芦ノ湖と言えば海賊船 [箱根]



芦ノ湖と言えば箱根海賊船ではないでしょうか。箱根ロープウェイで大涌谷から芦ノ湖の桃源台駅に降り立つと目の前に見えているのが写真の海賊船です。2013年8月24日の移動は下記のリストですが、このリストのすべての乗り物に箱根フリーパス(特急料金のみ有料)で乗れるのです。つまり箱根海賊船もフリーパス(フリー切符)で乗れるのです。そのこともあってかロープウェイに乗ってきた人はほとんどの人が箱根海賊船に乗るのだと思います。着色文字をクリックするとその記事を表示します。
乗り物 出発 到着(標高) 主な観光
ロマンスカー 新宿 → 箱根湯本(108m)
登山電車 箱根湯本→ 強羅(553m) 強羅公園
ケーブルカー 強羅 → 早雲山(761m) 展望台
ロープウェイ 早雲山 → 大涌谷(1044m) 大涌谷
ロープウェイ 大涌谷 → 桃源台(741m) 芦ノ湖
箱根海賊船 桃源台 → 箱根町(725m) 箱根関所
登山バス 箱根町 → 箱根湯本(102m)
徒歩 箱根湯本→ 塔ノ沢温泉(120m) 温泉宿泊
すでに我々が乗る船が停泊していました。次は15:00出航予定です。この時14:37で14:20が出港したばかりでしたが、皆さん並ばれていました。
この時間帯は40分間隔で一日に14便ほど出航していました。12月1日~3月19日のオフシーズンは9便に減ります。

現在は下記のバーサ号、ビクトリー号、ロワイヤルⅡ号の3隻の海賊船が現役で就航しています。我々の乗る緑の海賊船が一番定員の多いバーサ号です。私の生まれる前の1950年に箱根観光船が就航した当初は小型の「乙姫丸」「大観丸」「竜宮丸」「桃源丸」でしたが、その後に大型の船が就航し小型船は退役していきました。左の白黒写真は「桃源丸」で右の赤い船体は初代海賊船のパイオニア号です。パイオニア号のデーターは見つけられていませんが、写真から判断して650名乗りで造船会社も同じビクトリア号~バーサ号と同じ程度の規模のように思われます。こちらの5枚の写真はネットから拝借させていただきました。
船名 就航日 定員 退役 形式 備考
乙姫丸など 1950年 150名 1964年 小型船
パイオニア 1964年 ? 1991年 海賊船 入替→バーサ
ビクトリア 1980年 650名 2007年 海賊船 入替→ビクトリー
ロワイヤル 1987年 650名 2013年 海賊船 入替→ロワイヤルⅡ
フロンティア 1996年 350名 2008年 外輪船 回遊航路
バーサ 1991年3月19日 650名 海賊船 ←今回乗船
ビクトリー 2007年3月20日 500名 海賊船
ロワイヤルⅡ 2013年3月20日 565名 海賊船
桃源丸(乙姫丸など) 初代海賊船のパイオニア号


ビクトリア号 ロワイヤル号 外輪船 フロンティア号

赤枠の会社で芦ノ湖の海賊船が作られました。日立造船でパイオニア、ビクトリア、ロワイヤル、バーサが造られ、ユニバーサル造船でビクトリーが作られ、ジャパンマリンユナイテッド株式会社でロワイヤルⅡが作られました。会社名が変わりましたが、全ての海賊船は海の近くの造船所で作ったブロックを芦ノ湖に運搬し、桃源台港にある船舶工場で組み立て進水したそうです。

出航時間が近づいてきたのでバーサ号に向かって桟橋を進みはじめました。遠くから別の海賊船が、こちらに向かってきていました。

いざ海賊船バーサ号に乗り込みます。

出航時刻には遠くに見えていたロワイヤルⅡ号が入ってきました。この船は今年(2013年3月20日)に就航した最新の船です。

時刻通りに出航いたしました。箱根町港まで30分の船旅です。元箱根港経由となる船の場合は40分の船旅になります。

高いところは子供たちに占領されていました。手すりに座っているのは本物の子供ではなくて人形ですのでご心配なく。

上部甲板は大人気でにぎわっていました。

気持ちの良い風が流れてきました。8月24日と真夏ですが標高723mの湖面を流れてくる風は涼しかったです。神山が約3000年前に水蒸気爆発と火砕流を起こした際、山の一部が大崩壊を起こす山体崩壊が発生し、その結果誕生した堰止湖だそうです。Wikipediaではカルデラ湖であることを否定していますが、大きなカルデラの中の一部に存在することからカルデラ湖と解釈されても不思議ではないようです。下記は芦ノ湖のデーターです。
面積 7.10 km2
周囲長 21.1 km
最大水深 43.5 m
平均水深 15.0 m
水面の標高 723 m
成因 堰止湖 and (カルデラ湖)
水区分 淡水
湖沼型 中栄養湖
透明度 7 m

水面すれすれに「う」と思われる鳥が飛んでいました。

神社のような建物があったので撮りましたが、蛸川温泉の龍宮殿と呼ばれている宿泊施設でした。この辺りには箱根水族館や箱根駒ヶ岳ロープウェイや富士芦ノ湖パノラマパークなどレジャー施設が集まっている場所でもありました。

こちらがビクトリー号です。これで3隻の海賊船をすべて紹介することが出来ました。最初から船の右舷(右側)で景色を見ていたのですが上の建物を撮るために左舷に移動したおかげで、ビクトリー号を撮ることが出来ました。右舷にいたのは富士山を見ることが出来るかもしれないと思ってのことでしたが、結局は富士山を船の上から見ることは出来ませんでした。

元箱根港あたりの景色です。

ここからは箱根港で船を降りてからの写真です。箱根の関所から富士山と海賊船のしゃしんが撮れたので紹介いたします。この海賊船は我々が乗ったバーサ号のようです。

もう一枚関所からの富士山と海賊船のツーショットです。こちらの海賊船はロワイヤルⅡ号のようです。

陸から見たロワイヤルⅡ号です。我々が乗ったバーサと比較してみます。バーサは動力が小さくても同じ速力が出せる船のようです。もう一隻のビクトリーは434kW(591hp)×2基です。
船 名 ロワイヤルⅡ バーサ
就 航 2013年3月20日 1991年3月19日
総トン数 315トン 308トン
船の長さ 35m 35.76m
船の幅 10m 10m
定 員 565名(特別船室111名) 650名(特別船室152名)
主機性能 423kW(575馬力)x 2基 515kW(700馬力)x 1基
航海速力 10.5ノット(最速カ12ノット) 10.5ノット(最速カ12ノット)
エレベーター 1基(10人乗り)
船内トイレ 3ヶ所(lヶ所バリアフリー対応)
造船会社 ジャパンマリンユナイテッド株式会社 日立造船
その他 船首横移動推進装置 2基


空色マークが海賊船が組み立てられた芦ノ湖の湖畔の造船工場です。その造船工場での進水式の動画の右の風景から場所が判りました。→ポチッ
より大きな地図で 芦ノ湖 を表示
2013-10-07 21:43
nice!(123)
コメント(22)
トラックバック(3)
芦ノ湖の船、たまに乗ると楽しいです。
船上からの風景、昔から余り変わりませんね。
変わらないって言うのが、
また、いいもんです。。。
by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2013-10-06 21:57)
こんばんは♪ いつもありがとうございます。
芦ノ湖の海賊船、見たら乗ってみたくなりますね。
手すりに座ってみたいと思いましたが、
人形だったんですね。
私は子どもを押しのけて、上の方へ行ってしまいそうです。
・・・中国では実は外地があまり好きではなく、
2年も北京に居ましたが、行った事がある場所がとても少なくて
麺もほとんど食べ歩きできませんでした。
本当に残念な事をしたと、今になって思いますね。
一番食べてみたい麺は「猫耳」です。
by youzi (2013-10-06 22:06)
元神奈川県民ですので、子供の頃から変わらない光景
だなぁ、と。なぜ芦ノ湖に海賊船?というツッコミを
してはイケナイのも(笑)でも、海賊船は代替わりして
より派手になってますね〜。
by TOQ (2013-10-06 23:58)
おはようございます!
海賊船 乗り損ねましたので
こちらの記事で堪能させていただきました(^^)
by ちゅんちゅんちゅん (2013-10-07 05:09)
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん おはようございます。
昔と変わらぬ風景の言葉に、自然の大きさを感じました。これから紅葉で景色が変わっていくのでしょうね。初めての芦ノ湖を楽しむことが出来ました。
by SORI (2013-10-07 05:12)
youziさん おはようございます。
ちょっと見では人形なのか本物なのか判らないです。私も「大胆な子供がいるな。」と思ってしまいました。
私も学生時代に富士山に登らなかったことを公開しています。あのころであれば自転車を担いで登っても文句は言われなかったと思います。今は担いで登る体力もないし、他の登山者の迷惑になるので出来ないことです。それが学生時代の最大の後悔なのです。
by SORI (2013-10-07 05:20)
TOQさん おはようございます。
今から49年前に海賊船が就航したことを知りました。海賊船と言えば芦ノ湖の海賊船と言われるほどに有名です。その海賊船に初めて乗ることが出来ました。
by SORI (2013-10-07 05:24)
ちゅんちゅんちゅんさん おはようございます。
箱根フリーキップで来たおかげで海賊船に乗ることが出来ました。子供のころに戻った気分です。
by SORI (2013-10-07 05:26)
SORIさん、おはようございます。
海賊船って、派手なんですね~
内部も豪華なんでしょうか?
by ゲンママ (2013-10-07 06:23)
さすがSORIさんですね~
箱根海賊船の歴史が良くわかりましたよ
僕1951年なんで63年の歴史ですか~
by kazu-kun2626 (2013-10-07 07:55)
海賊船にも歴史ありですね
落ち着いた感じのビクトリー号の色合いが好きです
by ムサシママ (2013-10-07 15:02)
ゲンママさん こんにちは
最初から最後まで上部甲板にいたので内部の客室は体験できませんでしたが一般船室は普通の感じでした。写真を撮ればよかったですね。
特別船室は豪華なのだと思います。
by SORI (2013-10-07 15:35)
kazu-kun2626さん こんにちは
63年と思うと歴史を感じます。最初は大変だったのでしょうね。いろいろと調べるいい機会になりました。
by SORI (2013-10-07 15:40)
ムサシママさん こんにちは
確かに落ち着いた色合いです。ビクトリー号の仕様はつぎのとおりです。
船名 ビクトリー
就航 2007年3月20日
総トン数 282トン
船の長さ 35.00m
船の幅 10.00m
船の深さ 2.90m
喫水 1.90m
定員 500名(特別船室91名)
主機関 435kW(591馬力)×2基
航海速力 10.50ノット (最大速力11.80)
造船会社 ユニバーサル造船
by SORI (2013-10-07 15:51)
海賊船楽しそうです^^
舳あたりの望遠鏡覗いている子、
イケイケだな~~と思ったら人形でしたか!
ぱっと見、本物みたいですね^^;
by 昆野誠吾 (2013-10-07 16:39)
昆野誠吾さん こんにちは
そうなんです。私も写真をみて最初、同じように思ってしまいました。撮った本人が言うのですから、本物そっくりに間違いないです。
by SORI (2013-10-07 17:02)
この船、乗ったことあります。
何も考えず乗ってました。
色んな歴史がよくわかりました。ありがとうございます。
by リンさん (2013-10-07 22:01)
豪華な造りですね、是非乗ってみたいです。でも、岸辺の日本家屋とは少し不釣合いな感じがしますね。
by hasseyおやじ (2013-10-07 22:25)
リンさんさん こんばんは
乗られた方からのコメントうれしいです。ありがとうございます。暑い8月でしたが、ここは気もちが良かったです。
by SORI (2013-10-08 01:51)
hasseyおやじさん こんばんは
確かに、なぜ海賊船なのだろう考えてしまいますが、それもすでに49年の歴史となりました。いずれの海賊船も、ちゃんと25年~27年で交代しているところがすごいです。
by SORI (2013-10-08 01:58)
SORIさん、おはようございます。
芦ノ湖は車で通る事はあっても海賊船に乗った事はありませんでした。
次回は是非乗ってみたいです。
by 桜貝の想い出 (2013-10-08 07:21)
桜貝の想い出さん おはようございます。
確かに車で来ると往復乗らないと車に戻ってこれないので乗らない方も多いと思います。片道970円で往復1780円と多少は往復になると安くはなっていますが車社会であることを考えると往復はもう少し安くしてほしいものです。
by SORI (2013-10-08 08:02)