カザフスタンでもWebチェックイン [カザフスタン]


11月29日はカザフスタンの国内線で首都アスタナからアクトベで移動しましたが、手荷物だけの移動なのでインターネットで搭乗手続きをいたしました。パスポート番号さえあればチェックインカウンターに行かなくても搭乗券を事前にプリントアウト出来るのです。プリントアウトした搭乗券が上の写真です。
これさえあれば安全検査を受けて直接搭乗口に行けるのでホテルにはぎりぎりまで滞在できました。
国内線ですが国際線なみのサービなのがカザフスタンの飛行機です。最初にオシボリと飲み物のサービスがあります。オレンジジュースを頼みました。

カザフスタンの国内線には今年の7月にカザフスタン最大の町アルマトイからアクトベ飛びました。その時は砂漠の中に真白の湖が点在していました。干上がった塩水湖と想定していました。是非ともその時の記事を見てください。→ポチッ
今回のフライトで極寒の中でも凍っていない湖が点在していたのです。おそらく非常に塩分濃度の濃い塩水湖なのだと思います。



外の景色を楽しんでいると食事が出されました。

アクトベの町に近づきました。もうすぐ着陸です。1時間55分のフライトでした。

アクトベ空港です。

気体はA320でした。この町も寒かったです。

翌日はアクトベからアスタナへのフライトに乗りました。もともとは14時50分のフライトでしたが遅れて20時20分となりました。夜のフライトだったので残念ながら窓の外の景色は見ることが出来ませんでした。

来る時と全く同じサービスでした。

食事の内容も全く同じでした。

来る時のデザートは紹介していませんでしたが、デザートも同じでした。

ただしEMBRAER190という小さな機体の飛行機でした。製造メーカーであるエンブラエル(EMBRAER)は1969年にブラジルの国営航空機メーカーとして誕生した会社です。今はエアバス、ボーイング、ボンバルディアに次いで世界で第4位の航空機製造会社です。日本の川崎重工業も機体の製造に参加しているそうです。


2013-12-30 06:47
nice!(117)
コメント(16)
トラックバック(0)
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。<m(__)m>
by yakko (2012-01-04 06:24)
yakkoさん あけましておめでとうございます。
昨年は初めてカザフスタンの地に触れることが出来ました。それも夏と冬でした。今年も新しい出会いがあることを願っています。今年もよろしくお願いいたします。
by SORI (2012-01-04 07:19)
マッサージチェアのような椅子
飛行機の中にも積んでるんですね
窮屈な3人5人席しか知らない
腹がデブだから苦しいんです
by tommy88 (2012-01-04 08:16)
tommy88さん おはようございます。
確かにマッサージチェアーのようですね。気か付きませんでした。
それにしても陽気な国ブラジルのEMBRAERが航空機メーカーのランキングで4位とは驚きました。
by SORI (2012-01-04 08:29)
明けましてお目出度うございます。本年も宜しくお付き合い下さいね。
お尋ね頂きナイス有難う、此れからも宜しく願います。
by 吉之輔 (2012-01-04 09:41)
カザフスタンでもWEBでチェックインが出来るんですね。
プリンターは持ち歩いてるんですか?
国内線と言っても機内食が充実してますね。
by kumakichi (2012-01-04 10:07)
吉之輔さん あけましておめでとうございます。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
昨日、帰省先の関西から帰ってきました。
by SORI (2012-01-04 10:15)
kumakichiさん おはようございます。
ちょっとカザフスタンを見直してみました。プリンターは持ち歩いていないけれどもホテルではプリントが可能です。今回はアスタナにおられる方に頼みました。
by SORI (2012-01-04 10:17)
飛行機の中から、「皆さん!!おめでとう!!」と、言ってみたいですね。
何言ってんの、正月早々寝てばかりと云われそうな年始でした。
今年も、宜しく・・・
by 夢旅人 (2012-01-04 11:54)
夢旅人さん あけましておめでとうございます。
一時期ですが飛行機の中で無線ランでインターネットが出来た時期がありました。それが今でもあれば飛行機の中から「おめでとう」ができますね。休みは今日までです。
今年もよろしくお願いいたします。
by SORI (2012-01-04 14:02)
あけましておめでとうございます♪
昨年は大変お世話になりました。
今年もどうぞ宜しくお願い致します<(_ _)>
by あいか5drr (2012-01-04 14:40)
あいか5drrさん あけましておめでとうございます。
こちらこそ、大変にお世話になりました。
皆さんに紹介し甲斐のある記事を書くことを目標に頑張りますので今年もよろしくお願いいたします。
by SORI (2012-01-04 16:21)
行きも帰りも同じメニューというのは、ちょっぴり残念でしたね。
by みんこ (2012-01-07 23:55)
みんこさん おはようございまし。
前回の時(アルマティー⇔アクトベ)は料理もデザートも違っていました。だから期待していたので驚きました。いくつかのパターンが偶然に重なってしまったのだと思いますが、やはり行と帰りとは変わるようにすべきですね。
http://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2011-07-26
帰りの便が5時間半遅れた理由が飛行機の段取りがうまくいかなくなったと言っていたことを思い出しました。た。おそらく料理の段取りもうまくいかなかったのだと思います。
by SORI (2012-01-08 04:29)
なるほど〜。今回はやむなく同じメニューだったのですね。
それにしても、アクトベの町があまりに整然としていてCGのように
見えます。
by みんこ (2012-01-15 18:04)
みんこさん こんばんは
建物の並び方も独特ですね。たしかに飛行機から見た町はCGのようですね。地上からはわかりませんでした。
アクトベは土地的にゆったりとした街で高層ビルはありませんでした。おそらく泊まったホテルが一番高いビルではなかったかと思います。でもモスクや教会は大きな立派な建物でした。
by SORI (2012-01-15 18:31)