八千代市の下高野の伝統行事に参加させてもらい梵天塚(ボンデン塚)が出羽三山参り(奥州参り)に行った記念碑を塚に集めた場所であることを知りました。隣の地区である同じ八千代市の上高野にも梵天塚があったので紹介しましたが、八千代市の隣の佐倉市に梵天塚というバス亭があることを思い出したので行ってみました。

想像した通り、バス亭の場所に梵天塚がありました。それも15基もありました。場所は千葉県佐倉市の井野のあたりです。佐倉市の井野は八千代市の下高野の隣の地区でもあるのです。


15基の出羽三山参拝記念碑(三山碑)に記載されて参拝の日を調べてみました。
江戸時代の古い記念碑は供養塔という呼び方だったようです。
 文政 3年 2月    1820年
 弘化 4年11月    1847年
 明治 7年 4月    1874年
 明治22年 4月    1889年
 明治35年 7月17日 1902年
 昭和12年 7月20日 1937年
 昭和17年 1月 5日 1942年
 昭和26年 7月16日 1951年
 昭和29年 8月 1日 1954年
 昭和38年 7月26日 1963年
 昭和43年 7月28日 1968年
 昭和49年 8月 5日 1974年
 昭和62年 7月17日 1987年
 平成12年 8月27日 2000年
 平成12年        2000年


こちらの2基ともに平成12年の最も新しい記念碑です。同じ年のものがあるのは初めてでした。経緯は判りませんが左の碑の土台は新しいものなので別の場所にあったものを移動してきたものかもしれません。


こちらにも自転車で行ってみました。


すぐ近くには庚申塔もありました。こちらの塚には5基の庚申塔がありました。万延元年(1860年)、寛政4年(1792年)、文政10年(1827年)の文字が読み取れました。
結構、立派な庚申塔でした。庚申塔は今までにも沢山見つけことが出来たので、梵天塚に比べると庚申塔が建てられている場所は沢山あるようです。昔の小学校でも庚申塔を見ることが出来ました。