ケンタッキーの朝 [ケンタッキー] [編集]
写真の上のカーソルが
の場合はクリックすると拡大します。


ここはケンタッキー州(Kentucky、略号KY)の最大都市はルイビル(Louisville)です。この町にはヨーロッパからシカゴ経由で来ました。
ホテルの前の道路の写真です。土曜日の午前10時に、この人通りの少なさ。
人口は約25万人で周辺地域を入れて約130万人の都市圏を形成する都市にしては!!
みんな夜型なのかな?

でも夜もこんな感じ! 冒頭の写真とまったく同じ場所から撮取りました。
クリスマスツリーがわかりますか。ちょっとさびしい

町の中心では高級なレストランは繁盛していますが普通のレストランは閑散としていました。どうしてこんなに人が少ないのかと現地の人に聞くと「みんな家族中心なので」との答えでした。
今は観光シーズンではないことと郊外には大きなレストランが沢山出来ておりそちらに家族で食べにいくため街の中心は人が集まらないのだと思います。
まだこの時期(12月)だし、そんなに北ではないのに、ヨーロッパよりはるかに寒い!(耳が痛くなるくらい マイナス5℃より低い!)
この時期はオハイオ川も寒々しています。地面が凍っているので大変!
観光の人も見かけません。馬車も暇そう!で試しに乗ってみました。
若い女性が御者でしたが防寒着のため降りるまで気づかず!
暖かい季節はこんな感じ!
木で出来たバスも走っています。
オハイオ川の写真を撮りに行ってきました。観光船も健在でした。
ヨーロッパでは良く見かける建物もありました。City Hole だそうです。

2013-02-18 22:27
nice!(112)
コメント(20)
トラックバック(1)
このブログの更新情報が届きます
すでにブログをお持ちの方は[こちら]カレンダー
SORI さん
検索ボックス
最近のコメント
- 夏炉冬扇さん こんばんは 確かに..
- 子供の頃しましたね、腕相撲。 最..
- tarouさん こんにちは 一時..
- SORIさん こんにちは 洲本(..
- そらへいさん こんばんは 私も育..
- ヨッシーパパさん こんばんは 土..
- 兵庫は同じ近畿圏ですが、知らないこ..
- 歴史を学習しながら、健康にも役立つ..
- 駄洒落好きな庭師さん こんにちは ..
- JUNKOさん こんにちは 神戸..
- 溺愛猫的女人さん こんにちは 毎..
- お散歩爺さん こんにちは 確かに..
- 松の街路樹、存在感ありますね。
- 清盛塚のお話、興味深かったです。皆..
- いろいろなところを散策されたのです..
- 多忙の屋根返事遅れてますm(_ _..
- kazukun2626さん おはよ..
- 夏炉冬扇さん おはようございます。..
- 天気も良くてハイク日和でしたね ..
- 清盛塚。興味深く拝見・拝読いたしま..
SORI さんがコメントした記事
最新記事一覧
- アームレスリング映画 マ・ドンソク..
- 清盛塚 第85回ハイク参加
- ミラノのナヴィリオ・グランデ運河(..
- 兵庫運河 第85回ハイク参加
- 兵庫大佛(兵庫大仏) 能福寺 第8..
- ミラノの路面電車
- イタリア旅行最後の訪問地 ローマ
- 我家の秘伝の自家製ハンバーグ と ..
- ササミのカツ丼
- 茄子の揚げ浸し
- コウヨウザン(広葉杉) Cunni..
- ゴルフ & 夜会
- NHK連続テレビ小説「らんまん」が..
- 家内の誕生日祝い 東京丸の内 YA..
- スパイラルロッドの取り付け工事 5..
- 家(実家)で最初に飼ったワンコ ジ..
- nice!が333,333
- 新幹線から撮った早朝の富士山の動画
- 2回目の「入社当時の懐かしい仲間と..
- 8月25日は母の誕生日
SORI さんの記事をnice!と思った人 (全8723人)
リンク集
我が家のワンコの得意技 (動画)
我が自転車 (紹介)
減量中 もうすぐ終了
我が家のワンコの子供のころ
名前:ムサシ 2000年4月4日生まれ
2014年02月15日の散歩 13歳10ケ月
2016年08月06日の散歩 16歳4ケ月
2017年12月05日永眠 17歳8ケ月1日




我が家のワンコの子供のころ
名前:ムサシ 2000年4月4日生まれ

2014年02月15日の散歩 13歳10ケ月
2016年08月06日の散歩 16歳4ケ月
2017年12月05日永眠 17歳8ケ月1日

マイカテゴリー
- 新年(48)
- 日々(93)
- 風習・歴史(38)
- 土産(52)
- 思いで(29)
- 生活風景(10)
- 雛祭り(6)
- 話題(128)
- 歌(5)
- SNS(52)
- ごはん(16)
- ビール(7)
- 料理(86)
- 外食(9)
- 蕎麦(16)
- 拉麺(15)
- 麺(3)
- 海鮮(3)
- イタ飯(6)
- 筍(10)
- 肉(19)
- 鰻(10)
- 植物(50)
- 茸(7)
- 動物(14)
- 猫(10)
- 犬(6)
- むさし(23)
- 送電線(8)
- 機内(37)
- 機内 F(8)
- 機内 CY(71)
- 海外(7)
- 日本(7)
- 韓国(30)
- 米国(1)
- 英国(12)
- 台湾(15)
- 中国(12)
- バハマ(23)
- トルコ(38)
- スイス(5)
- インド(56)
- ドイツ(29)
- モロッコ(11)
- エジプト(29)
- ベトナム(24)
- イタリア(39)
- フランス(4)
- メキシコ(5)
- パキスタン(15)
- インドネシア(27)
- オーストリア(19)
- オーストラリア(5)
- ロシア(49)
- カザフスタン(20)
- ウクライナ(15)
- 湖北省(8)
- 湖南省(5)
- 内蒙古(6)
- 淅江省(2)
- 江蘇省(22)
- 山西省(25)
- 河南省(17)
- 四川省(8)
- 山東省(3)
- 広東省(2)
- 安徽省(41)
- 広西チワン族自治区(5)
- 寧夏回族自治区(28)
- ケンタッキー(8)
- 九州(10)
- 東北(3)
- 北海道(29)
- 鹿児島(4)
- 沖縄(22)
- 山口県(31)
- 兵庫県(19)
- 群馬県(6)
- パリ(24)
- リヨン(15)
- アヌシー(7)
- マルセイユ(8)
- ピッツバーグ(17)
- ベルリン(14)
- ハノイ(35)
- ホーチミン(11)
- アスタナ(11)
- アルマトイ(10)
- キエフ(11)
- ロワール(20)
- オンフルール(3)
- Biel/Bienne(スイス)(13)
- 北京(19)
- 上海(33)
- 青島(2)
- 天津(15)
- 成都(6)
- 東京(50)
- 神戸(49)
- 大阪(12)
- 千葉(65)
- 宝塚(22)
- 函館(13)
- 小樽(8)
- 京都(14)
- 奈良(4)
- 水戸(11)
- 鎌倉(13)
- 日光(20)
- 石垣島(4)
- 猪苗代(6)
- 佐原 潮来(25)
- 長城(7)
- 黄山(12)
- 九華山(10)
- 豫園(5)
- 九寨溝 黄龍(54)
- 高野山(18)
- 阿蘇山(8)
- 上高地(6)
- 八ヶ岳(6)
- 洞爺湖(8)
- 箱根(21)
- 箕面(5)
- 那須・塩原(12)
- 蓼科(16)
- 武田尾(6)
- 養老渓谷(7)
- 旭山動物園(13)
- 積丹 余市 ニセコ(17)
- 京成バラ園(6)
- 川村美術館(6)
- 神戸・異人館(15)
- 錦川清流線(9)
- パリのレストラン(11)
- Mont Saint-Michel(21)
- ルーブル美術館(9)
- オルセー美術館(7)
- ヴェルサイユ宮殿(20)
- セーヌ川(6)
- ハワイ(55)
- 裏ワザ(8)
- 自分用メモ(0)
- 未公開(0)
読んでいるブログ(RSS)
- まっくろクロスケ 12/03NEW
- 戦後史の激動 12/03NEW
- 何でも撮りたいPart 2 12/03NEW
- きまぐれ MUSIC-BANK☆彡 12/03NEW
- カントリーガーデンといきものたち Vol.2 12/03NEW
- お散歩爺の部屋 12/03NEW
- 週刊 サンデーM 12/03NEW
- 模型作りのブログⅣ 12/03NEW
- チッチの散歩道 12/02NEW
- 歩いてみよう! 12/02NEW
- ファインダーの中の私景空間 12/02NEW
- テリーの部屋 Part 2 12/02NEW
- 弐号ブログ 12/02NEW
- マルコメ君の食べ歩き。 12/02NEW
- 「心を写す」~春夏秋冬~ 12/02NEW
- 夏炉冬扇 12/02NEW
- アトピーにうれしい卵と牛乳なし料理と百歳まで健康な食 12/02NEW
- ヨッシーパパのきまぐれブログpart5 12/02NEW
- 今以上すべてが輝けばいいね。 12/02NEW
- かずのこのなんやかんや雑感日記 12/02NEW
最近トラックバックされた記事
- 北海道はサクランボの季節でした。 ..
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ケンタッキーはダービーとバーボン
- 北海道はサクランボの季節でした。 ..
- 日司漁港(ひづかぎょこう) Hid..
- 赤ばふん生うに丼 みさき
- 八戸の名物大衆食堂 大洋食堂
- 赤ばふん生うに丼 みさき
- 赤ばふん生うに丼 みさき
- 王の散歩道 L’Allée roy..
- 古代エジプトとオリエントのエリア
- 古い木組み家の街並み
- 撮影ポイントの橋からのモンサンミッ..
- パリへの出発便 JAL415(最新..
- オルセー美術館(Musée d'O..
- 娘の晴れ姿
月別表示
- 2023年12月(2)
- 2023年11月(5)
- 2023年10月(6)
- 2023年09月(6)
- 2023年08月(6)
- 2023年07月(4)
- 2023年06月(4)
- 2023年05月(4)
- 2023年04月(6)
- 2023年03月(6)
- 2023年02月(5)
- 2023年01月(5)
- 2022年12月(7)
- 2022年11月(7)
- 2022年10月(3)
- 2022年09月(5)
- 2022年08月(4)
- 2022年07月(5)
- 2022年06月(5)
- 2022年05月(5)
- 2022年04月(5)
- 2022年03月(8)
- 2022年02月(2)
- 2022年01月(5)
- 2021年12月(4)
- 2021年11月(5)
- 2021年10月(5)
- 2021年09月(6)
- 2021年08月(3)
- 2021年07月(3)
- 2021年06月(3)
- 2021年05月(10)
- 2021年04月(6)
- 2021年03月(7)
- 2021年02月(5)
- 2021年01月(12)
- 2020年12月(10)
- 2020年11月(6)
- 2020年10月(7)
- 2020年09月(5)
- 2020年08月(5)
- 2020年07月(8)
- 2020年06月(3)
- 2020年05月(3)
- 2020年04月(4)
- 2020年03月(3)
- 2020年02月(5)
- 2020年01月(5)
- 2019年12月(7)
- 2019年11月(4)
- 2019年10月(7)
- 2019年09月(3)
- 2019年08月(7)
- 2019年07月(6)
- 2019年06月(5)
- 2019年05月(9)
- 2019年04月(5)
- 2019年03月(6)
- 2019年02月(7)
- 2019年01月(8)
- 2018年12月(9)
- 2018年11月(7)
- 2018年10月(10)
- 2018年09月(8)
- 2018年08月(5)
- 2018年07月(11)
- 2018年06月(12)
- 2018年05月(16)
- 2018年04月(11)
- 2018年03月(8)
- 2018年02月(6)
- 2018年01月(7)
- 2017年12月(12)
- 2017年11月(9)
- 2017年10月(14)
- 2017年09月(13)
- 2017年08月(17)
- 2017年07月(14)
- 2017年06月(13)
- 2017年05月(17)
- 2017年04月(15)
- 2017年03月(20)
- 2017年02月(17)
- 2017年01月(24)
- 2016年12月(30)
- 2016年11月(30)
- 2016年10月(30)
- 2016年09月(29)
- 2016年08月(30)
- 2016年07月(31)
- 2016年06月(30)
- 2016年05月(31)
- 2016年04月(30)
- 2016年03月(31)
- 2016年02月(29)
- 2016年01月(30)
- 2015年12月(35)
- 2015年11月(35)
- 2015年10月(36)
- 2015年09月(34)
カスタムペイン
2022年12月(7)
2022年11月(7)
2022年10月(3)
2022年09月(5)
2022年08月(4)
2022年07月(5)
2022年06月(5)
2022年05月(5)
2022年04月(5)
2022年03月(8)
2022年02月(2)
2022年01月(5)
2021年12月(4)
2021年11月(5)
2021年10月(5)
2021年09月(6)
2021年08月(4)
2021年07月(3)
2021年06月(3)
2021年05月(10)
2021年04月(6)
2021年03月(7)
2021年02月(5)
2021年01月(12)
2020年12月(10)
2020年11月(6)
2020年10月(7)
2020年09月(6)
2020年08月(5)
2020年07月(8)
2020年06月(3)
2020年05月(3)
2020年04月(4)
2020年03月(3)
2020年02月(5)
2020年01月(5)
2019年12月(7)
2019年11月(4)
2019年10月(7)
2019年09月(3)
2019年08月(7)
2019年07月(6)
2019年06月(5)
2019年05月(9)
2019年04月(5)
2019年03月(6)
2019年02月(7)
2019年01月(8)
2018年12月(9)
2018年11月(7)
2018年10月(10)
2018年09月(8)
2018年08月(5)
2018年07月(11)
2018年06月(12)
2018年05月(16)
2018年04月(11)
2018年03月(8)
2018年02月(6)
2018年01月(7)
2017年12月(12)
2017年11月(9)
2017年10月(15)
2017年09月(13)
2017年08月(17)
2017年07月(14)
2017年06月(13)
2017年05月(17)
2017年04月(15)
2017年03月(20)
2017年02月(17)
2017年01月(24)
2016年12月(30)
2016年11月(30)
2016年10月(30)
2016年09月(29)
2016年08月(30)
2016年07月(31)
2016年06月(30)
2016年05月(31)
2016年04月(30)
2016年03月(31)
2016年02月(29)
2016年01月(30)
2015年12月(35)
2015年11月(35)
2015年10月(36)
2015年09月(34)
2015年08月(36)
2015年07月(35)
2015年06月(36)
2015年05月(36)
2015年04月(36)
2015年03月(36)
2015年02月(35)
2015年01月(36)
2014年12月(33)
2014年11月(33)
2014年10月(32)
2014年09月(33)
2014年08月(32)
2014年07月(33)
2014年06月(33)
2014年05月(33)
2014年04月(31)
2014年03月(33)
2014年02月(32)
2014年01月(33)
2013年12月(66)
2013年11月(65)
2013年10月(66)
2013年09月(63)
2013年08月(65)
2013年07月(66)
2013年06月(65)
2013年05月(65)
2013年04月(65)
2013年03月(64)
2013年02月(64)
2013年01月(65)
2012年12月(1)
2012年11月(5)
2012年10月(3)
2012年09月(4)
2012年08月(5)
2012年07月(4)
2012年06月(2)
2012年05月(5)
2012年04月(3)
2012年03月(2)
2012年02月(6)
2012年01月(7)
2011年12月(2)
2011年11月(3)
2011年10月(4)
2011年09月(3)
2011年08月(3)
2011年07月(1)
2011年06月(3)
2011年05月(5)
2011年04月(1)
2011年03月(4)
2011年02月(2)
2011年01月(3)
2010年12月(5)
2010年11月(3)
2010年10月(1)
2010年09月(1)
2010年08月(4)
2010年07月(5)
2010年06月(4)
2010年05月(6)
2010年04月(2)
2010年03月(2)
2010年02月(2)
2010年01月(1)
2009年12月(1)
2009年11月(1)
2009年10月(2)
2009年09月(3)
2009年08月(2)
2009年07月(3)
2009年06月(3)
2009年05月(3) 初記事
まっくろクロスケ 記事掲載用
まっくろクロスケ-1 写真保管用 満杯
まっくろクロスケ-2 写真保管用 満杯
まっくろクロスケ-3 写真保管用 使用中
まっくろクロスケ-4 写真保管用 未使用
まっくろクロスケ FC2
まっくろクロスケ ココログ
まっくろクロスケ Ameba
このブログの更新情報が届きます
すでにブログをお持ちの方は[こちら]
ケンタッキーはやっぱり寒いんですね。それにしても中心部でもこんなに閑散としているとは。
by moumou (2011-01-03 18:21)
ケンタッキーのお正月は、寂しいんですね。
by ヨッシーパパ (2011-01-03 18:27)
moumouさん こんばんは
我々とは生活習慣が違うようです。ダウンタウンは仕事をする場所で、買い物や食事をする場所ではないのかもしれません。土曜日なのが関係しているのかも?
by SORI (2011-01-03 18:52)
ヨッシーパパさん こんばんは
どちらかと言うと冬は住宅街の方が人が多いのかもしれません。ダービーの時期は町の中は賑わっていると聞きました。
by SORI (2011-01-03 18:55)
明けましておめでとうございます♪
本年もよろしくお願い致します
年越しはケンタでした…
by ひろちゃん (2011-01-03 19:43)
ひろちゃんさん 新年あけましておめでとうございます。
KFC(ケンタッキーフライドチキン)の本社は、まさにこの町(ケンタッキー州ルイビル)なのです。設立は1952年だそうです。
by SORI (2011-01-03 19:53)
ハードロックカフェがとても気になりました。
アメリカは年越しのカウントダウンは賑やかって感じですが
年を越してしまうと、それほどって感じですよね。
by youzi (2011-01-03 21:19)
こんばんは^^☆
こちらも寒いですがケンタッキーも・・・
by りりー (2011-01-03 21:50)
ケンタッキーといえばバーボンw
飲みたくなっちゃいましたww
by DEBDYLAN (2011-01-03 22:13)
正月からいろいろあいているお店や神社の人、タクシーの人、JRの人。。。
本当にいろんな方が日本では働いていますね。
私も家族でのんびりお正月が好きですが、
結婚すると、相手に合わせて、そういうこともできませんね~。。。
(先方ご一家は旅行好き(-_-;))
by リン (2011-01-04 07:09)
もうひとつのEster名前の方の「ヤコブの夢」ブログに入るやり方を忘れてしまったので、こちらの方、メインにしてます。ナナ’ログも事情がありまして消滅しました。またよろしくね。この「ケンタッキー」はカーネル・サンダースさんでおなじみですけど、わたしとしては最初に弾いた連弾の曲が「懐かしきケンタッキーホーム」というもので、私は高音部を弾いたのですが、今この記事を拝見してその時のことをありありと思い出しました♪
by Ariel (2011-01-04 08:35)
youziさん おはようございます。
ハードロックカフェの名前が読めたと言うことは写真をクリックしてもらえたということですね。うれしいです。カウントダウンを海外で過ごしたのはメキシコだけですが、確かに正月を告ぎると驚くほど静かでした。初詣などがある日本とはかなり違いますね。
by SORI (2011-01-04 08:42)
りりーさん おはようございます。
アメリカは寒いことを知りました。当たり前のことなのですが実感してしまいました。
by SORI (2011-01-04 08:44)
DEBDYLANさん おはようございます。
次の記事はバーボンに致します。ケンタッキーではバーボンの醸造所に行って試飲いたしました。
by SORI (2011-01-04 08:46)
リンさん おはようございます。
確かに1月1日からお店も開いているし沢山の人が働いていることを実感いたしました。12月31日に駅から実家の家まで乗ったタクシーの運転手さんに聞くと、やはり正月も働くと言われていました。交代で時々、休むそうです。その運転手さんは2日に休みをとるといわれていました。
by SORI (2011-01-04 08:50)
Arielさん 新年あけましておめでとうございます。
so-netをメインにされたとのことうれしいです。やっぱり訪問したときに記録が残るのはいいですね。so-netはアクセス障害が多いのですが、subも入れると5つサイトの写真を一つのサイト(1GB)に使うことが出来るので写真の掲載容量が一番多い(5GB)です。
記事は書いていませんが下が保管用のサイトです。
http://makkurokurosk-1.blog.so-net.ne.jp/2009-06-12
http://makurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2009-06-19
http://makkurokurosk-3.blog.so-net.ne.jp/2009-09-12
http://makkurokurosk-4.blog.so-net.ne.jp/2009-09-12
by SORI (2011-01-04 09:05)
おくればせながらおめでとうございます!
ダラスやメンフィスに昔乗り継ぎで行きましたが
ケンタッキーですかぁ!
アメリカは広いですね~(って州都はどこだか思い浮かびません。。)
by gardenwalker (2011-01-04 23:59)
gardenwalkerさん 新年あれましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
一番大きな町は、ここルイビルですが州都はフランクフォートでした。確かに名前が出てこないです。
by SORI (2011-01-05 06:33)
朝も夜も、人が少ないですね。
家族中心としても、寂しすぎる気がしますが。。。
by まほ (2013-02-20 02:27)
まほさん おはようございます。
ここが混みあうのはケンタッキーダービーとクラシックカー・ラリーの時でした。平日はもう少しひとが多いけれどやっぱり寂しい感じでした。
by SORI (2013-02-20 07:14)