南六楼では皆が友達 [長城] [編集]



南六楼は万里の長城の望楼(のろし台 見晴台)です。八達嶺の登城口から南に6番目の望楼のため南六楼と呼ばれています。ここからさらに万里の長城は、はるか彼方に続いていますが観光客が立ち入れるのは南六楼までなのです。

終点ということもあり、余韻を楽しむために沢山の人が長く集うことになります。私が南六楼に着いたときも皆さんで記念撮影をされていました。私が降りるときも皆さんまだ残られていました。
外人の方も仲間に入っていました。すごく楽しそうです。皆のカメラで記念写真の撮りっこをしていました。コンパクトカメラあり一眼レフありビデオカメラありです。私も撮らせてもらいました。

撮り終った後でも皆さん楽しんでいました。

2014-04-05 12:58
nice!(117)
コメント(36)
トラックバック(0)
このブログの更新情報が届きます
すでにブログをお持ちの方は[こちら]カレンダー
SORI さん
検索ボックス
最近のコメント
- 奥様、誕生日おめでとうございます。..
- kazukun2626さん おはよ..
- Rinkoさん おはようございます..
- 夏炉冬扇さん おはようございます。..
- 奥様の誕生日おめでとうございます ..
- 奥様、お誕生日おめでとうございます..
- nikui4さん おはようございま..
- kuwachanさん おはようござ..
- 奥様にお優しい。 いいお誕生日の..
- なんて素晴らしいお誕生日のお祝いで..
- 奥様、誕生日おめでとうございます。..
- トモミさん こんにちは ジョンも..
- ジョンって名前、よく似合ってます(..
- coco030705さん おはよう..
- そらへいさん おはようございます。..
- こんばんは。 すごくいい犬ですね..
- 何気なく電気を使っていますが こ..
- nikui4さん おはようございま..
- 前lamer88です。子供は良いで..
- ミケシマさん こんにちは 鉄塔は..
SORI さんがコメントした記事
最新記事一覧
- 家内の誕生日祝い 東京丸の内 YA..
- スパイラルロッドの取り付け工事 5..
- 家(実家)で最初に飼ったワンコ ジ..
- nice!が333,333
- 新幹線から撮った早朝の富士山の動画
- 2回目の「入社当時の懐かしい仲間と..
- 8月25日は母の誕生日
- 思い出の'活ハモの蒲焼' ハモ鍋か..
- 4年ぶりの鱧鍋(鱧しゃぶ)
- 宝塚 第83回ハイク参加 花のみち..
- セレブなプライベート・パーティー
- 何気ない町の風景 Dneprope..
- 風車とヒマワリ 佐倉ふるさと広場
- 鶴見緑地 第84回ハイク参加
- 久々に鰻丼を食べに行きました 川ば..
- 沙羅双樹(正式種名:ナツツバキ)
- 息子から父の日プレゼントが届きまし..
- 娘から父の日プレゼントが届きました..
- ハブランサス・ツビスパツス(Hab..
- 久々のゴルフに行ってきました。
SORI さんの記事をnice!と思った人 (全8722人)
リンク集
我が家のワンコの得意技 (動画)
我が自転車 (紹介)
減量中 もうすぐ終了
我が家のワンコの子供のころ
名前:ムサシ 2000年4月4日生まれ
2014年02月15日の散歩 13歳10ケ月
2016年08月06日の散歩 16歳4ケ月
2017年12月05日永眠 17歳8ケ月1日




我が家のワンコの子供のころ
名前:ムサシ 2000年4月4日生まれ

2014年02月15日の散歩 13歳10ケ月
2016年08月06日の散歩 16歳4ケ月
2017年12月05日永眠 17歳8ケ月1日

マイカテゴリー
- 新年(48)
- 日々(92)
- 風習・歴史(38)
- 土産(52)
- 思いで(29)
- 生活風景(10)
- 雛祭り(6)
- 話題(127)
- 歌(5)
- SNS(52)
- ごはん(16)
- ビール(7)
- 料理(83)
- 外食(9)
- 蕎麦(16)
- 拉麺(15)
- 麺(3)
- 海鮮(3)
- イタ飯(6)
- 筍(10)
- 肉(19)
- 鰻(10)
- 植物(48)
- 茸(7)
- 動物(14)
- 猫(10)
- 犬(6)
- むさし(23)
- 送電線(8)
- 機内(37)
- 機内 F(8)
- 機内 CY(71)
- 海外(7)
- 日本(7)
- 韓国(30)
- 米国(1)
- 英国(12)
- 台湾(15)
- 中国(12)
- バハマ(23)
- トルコ(38)
- スイス(5)
- インド(56)
- ドイツ(29)
- モロッコ(11)
- エジプト(29)
- ベトナム(24)
- イタリア(37)
- フランス(4)
- メキシコ(5)
- パキスタン(15)
- インドネシア(27)
- オーストリア(19)
- オーストラリア(5)
- ロシア(49)
- カザフスタン(20)
- ウクライナ(15)
- 湖北省(8)
- 湖南省(5)
- 内蒙古(6)
- 淅江省(2)
- 江蘇省(22)
- 山西省(25)
- 河南省(17)
- 四川省(8)
- 山東省(3)
- 広東省(2)
- 安徽省(41)
- 広西チワン族自治区(5)
- 寧夏回族自治区(28)
- ケンタッキー(8)
- 九州(10)
- 東北(3)
- 北海道(29)
- 鹿児島(4)
- 沖縄(22)
- 山口県(31)
- 兵庫県(19)
- 群馬県(6)
- パリ(24)
- リヨン(15)
- アヌシー(7)
- マルセイユ(8)
- ピッツバーグ(17)
- ベルリン(14)
- ハノイ(35)
- ホーチミン(11)
- アスタナ(11)
- アルマトイ(10)
- キエフ(11)
- ロワール(20)
- オンフルール(3)
- Biel/Bienne(スイス)(13)
- 北京(19)
- 上海(33)
- 青島(2)
- 天津(15)
- 成都(6)
- 東京(50)
- 神戸(46)
- 大阪(12)
- 千葉(65)
- 宝塚(22)
- 函館(13)
- 小樽(8)
- 京都(14)
- 奈良(4)
- 水戸(11)
- 鎌倉(13)
- 日光(20)
- 石垣島(4)
- 猪苗代(6)
- 佐原 潮来(25)
- 長城(7)
- 黄山(12)
- 九華山(10)
- 豫園(5)
- 九寨溝 黄龍(54)
- 高野山(18)
- 阿蘇山(8)
- 上高地(6)
- 八ヶ岳(6)
- 洞爺湖(8)
- 箱根(21)
- 箕面(5)
- 那須・塩原(12)
- 蓼科(16)
- 武田尾(6)
- 養老渓谷(7)
- 旭山動物園(13)
- 積丹 余市 ニセコ(17)
- 京成バラ園(6)
- 川村美術館(6)
- 神戸・異人館(15)
- 錦川清流線(9)
- パリのレストラン(11)
- Mont Saint-Michel(21)
- ルーブル美術館(9)
- オルセー美術館(7)
- ヴェルサイユ宮殿(20)
- セーヌ川(6)
- ハワイ(55)
- 裏ワザ(8)
- 自分用メモ(0)
- 未公開(0)
読んでいるブログ(RSS)
- 今以上すべてが輝けばいいね。 09/27NEW
- kazu-kun2626の写真日記Part2 09/27NEW
- 戦後史の激動 09/27NEW
- 何でも撮りたいPart 2 09/27NEW
- まっくろクロスケ 09/27NEW
- Rongo-Rongo 09/27NEW
- てんてん日記2冊目 09/27NEW
- 綺麗なもの見つけた(街角探検隊) 09/27NEW
- shihoのおきらくブログ 09/27NEW
- 私の日記 09/27NEW
- Camera walk(カメラ散歩) 09/27NEW
- チッチの散歩道 09/26NEW
- うしちゃんの部屋 09/26NEW
- テリーの部屋 Part 2 09/26NEW
- 自転車、音楽、山、異文化・・たまにはお勉強 09/26NEW
- wildboar 09/26NEW
- 「心を写す」~春夏秋冬~ 09/26NEW
- 父子手帳 代表取締役主夫でした 09/26NEW
- 夏炉冬扇 09/26NEW
- 模型作りのブログⅣ 09/26NEW
最近トラックバックされた記事
- 北海道はサクランボの季節でした。 ..
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ケンタッキーはダービーとバーボン
- 北海道はサクランボの季節でした。 ..
- 日司漁港(ひづかぎょこう) Hid..
- 赤ばふん生うに丼 みさき
- 八戸の名物大衆食堂 大洋食堂
- 赤ばふん生うに丼 みさき
- 赤ばふん生うに丼 みさき
- 王の散歩道 L’Allée roy..
- 古代エジプトとオリエントのエリア
- 古い木組み家の街並み
- 撮影ポイントの橋からのモンサンミッ..
- パリへの出発便 JAL415(最新..
- オルセー美術館(Musée d'O..
- 娘の晴れ姿
月別表示
- 2023年09月(6)
- 2023年08月(6)
- 2023年07月(4)
- 2023年06月(4)
- 2023年05月(4)
- 2023年04月(6)
- 2023年03月(6)
- 2023年02月(5)
- 2023年01月(5)
- 2022年12月(7)
- 2022年11月(7)
- 2022年10月(3)
- 2022年09月(5)
- 2022年08月(4)
- 2022年07月(5)
- 2022年06月(5)
- 2022年05月(5)
- 2022年04月(5)
- 2022年03月(8)
- 2022年02月(2)
- 2022年01月(5)
- 2021年12月(4)
- 2021年11月(5)
- 2021年10月(5)
- 2021年09月(6)
- 2021年08月(3)
- 2021年07月(3)
- 2021年06月(3)
- 2021年05月(10)
- 2021年04月(6)
- 2021年03月(7)
- 2021年02月(5)
- 2021年01月(12)
- 2020年12月(10)
- 2020年11月(6)
- 2020年10月(7)
- 2020年09月(5)
- 2020年08月(5)
- 2020年07月(8)
- 2020年06月(3)
- 2020年05月(3)
- 2020年04月(4)
- 2020年03月(3)
- 2020年02月(5)
- 2020年01月(5)
- 2019年12月(7)
- 2019年11月(4)
- 2019年10月(7)
- 2019年09月(3)
- 2019年08月(7)
- 2019年07月(6)
- 2019年06月(5)
- 2019年05月(9)
- 2019年04月(5)
- 2019年03月(6)
- 2019年02月(7)
- 2019年01月(8)
- 2018年12月(9)
- 2018年11月(7)
- 2018年10月(10)
- 2018年09月(8)
- 2018年08月(5)
- 2018年07月(11)
- 2018年06月(12)
- 2018年05月(16)
- 2018年04月(11)
- 2018年03月(8)
- 2018年02月(6)
- 2018年01月(7)
- 2017年12月(12)
- 2017年11月(9)
- 2017年10月(14)
- 2017年09月(13)
- 2017年08月(17)
- 2017年07月(14)
- 2017年06月(13)
- 2017年05月(17)
- 2017年04月(15)
- 2017年03月(20)
- 2017年02月(17)
- 2017年01月(24)
- 2016年12月(30)
- 2016年11月(30)
- 2016年10月(30)
- 2016年09月(29)
- 2016年08月(30)
- 2016年07月(31)
- 2016年06月(30)
- 2016年05月(31)
- 2016年04月(30)
- 2016年03月(31)
- 2016年02月(29)
- 2016年01月(30)
- 2015年12月(35)
- 2015年11月(35)
- 2015年10月(36)
- 2015年09月(34)
- 2015年08月(36)
- 2015年07月(35)
- 2015年06月(36)
カスタムペイン
2022年12月(7)
2022年11月(7)
2022年10月(3)
2022年09月(5)
2022年08月(4)
2022年07月(5)
2022年06月(5)
2022年05月(5)
2022年04月(5)
2022年03月(8)
2022年02月(2)
2022年01月(5)
2021年12月(4)
2021年11月(5)
2021年10月(5)
2021年09月(6)
2021年08月(4)
2021年07月(3)
2021年06月(3)
2021年05月(10)
2021年04月(6)
2021年03月(7)
2021年02月(5)
2021年01月(12)
2020年12月(10)
2020年11月(6)
2020年10月(7)
2020年09月(6)
2020年08月(5)
2020年07月(8)
2020年06月(3)
2020年05月(3)
2020年04月(4)
2020年03月(3)
2020年02月(5)
2020年01月(5)
2019年12月(7)
2019年11月(4)
2019年10月(7)
2019年09月(3)
2019年08月(7)
2019年07月(6)
2019年06月(5)
2019年05月(9)
2019年04月(5)
2019年03月(6)
2019年02月(7)
2019年01月(8)
2018年12月(9)
2018年11月(7)
2018年10月(10)
2018年09月(8)
2018年08月(5)
2018年07月(11)
2018年06月(12)
2018年05月(16)
2018年04月(11)
2018年03月(8)
2018年02月(6)
2018年01月(7)
2017年12月(12)
2017年11月(9)
2017年10月(15)
2017年09月(13)
2017年08月(17)
2017年07月(14)
2017年06月(13)
2017年05月(17)
2017年04月(15)
2017年03月(20)
2017年02月(17)
2017年01月(24)
2016年12月(30)
2016年11月(30)
2016年10月(30)
2016年09月(29)
2016年08月(30)
2016年07月(31)
2016年06月(30)
2016年05月(31)
2016年04月(30)
2016年03月(31)
2016年02月(29)
2016年01月(30)
2015年12月(35)
2015年11月(35)
2015年10月(36)
2015年09月(34)
2015年08月(36)
2015年07月(35)
2015年06月(36)
2015年05月(36)
2015年04月(36)
2015年03月(36)
2015年02月(35)
2015年01月(36)
2014年12月(33)
2014年11月(33)
2014年10月(32)
2014年09月(33)
2014年08月(32)
2014年07月(33)
2014年06月(33)
2014年05月(33)
2014年04月(31)
2014年03月(33)
2014年02月(32)
2014年01月(33)
2013年12月(66)
2013年11月(65)
2013年10月(66)
2013年09月(63)
2013年08月(65)
2013年07月(66)
2013年06月(65)
2013年05月(65)
2013年04月(65)
2013年03月(64)
2013年02月(64)
2013年01月(65)
2012年12月(1)
2012年11月(5)
2012年10月(3)
2012年09月(4)
2012年08月(5)
2012年07月(4)
2012年06月(2)
2012年05月(5)
2012年04月(3)
2012年03月(2)
2012年02月(6)
2012年01月(7)
2011年12月(2)
2011年11月(3)
2011年10月(4)
2011年09月(3)
2011年08月(3)
2011年07月(1)
2011年06月(3)
2011年05月(5)
2011年04月(1)
2011年03月(4)
2011年02月(2)
2011年01月(3)
2010年12月(5)
2010年11月(3)
2010年10月(1)
2010年09月(1)
2010年08月(4)
2010年07月(5)
2010年06月(4)
2010年05月(6)
2010年04月(2)
2010年03月(2)
2010年02月(2)
2010年01月(1)
2009年12月(1)
2009年11月(1)
2009年10月(2)
2009年09月(3)
2009年08月(2)
2009年07月(3)
2009年06月(3)
2009年05月(3) 初記事
まっくろクロスケ 記事掲載用
まっくろクロスケ-1 写真保管用 満杯
まっくろクロスケ-2 写真保管用 満杯
まっくろクロスケ-3 写真保管用 使用中
まっくろクロスケ-4 写真保管用 未使用
まっくろクロスケ FC2
まっくろクロスケ ココログ
まっくろクロスケ Ameba
このブログの更新情報が届きます
すでにブログをお持ちの方は[こちら]
おはようございます。^^
オモイッキリ、愉しそうで~羨ましいくらいです。^^)v
by keykun (2010-08-21 08:22)
素敵な光景ですね!
世界中がこんな気持ちでいられれば平和でいられそうです。
by レイリー (2010-08-21 08:58)
おはようございます。皆さん楽しそうですね!
by こうすけ (2010-08-21 09:00)
keykunさん おはようございます。
ほんと愉しそうです。遠くから歓声が聞こえていました。
by SORI (2010-08-21 09:43)
レイリーさん おはようございます。
皆さん、すばらしい思い出になったと思います。
by SORI (2010-08-21 09:45)
こうすけさん おはようございます。
すばらしい光景でした。いい光景は景色だけじゃないですね。
by SORI (2010-08-21 09:48)
同じ目的を果たした仲間ですものね。
by nyankome (2010-08-21 10:29)
nyankomeさん こんにちは
ほんと、みんなが友達になりたくなる場所でした。
by SORI (2010-08-21 14:27)
楽しそうですね
こういう雰囲気は本当にいいものです
by COLE (2010-08-22 04:28)
COLEさん おはようございます。
このような光景に出会えると、笑みがこぼれてうれしくなってしまいます。
by SORI (2010-08-22 05:03)
みなさん、とっても良い笑顔で写真におさまってらっしゃいますね。
心から楽しい、幸せな時はかけがえのないものですから
良い記念になりますね。心が和みました。
by ちゃと。 (2010-08-22 16:47)
ちゃと。さん こんばんは
笑顔の写真はいいです。笑顔を見ているだけで楽しくなります。
by SORI (2010-08-22 22:06)
私は、ここまで上っていないと思います。
上の方までは行きましたが、すぐに引き返してきたんです。
16年前の話なので、その頃とコースが違っているかも
しれませんね。
みんなで写真を撮るの、本当に楽しそうですね。
by youzi (2010-08-25 21:48)
youziさん こんばんは
北京に留学されていたので、万里の長城には何度も行かれる機会があったでしょうね。北京の近郊には、ここ以外にも何箇所もありますね。
by SORI (2010-08-26 19:50)
皆さんどこか誇らしげですねー^。^
by サンダーソニア (2014-04-04 07:53)
楽しそうです~
by kazu-kun2626 (2014-04-04 08:07)
サンダーソニアさん おはようございます。
言葉は通じなくても笑顔は通じます。
by SORI (2014-04-04 10:24)
kazu-kun2626さん おはようございます。
登ってきた満足感が笑顔になっているのでしょうね。
by SORI (2014-04-04 10:25)
SORIさん、おはようございます。
皆さん楽しそうですね。私も留学仲間でいっぱい記念写真を撮りました。
by PENGUIN (2014-04-04 10:42)
PENGUINさん おはようございます。
海外で楽しい青春を過ごされたようですね。羨ましいです。
by SORI (2014-04-04 10:49)
SORIさん、おはようございます。
皆さんいい笑顔で楽しそうですね!
by poko (2014-04-04 10:55)
ムサシくん、14歳のお誕生日おめでとうございま~っす!
""ハ(^▽^*) パチパチ♪
ムサシくんにとって、充実した一年となりますように。
ウチの子はまだ上の子が11歳になったばかりだというのに、
すでに誕生日を迎えるのが複雑な心境なんですよ(^^ゞ
こういう場での写真撮影って、初対面でも普通に輪の中に入ってきて、
普通になじんでる人がいますよね~(笑)
それもいい思い出ですね。
by 樹里 (2014-04-04 14:53)
pokoさん こんにちは
外国人の人も入っていますね。みんなが仲間になったような感じです。
by SORI (2014-04-04 15:10)
樹里さん こんにちは
ムサシへのお祝いの言葉、ありがとうございます。ムサシも喜んでいると思います。 万里の長城は登り切った場所なので皆さん充実しているのかもしれません。こちらも楽しい気分にさせてもらいました。
by SORI (2014-04-04 15:14)
ほんとうに皆さん良い笑顔で楽しまれてますね。
撮り合いっこして良い記念になりますね♪
by 昆野誠吾 (2014-04-04 16:18)
うちの娘が中学の時に中国に行きました。
万里の長城はきつかったと言ってました。
ここで撮った写真も、たしかあったと思います。
by リンさん (2014-04-04 18:38)
昆野誠吾さん こんばんは
やっぱり笑顔はいいですね。
皆さん登ってきた余韻を楽しまれていたようです。
by SORI (2014-04-04 19:21)
リンさんさん こんばんは
娘さんの歩かれた道を紹介出来てよかったです。娘さんのすばらしい笑顔の写真も残っているのでしょうね。
by SORI (2014-04-04 19:23)
北京に2年いたので、何度も行く機会があっただろうに、留学時には一度も行かなかった万里の長城です。みんなで一緒に写真を撮るのはいい記念になりますね。
by youzi (2014-04-04 22:24)
youziさん こんばんは
北京に暮らしていながら、行かれなかったのですか。ほんと、もったいないです。この時は一人でしたが、仲間が沢山いるような気分になりました。
by SORI (2014-04-04 22:46)
唐突ですけど、
万里の長城マラソンなんてないのかなぁ~。。
面白そうだけど。。。
自分は、TVで観戦派ですけどね。。。
by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2014-04-04 23:06)
ムサシくん、お誕生日おめでとうございます(⌒▽⌒)
6日から中国、祝您一路平安!
記事のアップを楽しみにしています。
by youzi (2014-04-04 23:21)
youziさん ありがとうございます。
ムサシは14歳になりましたが、相変わらず元気にしています。上海が3泊で地方都市が2泊です。中国はネット環境が特別なためにniceが出来なくなる可能性が高いです。
by SORI (2014-04-04 23:38)
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん こんばんは
確かに面白そうですね。でも観光地以外は両端の壁が崩れて、幅が狭いところもあるので、命がけのサバイバルマラソンになるかもしれません。
by SORI (2014-04-04 23:41)
何十年か前に万里の長城に行ったのですが、体調が悪くてほとんど何も覚えていません。懐かしく拝見させていただきました。
by cocoa051 (2014-04-05 01:25)
cocoa051さん おはようございます。
私が初めて万里の長城に行ったのが1995年4月17日でした。19年前になります。その時の写真を紹介いたします。
http://blog-imgs-63.fc2.com/m/a/k/makurokurosk/IMG_1175-477.jpg
by SORI (2014-04-05 05:02)