内モンゴルの大草原 呼和浩特 [内蒙古]




馬や遊牧民の住居の パオ が点在しています。ここは本当に広さを感じます。この写真だけは是非クリックしてみてください。馬たちも雰囲気を盛り上げてくれるはずです。
特に下の写真は「地面の上雲の影が散らばっている」感覚は実際に来て味わってほしいですね。地面の黒いところが雲の影です。
大草原の、この場所は紅格爾敖包というところのようです。
海抜1065 m呼和浩特(フフホト)からさらに1000m上った広大な大地がこの場所なのです。

標高2500mを感じさせない平原でした。地平線の向こう側から車でやってきました。


呼和浩特を朝早く出発した上に、緑の草原になる前の季節だったので観光客の人は少なかったです。
右の写真はネットから拝借しましたが、観光シーズンには、この門のようなところで、踊りなども披露されているようでした。


敖包の前に仔羊がいたので記念撮影をさせてもらいました。飾られている青と白の布は大草原の空の色と同じでした。

パオが並んでいるあたりにも歩いて行ってみました。

村の人とも話をいたしました。家の中も見せてもらいました。驚いたことに携帯がつながりました。

地面に映った雲の影が広さを感じさせてくれました。

ゆったりとした丘にも登ってみました。

呼和浩特から大草原に登って行く時の景色です。山の上が平らな大草原となって北に広がっているのです。

これが登って行く道でした。

ひたすら登るだけなので途中で乗っている車がオーバーヒートしました。幸いにもエンジンが冷えたら走ることが゛来ました。

大草原から呼和浩特に戻ってきて夕食にいたしました。街が見渡せる丘の上のレストラン(右下の写真)で歌手の人が歌ってくれたときの写真です。歌い終わると男性が持っている酒を3杯飲ませれる習慣で、きっちり飲まされました。

なんと、馬乳酒=カルピスハイ でした!!
やっぱり、ここに来たら羊の肉ですね。
ここは日本人に似た人の比率も多い気がします。

航空写真で場所を紹介します。紅格爾敖包はいろんな場所にあるので特定の地名ではないようです。今回行った紅格爾敖包が赤色マーク(






石の積まれた紅格爾敖包を拡大いたしました。


2015-08-02 16:25
nice!(102)
コメント(30)
トラックバック(2)
お越しいただいてありがとうございました。
クリックしてみました!
日本では絶対に見られない大草原に胸が熱くなりました。
いいもの見せて頂いてありがとうございました(^^)
by まげりん (2009-06-30 22:23)
まげりんさん コメントありがとうございます。
同じ地球の上なのにどうして思ってしまいました。
大草原の広さに感激してしまいました。 確かに、なかなか行けない場所を訪問出来たのはラッキーでした。大草原は標高2000mほどですか、標高1000mの呼和浩特(フフホト)と言う町から一気に1000mほど車で登ると大草原が突然に広がってきました。ほんとうに広い場所でした。
by Susuwatari (2009-07-01 03:24)
おはようございます。以前にもSusuwatariさんのHNでいらしたんですね。
モンゴルということから、歌われていたのはホーミーだったのでしょうか?
独特の声ですよね。
by ナナ (2009-07-01 05:36)
ナナさん おはようございます。
ホーミだったかはかかりませんが、民族音楽をはじめ、いろんな歌を歌われていました。もちろんリクエストもOKでした。
by Susuwatari (2009-07-01 06:11)
ご訪問ありがとうございます♪
広~い大草原すごいですね。
なんだか大声で叫んでみたくなりました。(^^ゞ
by ちか (2009-07-01 07:32)
モンゴルのホーミー、ここにありました。
http://www.youtube.com/watch?v=0moi71B8jv0
by ナナ (2009-07-01 08:03)
おはようございます。
クリックして拡大して拝見しました。
気持ちのいい写真ですね、街で暮らしていと感じる事が増幅されるような気もします。
ところで私のブログにこちらの素晴らしいブログのリンク先を登録させて頂きました。
勝手にサブタイトルも付けさせて頂きましたが、不都合、ご迷惑がありましたら削除させて頂きます。
ご検討をよろしくお願いいたします。
by メタ坊 (2009-07-01 09:49)
ちかさん
こちらこそコメントまでいただきありがとうございます。
広いことにこんなに感激したのは初めて経験でした。はるかかなたにパオや馬さんが見えるのもすばらしい雰囲気でした。
by Susuwatari (2009-07-01 19:57)
ナナさん
ホーミーの動画ありがとうございました。なかなか興味深いく独特の発声の歌ですね。
ただし、私がレストランで聞いたのは、このような発声の歌ではなかったです。モンゴルと内モンゴルの違いかも知れません。
by Susuwatari (2009-07-01 20:01)
メタ坊さん
ありがとうございます。リンク「まっくろクロスケ 美しい映像で世界旅行」の登録うれしいです。私もリンク集に登録させてもらいます。
この大草原は一緒に行った中国も大感激の景色でした。すばらしかったです。
by Susuwatari (2009-07-01 20:05)
こんばんは。
リンク先貼り付けの件ですが事後に承諾を求めるような形ですみませんでした。
許可いただきましてありがとうございます。
また、Susuwatariさんのブログにリンク先を貼っていただき恐縮しております。
こちらにご迷惑を掛けないように「まっくろクロスケ」をお手本として襟を正して「一稿入魂!」のような気持ち、志でやって行ければと思っています。
by メタ坊 (2009-07-01 20:47)
メタ坊さん
承諾なんてとんでもありません。 TBでも何でもOKです。
実はゆびとま停止前に記録を残した時に最後にコメントをいただいたのがメタ坊さんでした。下がその記録です。
新着コメント
ある企業の音楽会( SORI )
2009/04/03 22:08
ある企業の音楽会( メタ坊 )
2009/04/03 08:28
ある企業の音楽会( SORI )
2009/04/03 06:17
ある企業の音楽会( ちゅう )
2009/04/03 05:58
ある企業の音楽会( SORI )
2009/04/03 00:10
この中にコメントがあります。
http://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2009-05-08-1
by Susuwatari (2009-07-01 22:33)
今、ゆとりがなくてなかなかコメを置いていけないのですが
写真はいつも楽しみにしています^^
こんな広い大地の風って、どんなんだろう?
by origin (2009-07-01 23:24)
ごぶさたしてます。
以前ゆびとまで友達登録させていただいてたものです。
思いがけずお写真を見かけて来てみました。
ソネブロでは、ほとんどディズニーのお話しかしてませんが
よかったら遊びにきてください。
僕もまたのぞきにきますね。
by にわちゃん (2009-07-01 23:27)
originさん こんばんは!
コメントありがとうございます。
標高2000mのおかげか透通った感じの、さわやかな風でした。
by Susuwatari (2009-07-01 23:39)
にわちゃんさん ご無沙汰しています。
もちろん友達登録のことは覚えています。
ゆびとまにおられた方で、初めてso-netからコメントをいただきました。うれしいです。
さっそくディズニー中心のブログを拝見いたしました。楽しいブログですね。
それではまた!
by Susuwatari (2009-07-01 23:44)
こんにちは。
先ほどはご訪問くださってありがとうございました。
馬乳酒、テレビで見るたびにどんな味だろうと思っていました。
乳臭く手慣れないと飲みづらいのではと想像していたのですが、
カルピスハイなら♪
飲んでみたいです。
by hana (2009-07-02 06:51)
hanaさん こんにちは
カルピスの創設者は馬乳酒からヒントを得たそうです。アルコール濃度も濃くないので飲みやすかったです。
驚きのお酒でした。
by Susuwatari (2009-07-03 19:28)
まさに大草原ですね~
by kazu-kun2626 (2015-08-02 07:37)
kazu-kun2626さん こんにちは
皆さん、感激していました。大地の広さを、これほど実感したことはありませんでした。
by SORI (2015-08-02 12:04)
すごいですねー
いってみたい
by あーちゃ (2015-08-02 14:21)
広大な草原、壮大ですね!
携帯は衛星経由でしょうかね?
パオの前で携帯とか不思議な感じが(笑
by 昆野誠吾 (2015-08-02 18:01)
大平原で見る青い空と白い雲が、雄大ですね。。
広々しています。
日本じゃ見られませんね。。
by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2015-08-02 18:06)
素晴らしいですね。馬頭琴を聴きながら
羊の肉で一杯・・・最高ですねぇ!
by monkey (2015-08-02 22:29)
あーちゃさん おはようございます。
ここは行ってみる価値のあるところでした。車を用意していただいたお陰で行くことが出来ました。
by SORI (2015-08-03 07:58)
昆野誠吾さん おはようございます。
中国国土は広くて電話線を引くのは大変なので、携帯電話が日本より先に普及した経緯があります。携帯電話のための通信網は驚くものがありました。
by SORI (2015-08-03 08:02)
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん おはようございます。
標高2500mだから空の色もきれいなのかもしれません。標高2500mでこの広さのところは世界を見ても少ないでしょうね。
by SORI (2015-08-03 08:05)
monkeyさん おはようございます。
さすがに羊肉料理は美味しかったです。馬頭琴も初めて聞くことが出来ました。
by SORI (2015-08-03 08:07)
パオが並んでいる草原、雄大な感じでいいですね。
和呼浩特、留学していた時にクラスメートの
日本人留学生が旅行しています。
そう言えば、和呼浩特って中国語で発音が大変って
何度も言い直していた事を鮮明に覚えていますが
場所の感想は聞いていないような気がします。
by youzi (2015-08-06 08:08)
youziさん おはようございます。
四文字の地名は珍しく感じました。読み方が判らなかったです。そんなところが北海道に似ています。広大な場所でした。
by SORI (2015-08-07 06:15)