SSブログ

伊香保露天風呂から宿までの景色 [群馬県]

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。

2019年7月9日掲載 タイトル : 伊香保露天風呂から宿までの景色クリックすると拡大
今回の伊香保温泉の最後は記事は、伊香保露天風呂(湧出口第二号源泉)から宿に帰るまでの散策です。左の屋根の下に湧出口第二号源泉があり、正面の建物が伊香保露天風呂の入口です。露天風呂の右側の道を登ってきましたが3本の道の合流地点までは同じ道を下りていきます。同じ道ではありますが、上ってくる時に見逃した景色を含めて紹介していきたいと思います。

左の壁が露天風呂です。右に濁った水が流れる小川があります。
クリックすると拡大

途中に万葉歌碑がありました。右の屋根はすでに紹介した飲泉所ですが、この時点でも気が付いていませんでした。万葉集東歌の中に「伊香保」という語を含む歌が9首あり、その9首にはいずれも歌碑が作られているそうで、その中の一つが今回の歌碑でした。歌碑が設置されている9ケ所は、森林公園管理棟前、長峰公園(池の前)、ロープウェイ美晴駅横、ロープウェイ不如帰駅前、湯元飲泉所横、伊香保神社境内、旧ハワイ公使別邸隣、峠三叉路、水沢観音境内、水沢観音駐車場付近、水沢観音本堂裏山です。歌碑をクリックして文字化け下画面が出た場合は再表示アイコンをクリックすると正常になります。
歌は「上毛野 伊香保の沼に 植ゑ子水葱 かく恋ひむとや 種求めけむん」で、揮毫者は佐々木心華です。現代語訳を枠内に記載いたします。
上毛野の伊香保の沼に植えた子水葱の成長がこんなに待ち遠しくてたまらないものなら、いっそのこと子水葱など植えるのではなかった、という心にかけて、今の苦しみのもとになっている恋い焦れの種など、始めから求めるのではなかった・・・なんと苦しいことだろう。
クリックすると拡大
クリックすると拡大

河鹿橋(かじかばし)のところまで戻ってきました。
クリックすると拡大

この道は「湯元通り」という名前でした。
クリックすると拡大

道沿いには黄色い花も沢山咲いていました。
クリックすると拡大

ツツジも咲いていました。
クリックすると拡大

別の色のツツジの傍にバス停がありました。
クリックすると拡大

本数は少ないけれども循環バスも走っていました。
クリックすると拡大クリックすると拡大

路線図も紹介します。赤色ラインが伊香保タウンバス1号線です。クリックすると拡大前記事で紹介した史跡の湯元呑湯道標があったところに湯元バス停があるので、そこで降りると露天風呂(湯本源泉地)まで138mです。上のバス停を見つけたのは湯元通りバス停です。右の写真がネットから転用させていただいた伊香保タウンバス1号です。本路線図は上が南です。
クリックすると拡大

伊香保タウンバス1号線のルート(路線)とバス停をGoogle地図にプロットいたしました。路線は時計回りに運行しているようです。Google地図に伊香保タウンバス1号線のバス停をプロットするためにストリートビューでルートを見ていると棒名口バス停の近くに伊香保旅運バスと書かれた同じサイズですが屋根色が違うバスが停まっていました。バックに伊香保タウンダス4号車と書かれていたので同様の循環バスだと感じました。調べてみると1号車~4号車があり、4号車は1日に5本で遠くまで行く(ゆうあいプール/渋川市行幸田)循環バスでした。棒名口は運行の合間の待機場所なのかもしれません。石段街の標高差は石段街口バス停(724m)と伊香保神社(804.5m)の差としています。石段街口バス停の標高はGoogle地図の表示です。本地図は上が北です。
 ━━ 石段街 365段     376m(水平距離)  標高差:81m
 ━━ 湯元バス停~露天風呂 138m


道沿いの山側のコンクリート壁に昭和56年度の県単治山事業の銘板が取り付けられていました。昭和56年(1981年)は今から38年前になります。県単治山事業という言葉が気になったので調べてみると国の補助対象とならない小規模な治山事業のようです。ここでは山崩れの防止のコンクリート壁を作った事業なのだと思います。この時代の住所は北群馬郡伊香保町でした。
 当時の住所 群馬県北群馬郡伊香保町大字伊香保(香湯)地内
 現在の住所 群馬県渋川市伊香保町伊香保591
伊香保町の名前の変遷は次の通りです。1878年以前は想定で記載している面があるため参考程度としてください。渋川市伊香保町になったのは意外と最近のことでした。
 1603年ごろから   高崎藩安藤氏領・伊香保村(江戸時代初め~)
 1632年(寛永09年) 高崎藩安藤氏領・伊香保村→幕府領・伊香保村
 1868年(慶応04年) 幕府領・伊香保村 → 岩鼻県伊香保村(新政府管轄)
 1871年(明治04年) 岩鼻県伊香保村  → 群馬県伊香保村 群馬県成立
 1878年(明治11年) 西群馬郡が発足  → 西群馬郡伊香保村
 1889年(明治22年) 西群馬郡伊香保村 → 西群馬郡伊香保町 3村合併
 1896年(明治29年) 西群馬郡伊香保町 → 群馬郡伊香保町
 1949年(昭和24年) 群馬郡伊香保町  → 北群馬郡伊香保町
 1954年(昭和29年) 渋川市が発足(ただし伊香保町は含まず)
 2006年(平成18年) 北群馬郡伊香保町 → 渋川市伊香保町
クリックすると拡大

伊香保神社から露天風呂に向かうときの記事で紹介した3本の道路が合流るところまで下りてきました。ここは湯乃花饅頭のお店があるところです。
右の道が伊香保神社から来た道です。中央の道は石段街の勝明堂の前に出るルートです。私は左の道に進みました。
後でパソコンを見て分かったことですが中央の道が宿への最短ルートだったのですが、その時は下に降りれば着くだろうとスマホでのルート検索もしませんでした。左の道に進んだことが朝食時間(8:00)に遅刻する羽目になるとは思ってもいませんでした。時刻は余裕のある7時23分だったからです。宿からいろんな場所を見て石段街を登って伊香保神社に参拝して露天風呂まで標高差75mを登ってきて写真を撮って帰路につくまでが34分だったからです。
この場所のストリートビュー:https://goo.gl/maps/7Tdz5xgPyBCTiGoCA
クリックすると拡大

前記事で紹介した温泉饅頭の発祥と言われている伊香保温泉の湯乃花饅頭の考案者の米田勝三の右の写真の撮影場所の候補の一つがこの場所のような気がします。もちろん直接に勝月堂に聞けば分かることなのですが、候補の一つとした理由はバックの街並みの雰囲気でした。今までに伊香保大火もあり大きな建物が出来ているので単なるイメージです。現在の左端の勝月堂の建物は下の谷から建てられており5階建以上ですが当時の建物は道路より低かったこともありうると感じだからです。
クリックすると拡大

もちろん石段街脇の現在の勝月堂が建っている場所も候補の一つですが、敷地の奥行が狭いので昔の建物がこの場所に建っていたとは思えないのです。そんなことから上の場所を思いついたのです。この写真はGoogleストリートビュー(SV)から切り取ったものです。クリックするとSVを表示するので周囲が分かると思います。
クリックすると拡大

こちらが横から見た勝明堂・叢明店( クリックすると拡大)です。ただし、クリックすると拡大の先頭の文字は現代ではないので似た文字の「叢」を当てています。下の谷の部分から建てられた少なくとも5階建の木造の建物は見事でした。上の販売店とは大違いです。ここは販売店兼住居なのではないでしょうか。この道沿いには山肌に合わせて建てられた同じような構造の建物が沢山ありました。ただし普通はモルタルなどで、このような板壁の建物は珍しかったです。
クリックすると拡大

下りていくと本館と別館をつなぐような空中通路もありました。
クリックすると拡大

この辺りはホテルや旅館などがいくつも建っていました。急坂はまだまだ続きました。
クリックすると拡大

遠くには雪が残った2000m級の山が連なっていました。見えている方角から仙ノ倉山(2026m)と谷川岳(1977m)と思われます。谷川岳までの距離は37.6kmなので空気がきれいな証拠となりました。手前に見えている少し低い山は上州十二ヶ岳(1201m)の左にある山だと思われます。
クリックすると拡大

伊香保関所(伊香保口留番所)がありました。建物などは新しいので、関所跡地に建物を復元したものだと思います。伊香保関所は寛永8年(1631年)に幕府の命により、三国街道の裏往還の要所であるこの地に設置されました。当時の関所は間口五間、奥行三間の約15坪の藁葺屋根の建物で、周囲に木棚が巡らされ、東西に門扉が設けられていたそうです。
クリックすると拡大

見学は無料なので中に入って写真を撮らせてもらいました。
クリックすると拡大

関所の横には有名な石段があったのですが、この時は有名とは知らないで写真を撮りませんでした。それよりも宿に早く帰る方が優先だったのです。ところが泊まった宿よりも標高が低い場所に来ていたのですが気が付かづに道を進んでいきました。その石段を登れは数分もかからないで宿につけたのです。
クリックすると拡大

長く歩きましたが、やっと見覚えのあるところまで来ました。前日に車の中から見た景色でした。右側の道から来て左側の道を上がっていくことになりました。ここからかなり距離があることは分かっていました。ここから宿までの標高差も75(=769-694)mありました。
クリックすると拡大

交差点の広場に設置してあった路面電車だけは写真に撮りました。この路面電車は伊香保軌道線を走っていた路面電車です。伊香保軌道線は渋川駅前駅を中心にして伊香保駅と前橋駅前駅と高崎駅前駅の3方向(前橋腺、高崎線、伊香保線)に延びる鉄道でした。前橋腺は1890年開業、高崎線は1893年開業、伊香保線は1910年開業でした。1910年以前は馬が引く馬車鉄道でしたが、1910年からは3路線共に電気で動く電車になりました。つまり伊香保線は馬車鉄道ではなく最初から電車が走る鉄道で、名前も伊香保電気軌道でした。ここから県道33号線をハワイ王国公使別邸方向(上の写真で右側の道)に200m進んだところが伊香保駅ずあった場所です。今は小さな看板があるだけだそうです。
クリックすると拡大

当時の写真をWikipediaなどから転用させていただきました。
上段の右側の写真の電車には伊香保行と書かれています。
下段の左側の写真は当時の伊香保駅です。右側は同じ構図の現在の写真です。ストリートビューから切り取らせていただきました。前を走るトラックの位置が、左の写真の中央の電車の位置です。そのトラックの左の駐車スペースに駅舎が建っていました。1910年10月16日(明治43年)から1966年12月28日(昭和31年)まで、現在の県道33号線の場所を電車が走っていたのです。
クリックすると拡大クリックすると拡大
クリックすると拡大クリックすると拡大

伊香保駅の写真をもう一枚紹介します。
1955年(昭和30年)に撮影されたものだそうです。
クリックすると拡大

後で地図で説明したいと思いますが、最短コースの2.5倍近い距離を歩くことになりました。その代り関所や路面電車を見ることが出来ました。散策も1時間36分(=8時15分-6時39分)程歩いたことからいい運動にもなりました。往路が34分に対して復路は1時間2分になりました。朝食も充実していました。7時30分と8時00分と8時30分の入れ替わり制でで我々は8時に予約していたので、私だけ15分の遅刻でした。他の16名は8時から食べていて私の席だけ空いていて無事に朝食を食べることが出来ました。
クリックすると拡大

散策ルートをGoogel地図に書き込みました。
宿泊したオーモリから露天風呂(源泉噴出口)までの行のルートが橙色(━━)で、露天風呂から宿(オーモリ)までの帰りのルートが赤色(━━)です。見ての通り帰りが遠回りになったことが分かってもらえると思います。気が付いたら路面電車が展示されている交差点まで来てしまっていたのです。3つの道の合流地点からだと4倍は歩いたことになります。露天風呂からだと2.5倍の距離になります。距離だけではなく余分に標高差75mも下りてしまったのも時間がかかってしまった理由でした。行く時に石段を結構上った感じだった上に、下りは楽なので感覚以上に降りてしまったわけです。ちなみに緑色(━━)が石段街を示しています。伊香保軌道線の伊香保駅のあった場所もプロットしてみました。路面電車が展示されていた場所から西に200mの位置です。


本記事がゴルフ絡みの伊香保温泉の4つの記事は最後です。あらためて4つの記事を紹介します。下記の写真はわれわれのプレーの最終ホールである吾妻コースの9番ホールです。
タイトルをクリックすると記事を表示します。
 伊香保温泉お泊りゴルフ
 早朝の伊香保温泉の石段街
 次に目指したのは湯元にある露天風呂
 伊香保露天風呂から宿までの景色
クリックすると拡大


2019年7月11日追記 タイトル : 榛名山とゴルフ場と伊香保温泉
ゴルフをした伊香保ゴルフ倶楽部と榛名山群と伊香保温泉の位置関係を地図で示します。榛名山(はるなさん)は中央にカルデラ湖と溶岩ドーム(榛名富士)を有する沢山の有名な山の集合体です。伊香保温泉はバス停が集まったところで、古墳時代の二ツ岳の爆裂をきっかけに温泉が湧きだしたと言われています。


榛名山のカラー地形図(Wikipedia掲載)を紹介します。上のGoogle地図と比較するとより分かりやすいと思います。
クリックすると広範囲の地形図を表示します。
榛名山は、約50万年前頃から約24万年前頃まで噴火活動があり、その後約20万年間の活動休止期を経て、約5万年前に新期火山活動に移行したそうです。約5万年前以前は古期火山活動と呼ばれています。
クリックすると拡大

約5万年前の八崎降下軽石・白川火砕流の噴出で開始し、榛名カルデラを形成したそうです。その後、榛名富士、蛇ヶ岳、相馬山、水沢山、二ッ岳など少なくとも5個の安山岩溶岩ドームを形成し、いくつかが山体崩壊し榛名山東側及び南側山麓に扇状地状地形を形成したそうです。
5世紀に活動を再開しマグマ水蒸気噴火を起こす。これを二ッ岳有馬火山灰噴火とよばれています。489年に二ッ岳渋川噴火で大規模なマグマ水蒸気噴火と泥流が発生したそうです。525年から550年にも大規模マグマ噴火、マグマ水蒸気噴火、マグマ噴火泥流があったそうです。二ッ岳から東北東の方向の直線距離で8.7km離れた金井東裏遺跡で、この時の火砕流に巻き込まれた甲を着装した成人男性人骨1体と、クリックすると拡大乳児頭骨1点が発掘されたそうです。火砕流の規模が非常に大きかったことが想像できます。榛名山の中央にある榛名富士から金井東裏遺跡までの距離は11.2kmです。クリックすると発掘された甲冑の大きな写真を表示します。冒頭の地図でマイナスのアイコン( - )を1回クリックすると金井東裏遺跡の位置が分かると思います。画面を左方向に移動する方法でも金井東裏遺跡の位置を確認することが出来ます。
クリックすると拡大

追伸
2019年7月12日から7月24日まで関西に行きます。さらに7月25日は東京で深酒飲み会が予定されていることから、皆様のところへの訪問はそれ以降になることをお許しください。
深酒飲み会は、今回のゴルフコンペでの優勝により次会コンペ(29回目 11月予定)の幹事役となったことから、もう一人の幹事役の人と18年前の第1回から出席されている発起人の方(28回出席)との調整会議を行うことが名目です。私は21回から6回しか出席していない新参者なのです。
nice!(112)  コメント(22) 

nice! 112

コメント 22

kazu-kun2626

伊香保電気鐡道の箱型の電車
は可愛いですね
僕も写真を撮りましたよ
散歩の後の朝食は美味しいですね。
by kazu-kun2626 (2019-07-09 07:07) 

Rinko

気持ち良い朝のお散歩後の朝食はまた美味しかったでしょうね~❤
by Rinko (2019-07-09 07:45) 

SORI

kazu-kun2626さん おはようございます。
前日に車の中から路面電車をみて写真を撮りたいと思っていたので、その思いが実現できました。
by SORI (2019-07-09 09:19) 

SORI

Rinkoさん おはようございます。
朝の散歩は合計で1時間36分といい運動になりました。おかげで元々美味しい朝食が、さらに美味しく食べれたと思います。
by SORI (2019-07-09 09:21) 

tarou

SORIさん お早うございます。
伊香保温泉の写真を見ていたら、
温泉に浸かり温泉街の散歩を
楽しみたくなって来ました。
散歩の後の、朝ごはんは美味しいですよね(^_^)v

by tarou (2019-07-09 09:32) 

SORI

tarouさん こんにちは
温泉は久しぶりでしたが、やっぱり温泉はいいですね。 また行きたくなります。
by SORI (2019-07-09 14:56) 

夏炉冬扇

バス思ったより沢山走ってますね。
路線バスの旅、思い出し。
by 夏炉冬扇 (2019-07-09 17:40) 

みぃにゃん

こんばんは、しっかり歩いたあとのご飯は格別ですね!
by みぃにゃん (2019-07-09 19:16) 

旅爺さん

伊香保温泉はもう大分ご無沙汰なので
秋の頃にでも行ってみたいです。
by 旅爺さん (2019-07-09 19:48) 

SORI

夏炉冬扇さん こんばんは
伊香保タウンバス1号が観光地を廻るので、最も利用者が多いのだと思います。3号や4号はルートから見て観光の人は少なく地域の人達のためなのだと思います。
by SORI (2019-07-09 20:48) 

SORI

みぃにゃんさん こんばんは
朝の散歩としては石段もあり上り坂もあったので、沢山歩いた方だと思います。はじめての場所は歩く意欲が湧いてきます。
by SORI (2019-07-09 20:56) 

SORI

旅爺さんさん こんばんは
秋は紅葉がきれいでしようね。今回は新緑の季節でした。寒い時期の温泉もいいかもしれません。
by SORI (2019-07-09 20:57) 

テリー

昨日、アメリカ東部旅行から戻って来ました。
by テリー (2019-07-10 10:58) 

SORI

テリーさん おはようございます。
アメリカ旅行いいですね。まだ時差ボケが残っているのでないでしょうか。無理されずに体調を整えてください。アメリカ東部の記事、期待して待っております。
by SORI (2019-07-10 11:07) 

リンさん

いいですね。
車で通るとあっという間だけど、歩くのもいいですね。
坂がきつそうですが、すごく素敵です。
by リンさん (2019-07-10 19:36) 

SORI

リンさんさん こんばんは
少し歩くだけでも新しい発見があります。伊香保温泉を少しだけ堪能することが出来ました。それだけに海外に行った時も早朝の散策はよくやっています。
by SORI (2019-07-10 19:51) 

tarou

SORIさん お早うございます。
旧三笠ホテル(室内)にコメントを有難うございました。
各部屋に大きな暖炉があり、冬でもたくさんの人が
訪れていたことと思います。

by tarou (2019-07-11 07:58) 

SORI

tarouさん おはようございます。
レトロな雰囲気が魅力的です。
by SORI (2019-07-11 08:22) 

横 濱男

過去現在、いつもながらの詳細なブログ。
スゴイです。。
ところどころ季節の花がいいですね。。
by 横 濱男 (2019-07-11 22:08) 

SORI

横 濱男さん おはようございます。
3つ前の記事(伊香保温泉お泊りゴルフ)を書いた時から伊香保駅があった場所が気になっていました。いろいろと探していて、やっと伊香保温泉の最後の本記事を書いている時に見つけて掲載が間に合いました。新緑もきれいで花もきれいでした。
by SORI (2019-07-12 03:43) 

tarou

SORIさん お早うございます
三笠茶屋にコメントを有難うございました。
クリンソウが満開で良い時に立寄ることが出来ました。
カレーを目当てに来ている、お客さんも
おられましたよ(^_^)v

by tarou (2019-07-13 07:26) 

SORI

tarouさん おはようございます。
三笠茶屋でのんびり過ごすのは優雅です。
by SORI (2019-07-13 09:13) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。