が表示された写真はクリックすると拡大します。

2013月4月21日追伸 タイトル:今年の初たけのこ
今年の初タケノコは2013年4月13日にいただきました。スーパーではすでにタケノコが並び始めましたが、近所の地元の野菜を売っているお店で朝掘りの筍が出るのを待っていたのです。前日にお店に行ったときに見かけたので翌日の朝に、さっそく買いに行きました。


家で一番直径の大きい鍋を使って茹でました。さすが朝堀です。短時間で茹で上がりました。太いところも驚きの柔らかさでした。


定番の若竹にです。ワカメが家になかったので買いに行きました。本当は木の芽があった方がよかったのですが、こちらは買い忘れました。やっぱりタケノコはやわらかくておいしかったです。


タケノコの刺身もいただきました。本当の生ではなくて茹でたものです。


この日は姪っ子たちも来て6名だったのでタケノコだけでは足らないと思い刺身も買ってきました。左は貝づくしでサザエ、ホタテ、ミル貝、アオヤギ、ツブ貝です。右はヒラメ、カンパチ、アオリイカです。メインではないので小さい写真ですがクリックすると拡大します。


やっぱりビールは飲みたくなります。


タケノコの天婦羅も外せないです。最近、家の中を整理していて見つける濃さが出来たメキシコで買ってきた器に乗せてみました。


せっかく天婦羅をしたので海老の天ぷらも用意いたしました。


今回の汁物はタケノコの味噌汁にいたしました。


最後はタケノコごはんです。やっぱり美味しいです。


右下の写真が野菜などにつけられているタグですが生産者の番号が書かれているのが特徴です。地元の生産者が持ち込んだ野菜などを売っているのだと思います。野菜その日のうちに売れきれてしまうものが多いようで、夕方に行くと野菜の種類が少ないのもこちらのお店の特徴です。卵なども地元の新鮮なものが売られています。
したがった卵は、ほとんどこちらで買っています。朝堀のタケノコは開店してすぐになくなってしまうので、場所を掲載すると競争相手が増えてしまうのですが、是非とも美味しいタケノコを味わってもらいたいので場所を紹介いたします。
  店名 樫の木直売所
  住所 佐倉市青菅940-1
  電話 043-463-8877
  営業 9:00~17:00



2010月5月2日追伸 タイトル:竹の子づくし

昨日(2010年5月1日)、いつもの朝採りのタケノコが並ぶお店に、9時の開店前に行って竹の子を買ってきました。今は竹の子が沢山出回る季節で、その朝採りの竹の子を売っているお店にも沢山並びます。スーパーでもこれだけ沢山並ぶこと少なくなってきましたが、このお店は評判になってきたために買に来る人も増えたためたと思います。早く行ったのは、少しでも良い竹の子を買うためです。太くて短いものを2本買いました。さっそく午前中に茹でて夕刻料理をしてもらいました。これは新メニューの竹の子の田楽です。焼き色が食欲をそそります。

上の写真はクリックすると拡大しますが、クリックが面倒な方のために拡大写真を掲載いたしました。美味しさが伝えられるでしょうか。


竹の子ごはんも、初めて混ぜ御飯にしてみました。事前に煮込んで味を付けた竹の子と具を炊き立て御飯に混ぜるのです。美味しかったです。御飯のつやがいいです。クリックして拡大してみてください。


こちらの筍ごはんも拡大させてもらいました。


定番の若竹煮ですが、いい竹の子を選んだので、柔らかな若竹煮が出来ました。庭の山椒の葉も今が一番いい季節のようです。


こちらも定番になってきた筍の天ぷらです。塩でいただきました。今回は沢山の中から選んだだけのことはありました。


もちろん、お吸い物もつくりました。すべての料理が竹の子料理の筍尽くしになりました。



2010月4月11日掲載記事 タイトル:新物たけのこ

新物の朝掘りタケノコを買ってきました。2日前から野菜の直売店に入り始めたと聞き、開店9時と同時に買いに行きました。いつも、すぐに売り切れてしまうので朝早く行く必要があります。
まだ少なく全部で8本しか置いてありませんでしたが4本を買いました。
最盛期には山のように積み上げられているので、貴重なタケノコと感じさせてもらいました。今年は春先が寒かったので遅れているのかも知れません。450円を2本と280円を2本買いました。

タケノコの上手なゆで方をネット で検索いたしました。
①穂先を斜めに切り落とします。 また火が通りやすくする為に縦に切り込みを入れます。外側の竹皮を2〜3枚はぎ取ります。
②大きいサイズの鍋に竹の子・水・米ぬか1カップを入れ火に掛けます。(水からゆでる)新物の竹の子なら30分ぐらいが目安です。 竹串がスーと通ればゆであがりです。
(※時間の経っている竹の子は、堅く「えぐみ」もありますので、米のとぎ汁や赤唐辛子も入れて1時間ぐらいコトコトとゆでてください。)
③ゆでられたら、そのまま蓋をしてゆで汁が冷めるまで1日放置します。(竹の子のまろみが出てきます。)
④水洗いをし、皮をむきます。
この通りにやってみました。1日放置と書いてありましたが夕方までの放置としました。写真は竹の子をゆでているところです。新しい竹の子だけれどもトウガラシは入れました。


あとは定番の料理です。
先ずは炊き込みごはんです。薄味が我家の味です。


若竹煮です。 いつもなら庭の山椒の若芽が入るのですが、まだ硬い蕾のままなので、この日は木の芽はなしとなりました。


お刺身も作りました。お刺身といっても茹でた竹の子をワサビ醤油で食べるだけです。


小さい280円のタケノコは焼き竹の子にしてみました。皮の表面は真黒になるまで焼きました。


お吸い物には、この日、採ってきたツクシも入れてみました。こちらも木の芽がないのでネギにいたしました。


翌日の夕食の汁物は竹の子の味噌汁にしました。木の芽は我家の葉まだまだなので近くの雑木林から採ってきました。


その時のメインはタケノコの天婦羅にしました。その中に土筆の天ぷらも入れてもらいました。