刺身用の石鯛が手に入りました。 [料理]

先日に紹介した新鮮なスルメイカを買ったスーパーで小ぶりですが石鯛が2匹入ったパックを見つけました。

右の写真のように「 お刺身用 青森産石鯛」と書かれていたので迷わず買いました。イシダイと呼ぶには小さな若魚なのでシマダイとも呼ばれていますが、種としては紛れもなくイシダイです。問題は鮮度です。関西の実家に帰った時には新鮮な刺身をよく食べているので白身の魚は鮮度にはこだわっています。家の周辺で刺身の切り身を買って、がっかりすることもよくあるので、食べてみないことには判らないというのが実際の心境でした。石鯛のパッケージには青森産と書かれていました。値段は驚くほど安かったので記事の最後で紹介します。
こちらのスーパーは魚を安く売るために魚を捌くことはしてもらえないので自分で捌くことになります。今年の父の日は北海道の長男家族からは大きな鰈(かれい)が届いたので久しぶりに五枚おろしをしたので、簡単な三枚おろしをしてみたいと思っていたのです。問題は鮮度です。関西の実家に帰った時には新鮮な刺身をよく食べているので、家の周辺で刺身の切り身を買って帰って食べた時はがっかりすることもよくあるのです。
前回の五枚おろしでは包丁の切れ味が悪くて苦労したので、夕食前に出刃包丁と刺身包丁を電動砥石で研ぎました。その後に100円ショップで買った砥石で仕上げて三枚おろしに取り掛かりました。先ずは鱗をとった後に写真のように頭を切り落としました。少なくとも1匹は頭を付けたまま三枚おろしをしたかったのですが、手間取ることは目に見えていたので2匹共に頭を落としました。

三枚おろしのために最初に出刃包丁を入れたところです。

三枚おろしが完了しました。

次に刺身包丁で皮を引きましたが、石鯛の皮は丈夫なので簡単に出来ました。1枚だけ皮の方に身が少し付きましたが、刺身用の切り身が小さな石鯛のわりには沢山とれました。石鯛の刺身は韓国の東海岸でよく食べました。→ポチッ

片身の一枚を拡大いたしました。真鯛とは違うきれいなピンク色をしています。本写真をクリックすると特別に大きく拡大するように設定いたしました。

残ったアラはこちらです。2匹の内の1匹分のみ煮付けにしてもらいました。最初から1匹は刺身の飾りに使うつもりだったので頭付き三枚におろしをしかったと上で説明したわけです。皮は2匹分を煮付けにしました。

刺身の完成です。臭みが写らないように骨の部分にはラップを敷いています。その上に頭をつながったように置いて、刺身を並べました。

角度を変えた写真です。魚の頭の下に切った大根を置いてた手間が水平になるようにしています。

アラの煮付けも完成しました。本当であれば2匹分のアラの煮付けが出来たのですが、今回は飾りに使ったので1匹分となりました。

ふろふき大根も作ってもらいました。近所の方から葉つき大根を3本頂いたのです。今回の大根の葉は乾燥させて作るシレギに挑戦しております。使っている器は四国の砥部焼です。

料理を撮り分けで、写真を撮りました。

刺身とくれば、やっぱり日本酒の熱燗です。清水焼の秀峰窯のお猪口(ぐい飲み)でいただきました。

味噌汁は私の大好きな大根と薄揚げの味噌汁でした。

これが石鯛の刺身です。近所で買うタイの刺身の切り身よりも新鮮でした。おそらく青森の港から直送してきたのだと感じました。これで石鯛を買ったのが正解だったことが証明されて嬉しかったです。

アラの煮付けの実も美味しかったです。

全て完食いたしました。刺身を盛り付けた青磁の皿は、栃木県那須郡珂川町にある小砂焼の国山窯で焼かれたものです。関西から関東に引越してすぐの時に益子焼や笠間焼の窯元によく行きました。そんな中で小砂焼にも1度行って買ってきたのです。

冒頭で予告した石鯛の値段を紹介します。今回の新鮮な石鯛は2匹で480円でした。かなり安いと思ったので掲載させていただいたわけです。2020年12月14日に買って、その日の夕食でいただきました。 今日のおすすめ品は これ! シールが輝いていました。石鯛の分類を紹介します。真鯛(Pagrus major)はスズキ目(スズキ亜目)タイ科なので、石鯛(Oplegnathus fasciatus)が確実に真鯛と一致しているのはスズキ目までです。買ったスーパーは千葉県で4店舗を展開して、その4店舗が接近していることと魚の鮮度から判断して青森の漁港から直接トラックで直送したのではないかと感じました。

門 脊索動物門 Chordata
亜門 脊椎動物亜門 Vertebrata
綱 条鰭綱 Actinopterygii

目 スズキ目 Perciformes
亜目 スズキ亜目 Percoidei
科 イシダイ科 Oplegnathidae
属 イシダイ属 Oplegnathus
種 イシダイ Oplegnathus fasciatus

2020-12-17 21:49
nice!(119)
コメント(32)
わ~い、一番乗りだ(笑)!
それはさておき、立派な石鯛ですねぇ!!
こんなのスーパーで売ってるんですね?
こっちでは見たことないです…
by トモミ (2020-12-15 13:21)
トモミさん こんにちは
niceもコメントも一番乗り、ありがとうございます。先日のイカの一本売りにも驚かされましたが、今回の石鯛にはもっと驚かされました。
by SORI (2020-12-15 13:33)
綺麗に3枚におろしたんですね!
お刺身がたっぷりで美味しそうです(*^^*)
2尾も入ってこのお値段とは…本当にお安い。
しかも鮮度もよかったんですね。これはよい買い物です!
お刺身煮付け、ふろふき大根にお味噌汁 そして日本酒。
最高の夕餉だー°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
by ミケシマ (2020-12-15 15:37)
おおー、素晴らしいですね。最近お魚は、魚屋さんでさばいてもらっちゃっています(といってもなかなか魚を食べていないのですが)
SORIさんは、お魚もきれいにおろせて、素晴らしいですね。
いやー、おいしそうな夕食です。
by あーちゃ (2020-12-15 16:18)
ミケシマさん こんにちは
事前に包丁を研いだのがよかったみたいです。手ごろなサイズなので時間も短く楽に捌くことが出来ました。そのためか皮を引いた身が色が綺麗でした。石鯛のさしみってこんな色だったんだ!と思ってしまいました。刺身だけが私の担当で、その他は家内です。
by SORI (2020-12-15 16:26)
あーちゃさん こんにちは
確かにお店に捌くのを頼んでしまうことが多いです。今回は魚を捌いてくれないスーパーなのがよかったみたいです。今度また珍しい肴が並んでいたら挑戦したくなりました。
by SORI (2020-12-15 16:30)
石鯛はたぶん食べたことがないと思います。
鯛ちゃずけ、たべたいです。
by 夏炉冬扇 (2020-12-15 17:57)
夏炉冬扇さん こんにちは
鯛茶漬けは美味しいですね。食べたくなりました。石鯛を使って作った時は石鯛茶漬けと呼ばせていただきます。
by SORI (2020-12-15 18:17)
こんにちは。
イシダイ、綺麗に三枚おろしですね。
また、皮も十分見事に引いています。
また、置かれた大根?がいい味出してますね(爆)
「アラの煮付け」白飯に合いこれまた、美味しそうです。
「石鯛2匹で480円」は超お買い得。
魚(刺身)は鮮度なので、手を出し難い食材です!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2020-12-15 18:42)
Boss365さん こんばんは
最近は魚を捌くことが少なくなっていました。意外とうまく行ったので自信を取り戻しました。 大根無しで置くと頭が下がってしまったので、どこかのレストランで行われていた方法を真似いたしました。気がついてもらえてうれしいです。ほんとお得でした。これからも見逃さないようにしなければなりません。
by SORI (2020-12-15 19:01)
信じられない安さでですね。包丁さばきも鮮やかに3枚卸ですか。したことありません。お魚は普段あまり食べません。健康にいいことしてませんね。自慢になりませんが。
by JUNKO (2020-12-15 19:15)
JUNKOさん こんばんは
ほんと安いです。時々、目玉商品が置かれるタイプのスーパーなので本当は毎日確認するといいものが帰るのですが、新型コロナの感染リスクを減らすために週に1回程度にしています。そんな中で見つけることが出来たのはラッキーだったと思います。
by SORI (2020-12-15 19:29)
プリプリの石鯛の刺身が食べられるなんて羨ましい♪( ´▽`)
うちのかみさんは瀬戸内海の魚で育ったので
白身魚の鮮度にはなかなかうるさいんですよねぇ(⌒-⌒; )
こんなに刺身になって煮付けも楽しめて
このお値段は超お買い得ですね*\(^o^)/*
by ニッキー (2020-12-15 20:45)
ニッキーさん こんばんは
神戸に住んでいる時は昼網と言って当日に獲れた魚が手に入りまし。奥様が白身の魚の鮮度にこだわられているのは分かります。
今回は昼網ほどではないけれでも包丁で切っても形が崩れないほどのプリプリ感でした。生簀は別にして、関東ではこれ以上は望めないレベルでした。
by SORI (2020-12-15 21:07)
石鯛は、皮を付けたまま、皮を火で炙ってから刺身にすると
皮が香ばしくてコリコリして美味しいですよ♪
by てんてん (2020-12-15 22:07)
てんてんさん こんばんは
皮つきの刺身は美味しそうですね。美味しそうな食べ方を教えていただきありがとうございます。炙り方を考える必要がありそうです。
by SORI (2020-12-15 22:17)
こんばんは!ほんとになんでも出来ちゃうのですね。尊敬です!
きれいに下ろして頂いて、石鯛も喜んでると思います。
とっても美味しくて新鮮なのにびっくり価格で羨ましい。こんなスーパーが近所に欲しいです。
器たちも美しいです。お料理もお酒もより一層美味しくなりますよね。
by そら (2020-12-15 23:25)
そらさん おはようございます。
褒めていただいてうれしいです。ありがとうございます。
刺身を買いに行ったのですが、石鯛を見つけて迷わず買いました。石鯛を食べるのは久しぶりだったので、良かったです。磯の魚はだいすきなのです。
by SORI (2020-12-16 06:00)
お頭付き2匹で480は激安ですね
奇麗に包丁をいれましたね
お見事です、美味しそう
僕は捌けないので買う事出来ません(笑)
by kazu-kun2626 (2020-12-16 06:52)
SORIさま、おはようございます。
石鯛の三枚おろし、お見事です。鮮度の良い刺身を外で頂いたら高そうですね・・笑
私も包丁砥ぎ機を買わないとです・・笑、まず魚の三枚おろし自体が未経験です・・苦笑
関西はおさかなが新鮮なのですね。まったく存じませんで・・次回参りましたら気を付けてみてみます。ほぼ仕事での梅田と三宮しか行っておりませんが、粉ものしか印象に残っておりません(苦笑)。
追伸:世界一周の件、コメントありがとうございます。ご紹介の記事拝読致しました。
by Azumino_Kaku (2020-12-16 06:59)
kazu-kun2626さん おはようございます。
ほんと値段の安さに驚かされました。千葉県で4店舗を展開しているスーパーです。毎回違う驚かされる目玉商品が売られるスーパーです。野菜の安さに驚かされるスーパーでもあります。
包丁を研いだおかげで、きれいに出来たのだとおもいます。
by SORI (2020-12-16 08:03)
Azumino_Kakuさん おはようございます。
初めて三枚おろしをした時には1時間かかったのを覚えています。30歳前後だったと思います。結婚して神戸の須磨区に住み始めたころに、明石の朝獲りの魚を近くのコープの前に売りに来ていて、カレイやアイナメやメバルが多くて、まだ活きた状態でした。それを食べたくて魚を捌くことを始めました。回数を重ねているうちにスピードも上がって短時間で捌けるようになりました。
世界一周の記事を見ていただけたのですね。嬉しいです。
by SORI (2020-12-16 08:04)
キレイな縞模様ですね~!
余すところなくいただいたようで❤お刺身、絶品だったでしょうね~(*´▽`*)
by Rinko (2020-12-16 08:32)
Rinkoさん おはようございます。
釣ったことはないけれども磯魚は大好きなので最高でした。包丁の扱いも思い出して来たみたいです。
by SORI (2020-12-16 09:47)
SORIさん お早うございます
お料理が上手ですね、値段を見て二度ビックリです(^^)v
お造りに煮つけ、ご飯にお酒が進みそうです。
by tarou (2020-12-17 09:36)
包丁は切れ味が悪いと身が荒れますからね。
味も変わると言いますが、食べ比べたことが無いから分かりませんが。。
我が家も、出刃一本ありますが、釣りに行かなくなったので仕舞ってあります。
by 横 濱男 (2020-12-17 10:26)
内臓が少なく、調理しやすそう(^_^;) 今までは小魚ばかりなので、三枚おろしにチャレンジしたいです(^_^)v
by yokomi (2020-12-17 12:25)
tarouさん こんにちは
美味しくお酒が飲みたいがために、魚を捌いているようなものです。ほんと驚きの値段でした。
by SORI (2020-12-17 14:03)
横 濱男さん こんにちは
出刃包丁は一時期に比べると使う頻度が減りました。青魚以外では出刃包丁を使うような形での販売が減ってしまったように感じます。
それだけに腕が錆びついてしまわないためにもなりました。
by SORI (2020-12-17 14:06)
yokomiさん こんにちは
確かに内蔵関係は取り出しやすかったです。これからも三枚おろしや五枚おろしにチャレンジしていきたいと思います。
by SORI (2020-12-17 14:10)
こんな大きな石鯛が480円!!!安い、羨ましいです。
お刺身にあら煮に美味しそう。
by 溺愛猫的女人 (2020-12-17 18:42)
溺愛猫的女人さん こんばんは
石鯛は普段は売られていないので久しぶりでした。それに加えて480円で食べれたのでのは、何かのご褒美のように感じました。
美味しくいただきました。
by SORI (2020-12-17 19:14)