SSブログ

オルセー美術館の彫像たち [オルセー美術館]

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
オルセー美術館に関しての今までに6つの記事を掲載いたしました。その中で57人の画家の絵画を紹介しました。オルセー美術館(Musée d'Orsay)では上の写真のように全体の建物の中に絵画を展示するための建物が立てられているのです。その絵画用の建物から見ると屋外にあたる部分に沢山の彫像が展示されていました。本記事ではその彫像の一部を紹介したいと思います。
着色文字(記事?)をクリックすると今までの記事を表示します。
 建物編 記事1
 絵画編 記事2 記事3 記事4 記事5 記事6
 彫像編 記事7 ←今回の記事

クリックすると拡大正面からの景観も紹介します。時計があるところが入口で、こちらに向かって上り坂に作られています。中央通路と両側の絵画の展示室の2階に彫像が展示されていまし。全て屋内の雰囲気で飾られていました。
右の写真は駅舎として使っていたころの写真です。
クリックすると拡大

こちらがセーヌ川側の展示室の2階です。
クリックすると拡大

上の写真の右端の彫像を正面から撮ったのがこちらの写真です。
クリックすると拡大 作家 ポール・デュボワ(Paul Dubois)
    1829年~1905年(満75歳没)
 作品 Souvenir, Alsace-Lorraine
 制作 1905年
クリックすると拡大

こちらはセ-ヌ川と反対側の展示室の2階です。
クリックすると拡大

こちらの作品も有名なようで同じ構図のものが別の場所にも設置されているようです。
クリックすると拡大 作家 アントワーヌ・ブールデル(Émile-Antoine Bourdelle)
    1861年~1929年(満67歳没)
 作品 Héraklès archer 弓をひくヘラクレス
    Héraklès tue les oiseaux du lac Stymphale
 制作 1909年~1924年
クリックすると拡大

彫像に関しては作者などが書かれた説明板を撮ったのは限られていたので作者や作品名が今となっては判らないものが多いです。でもいずれも有名なものだと思います。なんとかネットで作品の作者を見つけました。→ポチッ
こちらの写真はクリックすると特別に大きく拡大するようにいたしました。
クリックすると拡大 作家 ジャン=バティスト カルポー(Jean-Baptiste Carpeaux)
    1827年~1875年(48歳)
 作品 Torchère
 製作 1873年
クリックすると拡大

クリックすると拡大こちらの作品も説明板を撮っていなかったので作家名が判りません。調べた結果、こちらも絵画編で紹介したジャン=バティスト カルポー(Jean-Baptiste Carpeaux)の作品でした。右の絵画がJean-Baptiste Carpeauxの作品です。
クリックすると拡大 作家 ジャン=バティスト カルポー(Jean-Baptiste Carpeaux)
    1827年~1875年(48歳)
 作品 Ugolin entouré de ses quatre enfants
 製作 1860年
クリックすると拡大

彫像が沢山展示されていたスペースです。
クリックすると拡大

そのスペースの中の作品です。写真を撮った時は作者や作品名は分かりませんでしたがWikipedia(Jean-Baptiste Carpeaux)の中で作品を見つけました。
クリックすると拡大 作家 ジャン=バティスト カルポー(Jean-Baptiste Carpeaux)
    1827年~1875年(48歳)
 作品 La Danse
 製作 1865年~1869年
クリックすると拡大

こちらもスペースの中の作品です。壁の作品も中央の少年の作品もJean-Baptiste Carpeauxの作品です。少年の彫像の作品名は次の通りです。右のJean-Baptiste Carpeauxの肖像画の上に書かれているのが壁の彫像です。クリックすると確認できると思います。
クリックすると拡大 作家 ジャン=バティスト カルポー(Jean-Baptiste Carpeaux)
    1827年~1875年(48歳)
 作品 Le prince imperial et le chien Nero
 製作 1866年
クリックすると拡大

広場の中央にあった作品もジャン=バティスト カルポー(Jean-Baptiste Carpeaux)でした。どうやらここはJean-Baptiste Carpeauxの作品のエリアだったようです。こちらもクリックすると特別に大きく拡大いたします。この天球を支えている銅像は世界4大陸(アメリカ、アフリカ、アジア、オセアニア)を象徴しているそうです。4人は4大大陸の女性たちなのでしょうね。
クリックすると拡大 作家 ジャン=バティスト カルポー(Jean-Baptiste Carpeaux)
    1827年~1875年(48歳)
 作品 Les Quatre Parties du Monde
 製作 1872年
クリックすると拡大

人間をテーマにした作品が多い中で、すこし雰囲気の違う彫像もありました。1922年の作品ではありますが新しい雰囲気が感じられる作品でした。作家のポンポンは、元は大理石職人で、ロダンの製作を手伝いながら少しずつ作品を作り貯め、1917年のロダンの死後である最晩年となってからようやく独立を果したそうです。リュクサンブール美術館が「山鳩」の彫刻を購入したのを皮切りに、人気をあつめて、67歳(1922年)にして代表作の「白熊」を発表することとになったそうです。晩年に独立してからの10年で多くの作品を製作し、単純化された独特なラインを持った彫刻は、モダニズムの頂点でもあったと言われているそうです。本物の白熊(北極熊)は雄が200cm~250cmで雌は180cm~200cmです。この彫像の白熊は本物を凌ぐほどの251cmの巨大なものでした。
クリックすると拡大 作家 フランソワ・ポンポン(François Pompon)
    1855年~1933年(満77歳没)
 作品 Ours blanc 白熊
 制作 1922年
 寸法 高さ:163cm 長さ:251cm 奥行:90cm
クリックすると拡大

こちらは印象派展示室に展示されていたロダンの作品です。こちらは一度紹介させていただきました。
クリックすると拡大クリックすると拡大 作家 オーギュスト・ロダン(Auguste Rodin)
    1840年~1917年(77歳)
 作品 L'Homme qui marche 歩く男
 制作 1907年~1910年
クリックすると拡大

オルセー美術館がターミナル駅だったころの構造図をネットから転用させていただきました。右は建設時の鉄骨がむき出しの写真です。クリックすると拡大オルセー駅に使われた鉄骨の総量は12000トンで、エッフェル塔の7500トンを上回っています。オルセー美術館は原則的に、2月革命のあった1848年から、第一次世界大戦が勃発した1914年までの作品を展示することになっており、それ以前の作品はルーヴル美術館、以降の作品はポンピドゥー・センターという役割分担がなされているそうです。
クリックすると拡大