SSブログ
淅江省 ブログトップ

客寄せの妙案に脱帽 [淅江省]

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
上海から350㎞離れた安徽省無湖市のホテルから車で高速道路を移動している時に寄ったサービスエリアで人だかりが出来ているところがありました。テントの下で何かが行われているようでした。
右側のテントには「水碓麻糍 10元/碗」と書かれていることから水碓麻糍 というものを10元(173円)で売っているようでした。

テントの中を覗いて見ると、手作りの餅つき機が置かれていました。
クリックすると拡大

写真のように餅つき機が動かされていました。蒸器などのもつづくりに必要なものもそろえられているようでした。


餅をついているところの動画も撮ったので紹介します。上のアニメーションGIFよりもリアルだと思います。


餅は、この粉の中に入れて細かく切って
クリックすると拡大

網ですくって紙の碗に入れられていました。
クリックすると拡大

どうやら、表に書かれていた「水碓麻糍」は「きなこ餅」のようです。難しい文字の「糍」を調べてみると餅米を搗(つ)いて作った餅と書かれていました。「糍」は西南少数民族の食べ物だとも書かれていました。「水碓」は水力で回す米つき臼のことだそうです。この量で10元(173円)は安いと思います。結構、売れていました。


餅を網ですくって器に入れているところの動画も紹介いたします。是非とプレーボタン( )をクリックしてみてください。
沢山の人が集まっていたのは上で紹介の餅つき機が「人寄せ」になっていたようです。つまり「人寄せパンダ」ならぬ「人寄せ餅つき機」だったのです。


この「客寄せ餅つき機」があったのは上海と蕪湖を結ぶ高速道路の平望サービスエリア(平望服务区)でした。住所的には浙江省湖州市呉江区平望鎮となるようです。
クリックすると拡大

航空写真で平望サービスエリア(平望SA)を紹介します。航空写真上のアイコンマイナスを数回クリックすると場所がわかってくると思います。


この際、この日2016年3月26日に車で走ったルートも紹介します。高速道路名は沪渝高速公路(G50)です。「」は上海を表し、「」は重慶を表しています。つまり上海と重慶を結ぶ高速道路なのです。
  海螺国際大飯店
  平望SA(平望服务区)
  花園飯店(Okura Garden Hotel)
  上海浦東空港


サービスエリア(SA)には同じルート(蕪湖-上海)を走るバスも停まっていました。私を蕪湖のホテルから上海のホテルまで送ってくれた車はフルタイム四輪駆動(4WD)のアウディA6Lでした。8時50分に出発して上海のホテルにチェックイン出来たのは14時でした。上海の入口まで3時間と順調でしたが、上海市内は大渋滞で市内だけで2時間を費やしてしまいました。
クリックすると拡大

猫爺さんのコメントの中で、昔に足を使った餅つき機が使われていたことを知ったのでネットで検索して、その写真を転用させてもらいました。その餅つき機のことをダイガラ(台唐)と言うそうです。日本では平安時代の文献にすでに現れていて,江戸時代になってから一般に普及したそうです。餅もつきましたが脱穀が主な用途だったようです。
クリックすると拡大

田舎料理の高級店 杭州 [淅江省]

クリックすると拡大
これがいきなり最初に出てきました。「里芋」、「南瓜」、「とうもろこし」、「さつま芋」のゆでたものです。塩をつけて食べました。素朴な味わいが美味しかったです。油を使っていないので中華料理とは思えない感じでした。
油を使わない料理が多いのが田舎料理だそうです。昔は油が高級だったからだと聞きました。健康にもよさそうなので、素朴で油の少ない料理が見直されているのかもしれません。上の写真はクリックすると拡大するので素朴さを拡大写真で見て欲しいです。

料理は素朴な田舎料理だけれど高級車が並ぶ郊外の高級レストランでの昼食でした。


前菜は6種類出てきました。ここで3種類、一番下で2種類を紹介します。
まさにモロキューです。味噌につけて食べました。


これも前菜です。魚のから揚げはビールに合います。


こちらも前菜です。蒸し鶏です。前菜と言うよりは料理の領域です。黒酢か醤油系のタレにつけて食べます。


ここからが本格的な料理です。出てきた順番に紹介いたします。田舎の家庭料理との説明でした。確かに宮廷料理ではないけれど結構立派な料理もありました。
羊の肉です。すごいボリュウムで肉もとろけるように柔らかく煮てありました。


白菜とおふの煮物です。これは家庭料理ポイかもしれません。


高菜と金華ハム と竹の子の煮物です。


魚料理です。中華料理では魚料理が高価なんです。


蟹です。上海蟹系の蟹です。日本だとモズク蟹ですね。蟹は高級なはずなのに大雑把に盛り付けてありました。普通は整然と並べて出てくるのです。


肉が太いけれど青椒牛肉絲(チンジャオロース) これも結構いけてました。


竹の子とニラを使った料理です。


材料は見れば判りますね。いろんな材料が入っています。サクサクした芋が特徴的です。


別の魚料理です。高菜と一緒に煮ています。


すごく太いフキですね。迫力のある料理です。


白菜の煮物です。全般的に見ると野菜が中心で、高級食材はないけれども高級車で遠くまで来て食べると言うことは、やっぱり中国でも健康思考になったためにこのようなレストランが流行るのかもしれません。油が少な目なのでローカロリーではあります。
確かに素朴に美味しい料理ではあるのですが、杭州の町の中心から遠いレストランに高級車が並ぶのが不思議でした。無農薬を売りにしているのか、あるいは高級料理店に飽きた人たちが来ているのか、聞くと素朴な料理を田舎で食べるのが静かなブームなのだと言われました。


杭州と言えば紹興酒の本場です。紹興酒で有名な紹興市まで67kmの距離なのです。本場のほんとうに美味しい紹興酒が飲めてよかったです。
ここは麺も有名と言うことで最後の締めはやっぱり麺

変わった前菜がありました。レンコンの詰め物と

ダイコンの漬物です。

紹興酒をネットで調べてみました。
紹興酒(しょうこうしゅ)は中華人民共和国浙江省紹興市付近で製造させる代表的な黄酒(ホアンチュウ、中国語で醸造酒の総称)です。
ちなみに蒸留酒の総称は白酒(パイチュウ)です。
鑑湖の水で仕込むので鑑湖名酒とも言うそうです。アルコール度数は14~18度で製法の違いによって、元紅酒、加飯酒、善醸酒、香雪酒の4種類があり、この順にドライで、日本でよく飲まれるのは加飯酒だそうです。
長期熟成させたものを古酒の総称である老酒(ラオチュウ、Lǎojiǔ)と呼ぶこともあるようです。
紹興酒の原料は糯米(もちごめ)、麦麹、酒薬(酵母や乳酸菌の種)、鑑湖の水、漿水、焦糖色(カラメル)だそうです。

淅江省 ブログトップ