ダルビーシュ・ダンス [エジプト]



エジプトでダンスと言えばベリー・ダンスが有名ですが、もう一つ有名なダンスがあります。それが今回紹介するダルビーシュ・ダンスです。
イスラム教神秘主義(スーフィズム)の修行者をスーフィーと呼び、スーフィー・ダンスと言われるものがものがあります。ぐるぐる旋回し続けることで一種のトランス状態となり、より神に近づけると考えられているそうです。これらのダンスをステージ化しナイト・クルーズなどで見せているのをダルビーシュ・ダンスと呼ぶそうです。野球のダルビッシュ選手とはなんら関係がありません。
カイロ市内のナイル川のナイトクルーズで行われたダンスの一つとしてダルビーシュ・ダンスを見ことが出来ました。踊り手は約30分間一定方向にものすごいスピードで廻り続ける踊りです。ダルビーシュの意味が気になっていましたが はーしさんに教えてもらいました。ペルシャ語で神秘主義(の僧侶)転じて「貧しきものこそ高貴なり」だそうです。

食事をいただいたたテーブルから撮ったダルビーシュ・ダンスの動画です。音楽も聴けます。プレーボタンをクリックしてみてください。窓の外の夜景でナイトクルーズの雰囲気も味わってみてください。So-NetとYouTubeの両方に登録いたします。
ダウンロードは🎥こちら
身につけた何枚もスカートを取り外しながら色んなスタイルで廻り続けます。我々から見ると神業としか思えない踊りでした。この後にベリーダンスもありました。

これらの写真はフラッシュを使っているので止まって見えるのが残念です。すでに上で紹介の動画も撮りました。写真をクリックすると別画面で見ることが出来ます。





テーブルを回っている場面をいくつか紹介いたします。




より大きな地図で ナイトクルーズが出る桟橋 を表示
2013-07-31 18:58
nice!(178)
コメント(32)
トラックバック(1)
ダリビッシュ・ダンスは目がまわりそうですね。
by furukaba (2010-03-03 19:40)
furukabaさん こんばんは
この踊りには度肝を抜かれました。イスラム圏に行った時には、是非とも見てもらいたい踊りです。
by SORI (2010-03-03 19:48)
スゴイです。
スカートには見えないですが、、、スカートですね(汗)
色合いもステキ☆です。
それ以上にSORIさんの腕前・・・素晴らしいです!!
by ちゃと。 (2010-03-03 22:17)
スーフィー教のことはしっていましたが、実際にダンスを映像で見るのは初めてです。開店が作り出す形は綺麗ですね。
by nyankome (2010-03-03 22:38)
ちゃと。さん こんばんは
確かにスカートかどうかはわからないです。でも呼び方がわからないのでスカートとしました。登場してきたときはスカートでした。
by SORI (2010-03-04 01:48)
nyankomeさん こんばんは
カイロでも有名なナイトクルーズ船なので踊り手も名人なのだと思います。ほんと驚きの踊りでした。
by SORI (2010-03-04 01:53)
ダルビーシュ・・・
ダルビッシュ(野球)ではないんですね(^▽^
by ぜろこ (2010-03-04 16:53)
ぜろこさん こんばんは
そうなんです。ついダルビッシュダンスと読んでしまいます。 なかなか面白い踊りでした。
by SORI (2010-03-04 20:00)
スーフィズムは自分らも勉強しましたが、まさかショーになっているとは思いませんでした。自分たちが知ってるのは、真っ白なスカートでくるくる回るものだったんですが、ショー用なのか鮮やかでとても綺麗です。
…これだけ動くのを撮りきる腕前、さすがです。
by アマカワ (2010-03-04 22:47)
アマカワさん こんばんは
スーフィズムを研究されたのですね。モスクなどで行われると聞きました。ずーと同じ方向に回り続けているのには驚きでした。普通の人ならばすぐにダウンですね。
by SORI (2010-03-04 22:51)
踊っている人は男性ですよね。
スカートのようなので、ちょっと不思議な感じがしますね。
スカート、重さがありそうなので
クルクルと回っていると、かなり加速しそうな感じですね。
by youzi (2010-03-05 22:51)
youziさん おはようございます。
はい、男性です、かなりの重量と見ました。すごいテクニックです。勢いよく回らないと、写真のようなに膨れないと思います。
by SORI (2010-03-06 07:23)
このダンスは知りませんでした。ずいぶん前にエジプトを旅行した
ことがあるのですが、ベリーダンスを見ただけでしたよ。
こんなダンスがあるんですね〜信じられませんよー。
by みんこ (2010-04-05 07:46)
みんこ さん こんばんは
この記事は是非とも見てもらいたかったので、嬉しいです。私も初めて知りました。この後にベリーダンスがありましたが、このダルビーシュ・ダンスは一番印象に残りました。
by SORI (2010-04-06 20:23)
凄い、人間駒ですね
by moto_mach (2013-07-31 05:26)
moto_machさん おはようございます。
人間技とは思えない踊りでした。ベリー・ダンスの前に行われました。
by SORI (2013-07-31 06:11)
凄いスピンですね~
目が回らないんでしょうかね
こちらが周りますね(*^◯^*)
by kazu-kun2626 (2013-07-31 07:58)
kazu-kun2626さん おはようございます。
ほんとすごいです。この踊りには驚かされました。
by SORI (2013-07-31 11:27)
ダリビッシュ・ダンス…おもしろいですね。
ベリーダンスは何度も見てすっかりこの
ダンスのフアンになりました。
by yoko-minato (2013-07-31 12:06)
yoko-minatoさん おはようございます。
ベリーダンスも紹介するつもりです。この時は最初に歌があり、次がダルビーシュ・ダンスで最後がベリーダンスでした。
料理も美味しくいただきました。
by SORI (2013-07-31 12:13)
踊ってられるのな男性なんですね。
何枚ものスカートは重そうですね。
回っているところはコマみたいに見えました。
by barbie (2013-07-31 14:07)
民族ダンス・宗教ダンスを踊ると言う事は神に近づく事ですか。
日本だと神仏への祈り、感謝にあたるのでしょうjか。
そう考えると、ここでいうダンスとは人々の思いが詰まっているのですね。
by RuddyCat-Lalah (2013-07-31 14:44)
約30分間一定方向とは。。。
スゴイスタミナがいりますね。。
だから、男性が踊り子なのかな?
でも、踊りは、素晴らしいですね。。
by なんだかなぁ〜。横 濱男です。 (2013-07-31 17:03)
初めて知りました。男性の踊り、いいですね。すごいすごいって、拍手ばかりしそうです。
by ロゼ (2013-07-31 19:19)
barbieさん こんばんは
相当な鍛錬が必要な踊りだと感じました。同じ方向に回り続ければ、我々であれば、すぐに目が回って足が撮られてしまいます。
スカートの扱いも神業のようでした。
by SORI (2013-07-31 20:07)
RuddyCat-Lalahさん こんばんは
調べてみて、この踊りが出来た重みを感じました。これを見ることが出来て、ほんとうに、よかったと思いました。
by SORI (2013-07-31 20:10)
なんだかなぁ〜。横 濱男です。さん こんばんは
男性らしい力強さを感じる踊りでした。これが踊れるようになるには、どれだけの修業が必要なのかを知りたくなる踊りでした。
by SORI (2013-07-31 20:12)
ロゼさん こんばんは
もっと長い時間の動画を撮っていればよかったと思います。ほんと、すごい踊りでした。
by SORI (2013-07-31 20:14)
こんばんは!
駒にも傘にも見えますから
すごいダンスなんですが親近感が持てます(^^)
by ちゅんちゅんちゅん (2013-08-01 02:44)
ちゅんちゅんちゅんさん こんにちは
フラッシュを使わないと体が写っていないのがすごいです。速すぎて写っていないのです。
by SORI (2013-08-01 03:30)
このようなダンスがあるとは知りませんでした~
ぐるぐるすごいですね・・・動画見るだけで
こちらが酔ってしまいそうです(笑
by 昆野誠吾 (2013-08-01 14:08)
昆野誠吾さん こんにちは
この踊りには驚かされました。簡単には真似出来ないですね。ほんとすごかったです。
by SORI (2013-08-01 15:32)