839年~1906年(満67歳没)
 作品 Achille Emperaire アシル・アンプレール
 制作 1868年~1868年


 作家 ポール・セザンヌ(Paul Cézanne) 1839年~1906年(満67歳没)
 作品 L'Avocat (l'oncle Dominique)
 制作 1866年


次の3作品はすでに印象派展示室の中の作品として紹介したセザンヌの作品です。前の記事を見ていない方で興味のある方は写真をクリックしてみてください。拡大写真を表示します。


モネの作品も最上階と地上階にも展示されていました。地上階の作品を紹介します。
 作家 クロード・モネ(Claude Monet) 1840年~1926年(満86歳没)
 作品 Madame Louis Joachim Gaudibert
 制作 1868年


 作家 クロード・モネ(Claude Monet) 1840年~1926年(満86歳没)
 作品 La Pie
 制作 1868年~1869年


 作家 クロード・モネ(Claude Monet)
 作品 Femmes au jardin
 制作 1866年


こちらは印象派展示室の中のモネの作品です。興味のある方は写真をクリックしてみてください。拡大写真を表示します。



モネの作品も最上階と地上階にも展示されていました。地上階の作品を紹介します。
 作家 エドゥアール・マネ(Édouard Manet) 1832年~1883年(53歳)
 作品 Monsieur et madame Auguste Manet
 制作 1860年


マネの代表作の一つで、この絵をご存知の方は多いと思います。吹いている楽器は木製の横笛ファイフ(Fife)で、絵の指づかいを真似て吹くと「ソ」の音が鳴るそうです。
参考ですが、今回の記事では額付きのし野心で掲載させていただいていますが、この写真のように大きく曲がって写っています。他の絵も大なり小なり曲がって写っているのが多いと思います。カメラの位置が絵の中心だときれいな長方形で取れるのですが、絵の正面から撮ると照明が反射するケースが多いため中心からずらして撮っています。そのために額が曲がって写っていることが多いのです。この絵の場合は左から撮って照明の反射を避けているのです。
 作家 エドゥアール・マネ(Édouard Manet) 1832年~1883年(53歳)
 作品 Le Fifre 笛を吹く少年
 制作 1866年


こちらも印象派展示室の中のマネの作品です。興味のある方は写真をクリックしてみてください。拡大写真を表示します。本記事で紹介した作品の作家はゴーギャン、ロートレック、セザンヌ、モネ、マネでした。
今までに掲載したオルセー美術館に関する記事も紹介します。タイトルをクリックすると記事を表示します。
 オルセー美術館 建物編
 オルセー美術館 印象派展示室
 オルセー美術館 ファン・ゴッホ
 オルセー美術館でも模写が許されていました。
 オルセー美術館 ゴーギャン ロートレック (今回の記事)