SSブログ

マウナケア・ツアー その2 マウナケア州立公園→オニヅカ・ビジター・ステーション [ハワイ]

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
前記事(その1)では宿泊したコナのホテルから2回目の休憩場所であるマウナケアの山麓にあるマウナケア州立公園までを紹介しました。クリックすると拡大上の写真がマウナケア州立公園で、雲に隠れていますが正面がマウナケア山頂です。写真に写っているバスが我々のツアーのバスです。標高約1980mのマウナケア州立公園から右の写真の標高4200mの山頂を目指すわけですが、高山病予防と最後のトイレ休憩と夕食を兼ねて3回目の休憩場所である標高2800mのオニヅカ・ビジター・ステーションを先ずは目指すのです。

本記事(その2)はマウナケア州立公園()からマウナケアの中腹にあるオニヅカ・ビジター・ステーション()までを紹介したいと思います。オニヅカ・ビジター・ステーションも紹介します。
右の図はGoogle地図で表示されるプロフィールマップです。
クリックすると拡大名前の一部に使われているオニヅカはコナ国際空港の正式名(エリソン・オニヅカ・コナ国際空港)にも使われているハワイの英雄の名前(姓)です。名前の通り日系三世で宇宙飛行士でした。1986年1月28日にスペースシャトル(チャレンジャー)の爆発事故で亡くなったことを覚えている方もおられると思います。この公園には16時09分に到着して5分後の16時14分に出発いたしました。オニヅカ・ビジター・ステーションには16時37分に到着いたしました。標高差()は約820mでした。写真には沢山の噴火口が写っています。
  2回目の休憩場所    マウナケア州立公園(1989m)
  夕食および高度順応場所 オニヅカ・ビジター・ステーション(2801m)
  沈む夕日を見る場所   マウナケア山頂(約4200m)


車と同じルートですが徒歩でのルート表示も紹介します。
画面内のPllus d'optionをクリックするとプロフィールマップを含んだルート図を別画面で標高差う辞します。


右側から着て休憩のために公園に入って休憩が終わって幹線道路に出たところです。左に曲がっていきます。
クリックすると拡大

幹線道路の景色です。
クリックすると拡大

マウナケアには沢山の小さな噴火口や小山(溶岩ドームや溶岩円頂丘がありました。左方向の遠くに見えるなだらかな山肌はマウアケアです。
クリックすると拡大

マウナケアを登り始めました。
クリックすると拡大

沢山の草木が生えていました。マウナケエは長く噴火していないことの証でもあります。最後に噴火は約4,500年前で現在は休火山だそうです。
クリックすると拡大

傾斜は急になってきました。遠くに見える2つ小山は2枚上の写真に写っている小山と同じものです。
クリックすると拡大

晴れていたのに急に霧に覆われることもありました。標高的に霧というよりは雲なのだと思います。
クリックすると拡大

雲に覆われて暗いために見えにくい状態が続いていましたが、沢山の牛が放牧されているところを通ったので写真を撮りました。
クリックすると拡大

車の正面を見てもらうと運息が分かると思います。ほんとうに山頂から夕陽や夜の星座を見ることが出来るのか、心配になってきました。
クリックすると拡大

こちらの黒い岩のようなものも牛です。
クリックすると拡大

溶岩ドームのような小山の間を進みます。傾斜があるのが分かってもらえると思います。
クリックすると拡大

やっと晴れました。雲を抜けたのだと思います。遠くに見える雲のようなところを通ってきたのだと思います。晴れると一気にきれいな景色になりました。
クリックすると拡大

オニズカ・ビジター・ステーションのエリアに到着いたしました。


オニズカ・ビジター・ステーションに到着して写真を撮りました。我々の車は右の白い車です。左の一番手前の白い車は我々と同じ旅行会社の車です。ここの施設はオニズカ情報ステーション(Onizuka Information Station)あるいオニズカ・ビジター・センターとも言われています。クリックすると拡大Wikipediaではオニズカ情報ステーションが使われています。元の名前はマウナケア展望台でした。上ですでに記載しているように1986年のチャレンジャー爆発事故で亡くなったハワイ出身の日系宇宙飛行士のエリソン・オニヅカを記念して命名されたそうです。休憩施設兼教育施設で売店、飲用給水、トイレ、DVD投影機があります。高山病予防に大きな役目を持った施設でもあります。ツアー会社では高山病予防のために、ここで30分以上滞在して体を慣す決まりになっているようです。
クリックすると拡大

建物の正面です。ここから先はトイレがない上に帰りも深夜になることからホテルに着くまではトイレがないので休憩時間の間にトイレを済ますことも大切です。建物の反対側にトイレがあります。
正面に沢山のインホメーションが貼られていました。
クリックすると拡大

そのインホメーションを拡大いたしました。HAZARDSの文字が書かれていることから、どうやらマウナケアにおける注意書きのようでした。クリックすると拡大するので雰囲気は分かってもらえると思います。内容までは読めませんがタイトルは判ると思います。
クリックすると拡大

道路の入口から撮ったオニズカ・ビジター・ステーションです。
クリックすると拡大

モノクロで撮ったオニズカ・ビジター・ステーションです。
クリックすると拡大

近くにオニヅカ氏と思われる石碑がありました。
クリックすると拡大

クリックすると拡大顔の部分を拡大いたしました。Wikipediaに掲載されていた右の写真と比べてみると、やはりエリソン・ショージ・オニヅカ(Ellison Shoji Onizuka)でした。彼はハワイ島コナのコーヒー農園を営む両親のもとに生まれたハワイ島出身の人でした。
クリックすると拡大

奥の方から撮ったビジター・ステーションです。
クリックすると拡大

オニズカ・ビジター・ステーションあたりの航空写真です。写真内のが上の写真の建物の位置です。


ここまで登ってきた道です。ここを左に入るとビジター・ステーションです。遠くの左の方には雲海が広がっています。
クリックすると拡大

一般車は我々より少し低いエリアに誘導されていました。
クリックすると拡大

一般の車は登れないのです。ハワイの先住民にとってマウナケアは神聖な場所なのです。そのことから外部の人間がマウナケアに登ることを嫌っているので、天文台を建設することも大きな反対運動が起こりました。現在も合計13基までと制限されています。旅行者に関しても強硬意見も多いのですが、折り合いをつけて旅行社の企画するツアーに関しては許可制で許されているのです。山頂に留まる時間も制限されています。
クリックすると拡大

上の写真はこちらの写真から切り取りました。
クリックすると拡大

すぐに夕食用の弁当が配られました。実はここ2800mの標高の場所で夕食を食べることも高山病予防になるとガイドの方が説明されていました。確かに他のツアーの人もみんな夕食を食べていました。
クリックすると拡大

まさに日本のお弁当でした。ホテルを出てくすぐに立ち寄ったWolmartエリアで飲み物などと一緒に積み込んだのだと思います。
クリックすると拡大

温かな味噌汁とお茶もついていました。おかずはいろいろ入っていました。右下が切り干し大根で、その上がお新香2種と昆布の佃煮です。日本のお弁当と遜色ありませんでした。味もハワイとは思えないほどの美味しさでした。
クリックすると拡大

おかずは左から鶏のから揚げ、シュウマイ、玉子焼き、アジのフライ、分厚いハムでした。割りばしの袋にSUSHI寿司と書かれているので、お寿司も出す和食店のお弁当のようです。少し崩した文字はShionoのように読めます。
クリックすると拡大検索してみるとSushi Shionoはコナにある寿司店と出てきました。ただしそのお店かどうかはすぐには判りませんでしたが、食べログからホームページを見つけて確認してみると、やはりそのお店でした。右の写真をクリックするとお店の看板の写真を表示します。場所を調べてみると我々のホテルから歩いて3分の場所のお店だったのでWolmartに寄ったのは弁当以外を積み込むためだったのかもしれません。SUSHI POWERとも書かれていました。
クリックすると拡大

テーブルが並べられたこちらのエリアで食べました。クリックすると拡大沢山の人がこちらで夕食を食べるので少し待ってから食べました。時間はたっぷりあったのです。後で計算すると1時間18分ほどビジター・ステーションに滞在していました。このエリアの奥の扉の先には次の記事で紹介する予定のマウナケア固有種の植物が生えていました。
クリックすると拡大

天体望遠鏡が沢山置かれていました。ボランティアによる天体観測ができると書かれていました。ツアーで使われる天体望遠鏡も置かれていたのかもしれませんが、我々のツアーでは天体望遠鏡は車に乗せられていました。
クリックすると拡大

実際に使われている天体望遠鏡もありました。太陽に向けられていました。覗くために行列がだ来た時もありました。黒点などが見れたので歯ないでしょうか。
クリックすると拡大

月も出ていました。まだ雲がすこし邪魔をしていました。夜になると半月ではありますが、月は明るいので星座を見るのには邪魔な存在でもありました。
クリックすると拡大

周辺の景色を紹介したいと思います。マウナケアの上の方です。頂上方向はもう少し左にあります。ただし、ここは近すぎて頂上自体を見ることは出来ませんでした。
クリックすると拡大

重心から少し左辺りがマウナケアの山頂方向だと思われます。写っている建物はオニズカ国際天文学センター(Onizuka Center for International Astronomy)です。このオニズカ国際天文学センターの一部の設備としてオニヅカ情報ステーション(オニズカ・ビジター・センター)があります。この宿泊施設は頂上にあるすばる望遠鏡などのマウナケア天文台群の建設、保守、観測者などの宿泊用だそうです。
クリックすると拡大

オニズカ国際天文学センターあたりの航空写真です。


山頂方向を拡大いたしました。
マウナケアは楯状火山(Shield volcano)に分類されています。楯状火山(たてじょうかざん)は右下の写真のように緩やかに傾斜する斜面を持つ底面積の広い火山です。クリックすると拡大隣のマウナロアも楯状火山です。流れやすい粘性の低い玄武岩質溶岩の噴出・流動・堆積の長い年月の繰返し形成されるそうです。山全体の形がよく分かる写真は撮れなかったのでWikipediaから右のマウナケアの写真を転用させていただきました。
クリックすると拡大

山頂方向をさらに拡大しましたが何もありません。
クリックすると拡大

別の方向の写真です。
クリックすると拡大

モノクロ(白黒)の写真も紹介します。山頂方向の写真です。
クリックすると拡大

少し南に降りて食事をしたテーブルがあった辺りを含めて山の方向を撮りました。左の端方向が産地用方向だと思われます。
クリックすると拡大

ズームで撮ると溶岩だらけであることが実感できました。
クリックすると拡大

マウナロア方向の景色です。
クリックすると拡大

下方向にも建物がありました。一般の車が誘導されていたあたりです。
クリックすると拡大

この時はキラウエ火山も噴火していたので、もしかしたら火山の噴煙かもしれないと思って撮った写真です。ガイドさんは噴煙が見えると言っていましたが、これかどうかは分かりません。
クリックすると拡大

小山もありました。溶岩円頂丘か溶岩ドームなのだと思います。いずれにしても噴火で出来たものだと思います。
クリックすると拡大

上の写真はモノクロなのでカラーの写真も紹介します。
クリックすると拡大

小山の頂上付近が気になったので拡大して見ました。
クリックすると拡大

雲海も広がっていました。標高が高いからこそ天体観測にもむいた山なのだと実感いたしました。
クリックすると拡大

それでは登っていく方向を紹介します。この道を登っていきます。ここは舗装されていますが先に進むと地道になりました。
クリックすると拡大

STOP HAZARDOUS CONDITIONS AHEADと書かれた標識が道路からビジター・ステーションに入るところに立てられていました。
クリックすると拡大

少し位置を変えてマウナケアに登っていく道の写真も撮りました。
クリックすると拡大

登る道を拡大いたしました。よく見ると写真の一番上の辺りに土ぼこりが写っています。
クリックすると拡大

拡大すると降りてくる車が見えます。この土ぼこりだったのです。ジグザクの道が見えます。
クリックすると拡大

上の写真の左側を撮った写真です。やはりジグザクの道がわかります。
クリックすると拡大

こちらはレンズを右側の方に向けて撮った写真です。これからこの道を登っていくのだと実感が湧いてきました。
クリックすると拡大

いよいよ出発の時間が迫ってきました。山頂に滞在できる時間は取り決めで決まっており、ツアーの目的は夕日が沈む景色おみることなので、クリックすると拡大ほぼ同時につぎつぎと出発する必要がありました。各ツアーのグループには防寒着が渡されていました。このグループでは上衣とズボンの組み合わせでした。我々は右の写真の長いコートタイプなので頂上に登ってから車の中で渡されて着ました。出発したのは17時55分でした。頂上までのレポートは、その4で行います。オニヅカ・ビジター・ステーションの周辺にはマウナケア固有種の貴重な植物が生えていたので、その4を掲載する前に、その貴重な植物の記事を、その3で紹介したいと思います。
クリックすると拡大

前記事(その1)でも掲載していましたが、分かりやすいように本記事でもハワイ島全体の航空写真にマウナケア・ツアー全工程を書き込みました。ホテルを13時50分に出発してホテルに戻ったのが23時頃だったので9時間を超えるツアーでした。さらに言えばオアフ島のホテルを朝の6時20分にチェックアウトしてからの旅だと考えるとこの日は16時間40分の旅だったと言えるかもしれません。翌日にはハワイ島一周ツアーに行きました。
  宿泊ホテル       ロイヤル・コナ・リゾート
  夕食用弁当などの積込み Wolmart
  最初の休憩場所     アイランド・グルメ・マーケット
  2回目の休憩場所    マウナケア州立公園(1989m)
  夕食および高度順応場所 オニヅカ・ビジター・ステーション(2801m)
  沈む夕日を見る場所   マウナケア山頂(約4200m)


追伸
2019年10月10日朝から10月21日まで関西に行ってきます。その間は皆様の所に訪問出来ないことをお許しください。
台風19号が近づいています。それも台風15号と同じように千葉の家の近くを通るルートです。台風15号の時は中心が家の真上を通りましたが、今回は風が強く吹く北西側を通るルートが予想されています。家を離れているので心配です。電話で確認すると、我が家では被害はなかったそうです。ルート図を追加しました。
 ルート図:http://www.imocwx.com/typ/tyani_19.htm
クリックすると拡大

伊豆に上陸した10月12日19時の画像です。
クリックすると拡大

太平洋に抜けた10月13日02時の画像も紹介します。
クリックすると拡大
nice!(98)  コメント(24) 

nice! 98

コメント 24

旅爺さん

ハワイの中でマウナケア山は有名な観光地なので
奥様とお弁当を戴いて多くの景色が楽しめましたね。

by 旅爺さん (2019-10-09 17:15) 

夏炉冬扇

かなりの冒険行ですね。
全員日本食のお弁当とは。
びっくりこん。
by 夏炉冬扇 (2019-10-09 17:18) 

SORI

旅爺さんさん こんばんは
ハワイに滞在した8日間で和食を食べたのは、唯一マウナケア村で食べたお弁当だったので値打ちがありました。このツアーに行かれた方は多いと思います。
by SORI (2019-10-09 19:13) 

SORI

夏炉冬扇さん こんばんは
思い出深いツアーとなりました。行ってみて初めて知ることが多かったです。
by SORI (2019-10-09 19:15) 

横 濱男

2800mで和食とは、、、意表を突きますね。(^.^)
by 横 濱男 (2019-10-09 19:29) 

みぃにゃん

地平線が素敵な場所ですね~こんな所オープンかーで走ったら気持ち良いでしょうね。
by みぃにゃん (2019-10-09 20:22) 

SORI

横 濱男さん こんばんは
ほんとサプライズです。驚かされました。
by SORI (2019-10-09 21:45) 

SORI

みぃにゃんさん こんばんは
確かにオープンカーで走るときもちがいいと思います。空気もも澄んでいてきれいでした。なんといっても太平洋のど真ん中ですから!
by SORI (2019-10-09 21:47) 

サンダーソニア

食事が高山病に予防になるって初めて知りました。
by サンダーソニア (2019-10-09 22:42) 

ぽちの輔

めっちゃ日本のお弁当^^
by ぽちの輔 (2019-10-10 05:58) 

SORI

サンダーソニアさん おはようございます。
4000mを越える場所に行ったのが今回のマウナケアが2回目でした。1回目は九寨溝・黄龍ツアーに行った時の雪山梁峠でした。同じように車の移動でしたが3割くらいの人が息苦しくなっていました。それに比べて今回は誰一人としてそのようなことを話す人はいませんでした。私も地上との差はほとんど感じなかったのが不思議でした。標高は今回より200m低い4007mなので不思議でした。
マウナケアは標高は高いけれどもなだらかな山なのでゆっくりと登る上に1時間以上休憩を取ったのは良かったのだと思います。夕食も効いたのかもしれません。
ただし、九寨溝・黄龍ツアーでも雪山梁峠を越える前に標高3000mの所で昼食をとったので、その点は謎でした。
1つ違っていたのは九寨溝・黄龍ツアーでは昼食後、出発前に各自に酸素ボンベが1本と高山病予防薬が渡されたのですが、それが逆に不安に思わせて息苦しくさせたのかもしれません。今回の経験で精神的なことが重要ではないかと気が付きました。少なくともリラックスのために日本食のお弁当は役に立ったと思います。
もう一つ違いがあるとすれば、九寨溝・黄龍ツアーの場合は飛行機なので標高500mの成都から40分で3448mの標高の空港に降り立ったのは大きく関係していると感じています。
雪山梁峠
 https://makkurokurosk.blog.ss-blog.jp/2012-06-08
酸素ボンベ
 https://makkurokurosk.blog.ss-blog.jp/2012-06-06-1
飛行機 500m→3448m
 https://makkurokurosk.blog.ss-blog.jp/2012-06-03
by SORI (2019-10-10 06:47) 

SORI

ぽちの輔さん おはようございます。
旅行会社さんの配慮が光っていました。お弁当は美味しかったです。マウナケアで和食のお弁当を食べたのは思い出にも残ります。
by SORI (2019-10-10 06:47) 

tarou

SORIさん お早うございます。
鎌倉駅までテクテク(前編)に、コメントを有難うございました。

マウナケア・ツアーで、和食弁当とは元気が付きますね(^_^)v

by tarou (2019-10-10 07:07) 

kazu-kun2626

ハワイでまんま日本のお弁当
とはビックリしますね~
by kazu-kun2626 (2019-10-10 07:25) 

SORI

tarouさん おはようございます。
欧米人のツアーではサンドイッチなどが出ていましたが、やっぱり和食弁当はいいですね。お米の良さを最近感じています。
by SORI (2019-10-10 07:37) 

SORI

kazu-kun2626さん おはようございます。
ほんと日本で食べるお弁当と変わらなかったです。よく考えられています。
by SORI (2019-10-10 07:39) 

Rinko

標高2800ⅿもあるんですねー!
お弁当のお写真だけ見たら、絶対にハワイだと分かりませんね~。日本のお弁当そのままです!(≧▽≦)
by Rinko (2019-10-10 07:43) 

SORI

Rinkoさん おはようございます。
流石、日系の島、ハワイです。お弁当の出来の良さに感心させられました。
今日から関西です。次の記事掲載は少し時間がかかるかもしれませんが是非とも見てほしいです。
by SORI (2019-10-10 08:07) 

リンさん

素晴らしい経験ですね。
大きな大地にたくさんの牛たち。
何だか神聖なものを感じます。
お弁当にはびっくりでした。ハワイでも美味しい日本のお弁当が食べられるなんて、幸せですね。
by リンさん (2019-10-11 11:14) 

poko

SORIさん、こんにちは。
日本のお弁当屋さんにあるお弁当ですよね。
お弁当だけ見ると、これがハワイの標高2800mでの写真だって思いませんね。
雲の中を抜けたら青空と雲海が見えるなんて素敵ですね。
by poko (2019-10-11 14:43) 

リス太郎

モノクロ写真はカラーとは違う趣がありますね。あと雲らしき霧の中を走る車内からの写真が印象的でした。対向車のヘッドライトがうっすら見えるのがいい。そしてエリソン・オニヅカ氏。ハワイへ移民した日本人の歴史に思いを馳せました。
by リス太郎 (2019-10-11 20:22) 

SORI

pokoさん こんばんは
世界の国が天文台を建設したくなる場所だけのことはありました。和食のお弁当をハワイの標高2800mで食べれたのはいい経験でした。
by SORI (2019-10-11 20:34) 

SORI

リンさんさん こんばんは
標高が高くて涼しいので牛たちも住みやすいのかもしけません。お弁当には驚かされました。
by SORI (2019-10-11 20:43) 

SORI

リス太郎さん こんばんは
社内からの景色は刻々と変わっていきました。それも楽しめました。
by SORI (2019-10-11 20:47) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。