SSブログ

「山芋の磯辺揚げ」を作ってもらえました。さらに「牛蒡の唐揚げ」と「揚げびたし」も [料理]

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
最近、揚げ物料理が少なくなっている中で写真の山芋の磯辺揚げを作ってもらえました。これは私の好物なのです。久しぶりに油を使うことから、さらに油で揚げる料理が2品出てきました。

その一つが初めて作った牛蒡の唐揚げです。NHKのきょうの料理で放送されていたのを偶然見て、機会があれば作ってほしいと言ったのを覚えてくれていました。当日に太い牛蒡(ごぼう)を買いに行きました。こちらの写真が牛蒡の唐揚げです。
クリックすると拡大

もう一品が揚げびたしです。この料理は家内の得意料理なので何度も出てきています。材料は特に用意したのではなく家にあったタマネギ、ニンジニと牛蒡と一緒に買ってきたピーマンを使っていました。
クリックすると拡大

やっぱりビールが欲しくなります。
クリックすると拡大

これが山芋の磯辺揚げのアップの写真です。冒頭の写真の斜めから撮った写真です。山芋(ヤマイモ)の分類を記載します。ヤマイモはヤマノイモ科ヤマノイモ属の日本原産のつる性の植物でジネンジョウ(自然生)、ジネンジョ(自然薯)、ヤマノイモ(山の芋)とも呼ばれています。粘りの少ない中国原産の長芋(ナガイモ)もヤマノイモ属(Dioscorea)で学名はDioscorea polystachyaです。
参考になると思いましたのでとりのさとZさんのムカゴから育てた山芋(自然薯)の収穫の記事を紹介します。→ポチッ
  界 植物界    Plantae
    被子植物   Angiosperms
    単子葉植物  Monocots
  目 ヤマノイモ目 Dioscoreales
  科 ヤマノイモ科 Dioscoreaceae
  属 ヤマノイモ属 Dioscorea
  種 ヤマノイモ  Dioscorea japonica
 英名 Japanese yam
クリックすると拡大

上の写真をクリックすると拡大しますが、クリックの面倒な方のために拡大写真を掲載いたします。
クリックすると拡大

牛蒡150gに対する材料を紹介します。ただし我々の牛蒡は150gよりはるかに多かったけれども味付け(醤油、生姜、砂糖、塩)の量は150gの時の量で作りました。洗った牛蒡は皮のついたまま乱切りにして味付けの調味料を絡ませておきます。揚げる準備が出来たら、かたくり粉を加えて絡めます。
油を180℃に熱して牛蒡を入れて、衣が固まってきたら、温度を160℃に設定して約5分間じっくり揚げました。最後に油の温度を180℃に設定してカリッとさせました。これはNHKのレシピ(本田明子さん)通りです。
 醤油      小さじ1
 すりおろし生姜 小さじ1
 砂糖      小さじ1/2
 塩       小さじ1/4
 かたくり粉   大さじ3~4
クリックすると拡大

ビール2人で350ccが1本飲んだところで相性を知りたく出ワインでもいただきました。
クリックすると拡大

さらに純米吟醸の相性も試してみました。どちらでも美味しくいただけました。
クリックすると拡大

ここからは山芋の磯辺揚げの作り方を紹介します。粘りの強い山芋を写真のようにすり下ろします。長芋のようなさらっとした山芋は海苔に巻くのが難しいので今回の作り方は出来ません。ヤマイモと別種でも粘りの強い大和芋(ヤマトイモ)などでも作れます。
クリックすると拡大

すり下した山芋を巻き寿司用すだれで焼き海苔に巻きます。本当は1/2の細長い海苔で巻くのですが、この時は1/4に切った海苔しかなかったので、1/4の海苔で作りました。
クリックすると拡大

海苔にはこだわっています。今まで食べた中で一番気に入っているこちらの有明の海苔をいつも使っています。
クリックすると拡大

海苔で巻いた山芋です。本当はこの2倍の長さのものになります。
クリックすると拡大

この時は紫蘇(大葉)を入れた磯辺焼きも作りました。本当はこの2倍の長さですが、これを揚げるのに大切な揚げ方があります。
クリックすると拡大

それがこちらの写真です。料理ハサミで切りながら180℃の油に落としていくのです。これが最大のポイントです。
クリックすると拡大

入れた瞬間は泡が沢山出ます。
クリックすると拡大

少しずつ泡が少なくなってきます。
クリックすると拡大

泡が出なくなったら揚った合図です。
クリックすると拡大

これが出来上がった磯辺揚げです。
クリックすると拡大

美味しさを感じてもらうために拡大いたしました。
クリックすると拡大

この時も油があるので、いただいたサツモイモを使った揚げびたをしてもらいました。サツマイモとナスとピーマンの揚げびたしです。甘いサツマイモの揚げびたしは美味しかったです。上で紹介した揚げびたしと材料が共通しているのはピーマンだけですがナスも使うことが多いです。
クリックすると拡大

紫蘇(大葉)が沢山乗った冷奴も出てきました。実はこの時はシソ(大葉)が多量に家にあったので、すべての料理にシソを使ったわけです。
クリックすると拡大

この時もビールでいただきました。
クリックすると拡大
nice!(95)  コメント(28)