新しく売られていた細麺を使って冷麺を作ってみました。 菊水 [拉麺]



先日、菊水から販売されている極太麺とつけ麺ダレを使って作ったつけ麺を紹介しました。ちようど極太麺が売られ始めたころに、菊水の細切り麺も売られ始めたので、その細切り麺(細麺)も買ってみました。細麺と言えば冷し中華なので、冷やし中華を作ってみることにいたしました。いつもであれば自分で調合して冷や中華のタレを作っているのですが、偶々冷し中華のタレが2種類売られていたので買ってきまし

2種類のタレは「冷し中華」と「冷し中華ごまだれ」でした。同じメーカーですが極太麺と細切り麺は普通の麺と売られている重さの構成は違っていまし

普通の麺 110gx4=440g
極太麺 130gx2=260g
細切り麺 110gx3=330g
3人前は2人で1人前づつ食べると1つ余ってしまい中途半端だったので、少し量が多いけれでも他の食事を少し控えることにして、1.5人前(165g)づつ食べることにいたしました。こちらのタレは「冷し中華ごまだれ」です。具は玉子と胡瓜と焼き豚とカニカマでした。いつもより量が多いので大きめの器を使うことになりました。こちらの器は砥部焼です。

こちらのたれは「冷し中華」です。こちらの器は1997年に栃木県那須郡那珂川町小砂に行って買った国山窯の小砂焼です。国山窯の小砂焼も砥部焼と同じように丈夫なために、まだ割れたものは1つもありません。

細麺を紹介したいので麺を拡大いたしました。冷麺として1.5人前(165g)の麺は食べる量としては少し多め程度でしたが、市販のタレではタレの量としては少し少なめになってしまいましたが、なんとか最後までタレは絡んでくれました。麺のタイプは三段熟成ちぢれ麺です。

近くのスーパーで売られていた、タレやスープなしの菊水の生麺は3種類でしたがネットで調べると下記のように沢山の種類がありました。赤色が近所のスーパーで売られていた生麺です。極細麺が食べたくなりました。
北海道発夏冷し札幌細切り生ラーメン 4人前 110gx4=440g
冷しにも合う 北海道発札幌生ラーメン 4人前 110gx4=440g
冷しにも合う 味わいづくり札幌生ラーメン 3人前 110gx3=330g
夏冷し細切り札幌生ラーメン 3人前 110gx3=330g
夏冷し生ラーメン 2人前 110gx2=220g
夏の味わい冷しラーメン 3人前 110gx3=330g
三段熟成極細麺 3人前 120gx3=360g
三段熟成中太麺 3人前 120gx3=360g
本場の味わい生ラーメン 3人前 110gx3=330g
強ごし極太麺 2人前 130gx2=260g
旭川生ラーメン 3人前 110gx3=330g
味わいづくり生ラーメン 2人前 110gx2=220g












2018-06-22 19:49
nice!(102)
コメント(30)
砥部焼、以前義母たちと旅行中買った物を今も使っています(20年以上)
by ヤッペママ (2018-06-21 04:07)
ヤッペママさん おはようございます。
やはり砥部焼は丈夫ですね。気に入っています。砥部焼は2001年に買ったものが一番多いです。17年になります。
by SORI (2018-06-21 04:51)
見るからに美味しそうな色合いで夏場の今は最高ですね。
菊水・・昔の人間魚雷を思い出しました。
by 旅爺さん (2018-06-21 05:19)
旅爺さんさん おはようございます。
これからが本番ですね。近いうちに自分で作ったタレの冷麺を紹介したいと思います。
by SORI (2018-06-21 05:31)
冷やし中華の美味しい季節がやってきましたね♪
SORIさんはいつもはタレはお手製なんですね!すばらしい。
この細麺の冷やし中華もすごく美味しそうです^^
by Rinko (2018-06-21 07:39)
Rinkoさん おはようございます。
ラーメンやつけ麺の美味しいスープを作るのは素人では不可能に近いけれども、冷麺のタレは調味料類を調合して作れるためです。
私が調合しているのは「水、お酢、醤油、砂糖、ごま油、鶏がらスープのもと、白ごま、からし、生姜、すりゴマ」です。今までに量の割合は13種類試してみました。市販のタレと比べてみる意味もあり今回は市販のタレを使ってみました。
by SORI (2018-06-21 08:16)
冷やし麺は縮れ麺の方が
スープが絡んで美味しいですもんねぇ( ^ω^ )
ただ、絡むだけにタレが少ないと
最後の方が悲しい薄味になりますが(⌒-⌒; )
by ニッキー (2018-06-21 08:18)
ニッキーさん おはようございます。
今回は1.5倍の麺だったのでタレの量は厳しいと思っていましたが、なんとか足りました。でも、これから1.5倍の麺の時は自家製タレで食べたいと思います。
by SORI (2018-06-21 08:26)
SORIさん こんにちは。
冷やし中華良いですね、大好きです。
普通のラーメンはなかなかお店の味を作るのは難しいですが、
冷やし中華は家庭でも美味しくできますよね。
具にカニカマ、真似してみます(^^)
by johncomeback (2018-06-21 09:50)
SORIさん お早うございます。
妻籠宿(有形文化財)にコメントを有難うございました。
下嵯峨屋さんは、民宿も経営されているようなので、
こんな、長屋に泊まれたら楽しそうです。
これからの季節は、冷やし中華も美味しそうですね。
こちらでもこの麺は、スパーにあるので
真似して見ます。
by tarou (2018-06-21 10:37)
johncomebackさん おはようございます。
ほんと冷し中華のタレだけは家でも美味しくできます。後は麺です。その点で、麺に定評のある今回のメーカーの麺で作るとさらに美味しくなります。
by SORI (2018-06-21 10:50)
tarouさん おはようございます。
8月に宝塚の実家に帰った時にも作ってみます。麺もタレも実家の近くのスーパーでも売っていたと思います。
by SORI (2018-06-21 10:53)
この時期、冷やし中華は、美味しいですね。
by テリー (2018-06-21 11:07)
テリーさん おはようございます。
ほんと美味しいです。冷し中華に素麺は、まさに夏のを感じさせてくれます。
by SORI (2018-06-21 12:35)
こんばんは、夏は冷やし中華に限りますね!ツルッといけますね
by みぃにゃん (2018-06-21 17:27)
SORIさん、こんにちは。
暑いと冷やし中華が食べたくなります。
食欲がない時でも食べられちゃうのがいいですね。
by poko (2018-06-21 17:57)
いよいよ、冷やし中華の時期になってきましたね。
やはり、暑い時に食べたいですね。
by 横 濱男 (2018-06-21 19:46)
みぃにゃんさん こんばんは
これで夏の準備が出来た感じです。
by SORI (2018-06-21 20:15)
pokoさん こんばんは
いつもの1.5倍の165gの麺も食べれました。最後まで美味しくいただけました。
by SORI (2018-06-21 20:18)
横 濱男さん こんばんは
冷し中華は酸味と辛みと甘みが良かったです。自家製タレの参考になりました。
by SORI (2018-06-21 20:21)
ソーメンが好きなので夏場よく食べます。
一番は揖保乃糸ですね。
by 夏炉冬扇 (2018-06-21 21:13)
冷やし中華が美味しい
季節になりましたね
PCトラブルで訪問遅れました
by kazu-kun2626 (2018-06-21 21:26)
夏炉冬扇さん こんばんは
揖保乃糸は美味しいです。他の素麺にする場合は、いつも揖保乃糸と味比べをしてから同等あるいは同等以上の素麺を食べるようにしています。
by SORI (2018-06-21 21:50)
kazu-kun2626さん こんばんは
ほんと、これから冷たい麺類の季節になってきます。
冷し中華、素麺、ざる蕎麦、ざるうどん、冷や麦といろいろと楽しめます。
by SORI (2018-06-21 21:54)
キュウリをたっぷり持っていただきたいものです。
by サンダーソニア (2018-06-22 14:16)
サンダーソニアさん こんにちは
我家でも何がなくてもキュウリです。錦糸玉子も必ず乗せています。
by SORI (2018-06-22 14:42)
日頃から、つけ麺を食べることが多いのですが、この夏は一気に
冷やし麺に向かいます。菊水の細麺、早速、買ってみます。
器にも凝っておられますね、私も、砥部焼を愛用しています。
by kohtyan (2018-06-22 18:57)
kohtyanさん こんばんは
今日は暑くなりました。まだまだ暑くなったり涼しくなったりしそうですが、徐々に冷麺を食べる機会が増えてくると思います。
by SORI (2018-06-22 19:43)
冒頭の札幌生ラーメンは、先日、母が送ってきたものと全く同じです。うまかった。牛負けた。(しょーむな)
by リス太郎 (2018-06-26 01:19)
リス太郎さん おはようございます。
お母様から送られてきたとはすばらしいです。きっと美味しいと思われたのでしょうね。
by SORI (2018-06-26 04:02)