里芋をいただきました。 [料理]




いただいた竹の子の料理は前記事で紹介いたしました。
さっそく里芋と薄揚げの煮物を作りました。器は最近手に入れた砥部焼です。里芋の分類を調べてみました。右の写真はWikipediaから転用させていただきました。サトイモの日本への伝播はイネよりも早く縄文後期と考えられているそうです。山地に自生していたヤマイモに対し、里で栽培されることからサトイモという名が付いたと考えられているそうです。

門:被子植物 Angiosperms
綱:単子葉類 Monocots
目:オモダカ目 Alismatales
科:サトイモ科 Araceae
属:サトイモ属 Colocasia
種:サトイモ Colocasia esculenta
学名: Colocasia esculenta

保冷材の入ったビールジョッキをもらったので使ってみました。冷凍室で液体の保冷剤を凍らせて使います。

ビールには、この栃尾揚げがぴったりです。栃尾揚げは分厚い薄揚げです。厚みは厚揚げとおなじです。厚揚げは表面のみが揚っているのに対して、栃尾揚げは中まで揚がっているのが違うところです。生姜醤油でいただきました。

春菊の新タマネギのサラダです。
えごま油と醤油をかけると意外と美味しいのです。

最近までアマニ油を同じように使って食べていたので使い切ったために生えごま油を使いました。アマニ油も、えごま油も、今話題のオメガ3に属する油ですが、我家では以前から使っていました。オメガ(ω)表現の油はω-3、ω-5、ω-6、ω-7、ω-9ですが、ω-3は体内で合成できない油のため食べ物からの摂取が必要ですが、最近の食生活で不足してきている油なのです。青魚の油もω-3に属します。

この牛肉もたべました。最近、ドッグフードに見向きもしない我家のワンコ(名前:むさし 17歳)と、我々の兼用です。これを2皿焼きました。焼くための油は、パッケージに付いていた牛脂を使いました。牛肉は初めて食べさせるのでどれだけ食べてくれるのか判らないため約500g焼いて兼用としたのです。ムサシの食べ具合を見てから我々が食べるのです。結果的には驚くほど喜んで食べてくれて一皿分の250gほどムサシが食べました。兼用のため塩コショウなどの味付けはなしです。

日を変えて牛蒡も入れた煮物にもいたしました。

拡大写真も掲載いたしました。

この時は鶏料理と一緒にいただきました。もちろんこの料理だとビールは必須です。

サラダはほぼ毎日いただいています。この時は最近気に入っている柚子ドレッシングでいただきました。

タグ:芋
2017-05-15 03:44
nice!(54)
コメント(12)
トラックバック(1)
食卓に沢山の種類の野菜が並んでとても美味しそうですね!
by みぃにゃん (2017-05-14 14:50)
こんにちは。
里芋の煮物、美味しいですね〜(^_^)
by yakko (2017-05-14 15:07)
SORIさん、こんにちは
私も里芋は揚げと煮物にするのが好きです。
柔らかいホクホク感がたまりませんね。
ムサシ君は食が落ちて来たのですか?
体調は大丈夫ですか?
by ゲンママ (2017-05-14 15:18)
みぃにゃんさん こんにちは
家内が好きでよく食べていたら私も好きになりました。日本酒にもあいます。
by SORI (2017-05-14 16:23)
yakkoさん こんにちは
沢山いただきましたが2回でなくなってしまいました。里芋は美味しいですね。
by SORI (2017-05-14 16:25)
ゲンママさん こんにちは
ほんとホクホク感はいいですね。
ムサシは4月7日(誕生日から3日後)に突然に体調を崩してしまい、毎日の病院通い(週に7回)が1ケ月続きました。最初は食べることも歩くことも出来ませんでしたが、ある程度食べることが出来るようになり、病院通いは週に2回になっております。
by SORI (2017-05-14 17:27)
里芋が美味しそうですね。
子供の頃、母親がよく茹でてくれました。
皮を剥いて塩を付けて食べた記憶があります。
醤油も良かったような。。
by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2017-05-14 18:27)
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん こんにちは
茹でたての里芋の皮をツルンと剥いて塩つけて食べるのは最高ですね。今回、この方式で食べなかったこに気が付いてしまいました。食べたくなりました。
by SORI (2017-05-14 19:00)
SORIさん、こんばんは。
奥様が里芋が好きだったのですね。
良かったです。
いまどきのサトイモは冬を畑で越します。
土をたくさん掛けて、サツマイモに使っていた黒いマルチ
を掛けておくと寒さを越せます。
昔は、1m以上の穴を掘ってサツマイモやサトイモを保存していましたよ。
今年は、名古屋の友人から「八名丸」(やなまる)という特別な里芋の種イモをいただき植え付けました。
地元の農協が名称登録をしてあるらしいのです。
来年はぜひ従来品と食べ比べてみてください。
by kazu (2017-05-14 21:45)
kazuさん おはようございます。
里芋、美味しかったです。ありがとうございます。
昔はわざわざ埋め変えたのですね。それも1mの穴とは大変だったことでしょう。マルチは偉大ですね。「八名丸」との比較は楽しみです。
by SORI (2017-05-15 01:46)
里芋、美味しいですよね~^^
旬の採れ立てがこうして食卓に並ぶのは嬉しいですね♪
by Rinko (2017-05-15 08:40)
Rinkoさん こんにちは
ほんと、とれたての里芋は美味しです。里芋は南の方の食材だそうですね。沖縄にも沢山あることでしょう。
by SORI (2017-05-15 11:46)