SSブログ

2回目の「入社当時の懐かしい仲間との神戸の飲み会 燦(SUN)」 [神戸]

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
私が会社に入社して新入社員として配属になったのが神戸事業所ですが、その後に私の配属になった組織は組織ごと東京に転勤になりました。2019年に掲載した1回目の「入社当時の懐かしい仲間との神戸の飲み会 燦(SUN)」の記事で紹介したように2019年07月16日に私にとっては初めて(1回目)の夏の親睦会で、その後は毎年参加させてもらうつもりでしたが、新型コロナ渦のためにその後は全て中止していましたが、新型コロナ渦後初めての2023年07月21日に夏の親睦会が行われたことから参加させていただきました。

冬の忘年会や夏の親睦会が行われたお店の場所を紹介します。詳しくは知りませんが毎年同じお店で行われているようです。今までに参加したイベントも紹介します。橙色マーク( )が、今回の夏の親睦会が行われたお店の場所です。
    2018年12月26日(水) 冬の忘年会 権太
第72回 2019年04月20日(土) 神戸市北区の重要文化財巡りハイク
    2019年07月16日(火) 夏の親睦会 燦(SUN) 13名参加
第76回 2019年10月19日(土) 京都洛西の竹林と古墳巡りハイク
第77回 2019年11月16日(土) 太陽の塔の内部見学(予約)と周辺散策ハイク
    2019年12月25日(水) 冬の忘年会 権太
第80回 2020年02月15日(土) 丹波篠山ハイク
第83回 2023年05月13日(火) 宝塚花のみち~文化芸術芸術センターなど散策
第84回 2023年06月20日(火) 鶴見緑地散策
    2023年07月21日(金) 夏の親睦会 燦(SUN) 16名参加
第85回 2023年10月13日(火) 兵庫大仏/清盛塚など散策
:参加  :予定


夏の親睦会が行われる当日の昼前に関東の家を出発して品川駅で写真の新幹線にお昼ごろに乗り換えました。写真は品川駅で撮った乗車した新幹線です。
クリックすると拡大

新幹線の中は比較的すいていました。
クリックすると拡大

一旦、宝塚の実家に荷物を置いて親睦会の行われる神戸三宮に向かいました。写真は実家の最寄駅の逆瀬川駅(阪急・今津線)です。映画「阪急電車 片道15分の奇跡」の舞台の今津線です。
クリックすると拡大

西宮北口駅で阪急・神戸本線に乗り換えました。高校時代に通ったルートです。この日は写真の特急に乗りましたが、高校時代は普通電車に乗りました。電車の先頭に祇園祭と書かれた表示板を付けているのが印象的でした。
クリックすると拡大

神戸三宮に着いてまだ時間は会ったのですが、先ずは親睦会が行われるお店が入った神戸交通センタービルに向かいました。こちらの写真のビルが神戸交通センタービルで、最上階の10階に親睦会を行うレストランがあります。クリックすると拡大ビルの最上階の右端の円形になっている部分がレストランの一部です。写真を撮った時は気がつきませんでしたが、2019年7月の時と違うことがありました。親睦会のお店の部屋に入ってすぐに気がつきました。新型コロナ渦の間に神戸交通センタービルの北側に高いビルが建てられていたのです。
クリックすると拡大

お店の店内の配置図です。上の写真の円形部分がこの配置図の左上の部分です。こちらのお店がビルの顔のような存在かもしれません。右上の部分が入口で、下のを付けた14名~16名の掘り炬燵と書かれているところが我々の親睦会が行われた場所です。下方向が北で六甲山の方向でもあります。


レストランのある建物を撮った場所からの東側の景色です。クリックすると拡大この辺りは神戸まつりのパレードが行われるあたりです。神戸まつりは、戦前の1933年から開催されていた「みなとの祭ムと1967年からの「神戸港開港100周年記念祭&神戸カーニバル」が1971年に統合されて第1回の神戸まつりが開催されたそうです。右は私が見に行った時に撮った第5回神戸まつりの写真です。
クリックすると拡大

神戸交通センタービルに戻ってお店に行くためにエレベーターの前に来ました。
クリックすると拡大

エレベーターの扉に、今回のお店「燦(SUN)」が書かれていました。
クリックすると拡大

10階に上がるとすでに参加者メンバーの人が来られていました。
クリックすると拡大

燦(SUN)の入口です。
クリックすると拡大

親睦会が行われる部屋は前回の時と同じ北側の部屋でした。
クリックすると拡大

窓から景色を見ると高いビルが建っていて、六甲山が間近に見えた景色は変わってしまいました。高い建物は阪急の駅ビルでした。
クリックすると拡大

こちらが今回の旬香(Shunka)コースのおしながきです。おしながきの代わりにThanks For Comingと書かれていました。内容を転記する形で紹介します。クリックすると拡大
 豆腐 京都鹿島屋豆腐店 寄せ豆腐
 前菜 玉蜀泰の薩摩揚げ
    蛸と胡瓜の酢味噌掛け
    照り焼き鱧の押し寿司
 造里 水蛸のたたき 香味野菜添え
 揚物 万願寺とうがらしの海老真丈挟み揚げ
 主菜 若鶏と茄子の鉄板焼き 青唐味噌
 食事 順菜とろろ蕎麦
 甘味 氷菓
クリックすると拡大

先ずは乾杯です。飲み物は飲み放題なので、それぞれ好きなものを頼んで乾杯いたしました。大別するとビールか焼酎ですがビールが多かったけれども、乾杯後はビルを飲む人は少なかったです。
クリックすると拡大

先ずはおしながき通り、京都鹿島屋豆腐店の寄せ豆腐です。
クリックすると拡大

次が前菜の3品です。4人分づつ出されました。
クリックすると拡大

これが前菜の一つの玉蜀泰(とうもろこし)の薩摩揚げです。
クリックすると拡大

そして、こちらが蛸と胡瓜の酢味噌掛けです。透かしの器が洒落ていました。
クリックすると拡大

ここで旬のハモ(鱧)が食べれるとは思ってもいませんでした。料理名は「照り焼き鱧の押し寿司」です。前々記事「思い出の'活ハモの蒲焼'」の中で紹介したスーパーで買ったはも照焼きと違ってすごく美味しかったです。
クリックすると拡大

スパークリングワインも頼みました。
クリックすると拡大

造里(つくり)として出された「水蛸のたたき 香味野菜添え」です。「造り」の代わりに「造里」が使われているのは見たのは久しぶりです。造里には「お皿の上に里を造る」の意味が込められているようです。
クリックすると拡大

上の写真はクリックすると拡大しますが、クリックが面倒な方のために拡大写真を掲載いたします。
クリックすると拡大

こちらは揚物として出された、万願寺とうがらしの海老真丈挟み揚げです。
クリックすると拡大

万願寺とうがらしの海老真丈挟み揚げも拡大写真を掲載させていただきました。こちらが冒頭の写真です。
クリックすると拡大

主菜の「若鶏と茄子の鉄板焼き 青唐味噌」です。
クリックすると拡大

「若鶏と茄子の鉄板焼き 青唐味噌」の拡大写真を掲載させていただきました。
クリックすると拡大

主菜が出たところで記念写真を撮りました。私以外にもう一人関東から参加された人がおられました。私は関西に実家がありますが、その人は親睦会のためだけに来られたそうです。
クリックすると拡大

雰囲気を感じていただくために9枚の写真を並べてみました。




北側に高層の駅ビルが建つ前の2019年7月には右下の写真のように、クリックすると拡大六甲山の山肌にライトアップを見ることが出来たので、今回も楽しみにしていましたが、新型コロナ渦の間に高層ビル建ったことから残念ながら見ることで出来なくなってしまいました。これも時代の流れなのだと思います。高層ビルの左右に見ることが出来るかもしれないと思って暗くなるのを持っていました。
クリックすると拡大

〆の食事の順菜とろろ蕎麦が出てきた。
クリックすると拡大

最後のデザート(甘味/氷菓)はマンゴーのアイスでした。この後、話が盛り上がった3人で三宮のスナック街に出ました。スナックでは写真を撮らなかったので報告はここで終わります。三宮(三ノ宮)のスナックは久しぶりだったので懐かしかったです。三宮のスナックは2018年12月26日に行われた同じ会の忘年会の2次会以来だったと思います。右はその時の写真で雰囲気を感じてもらうために掲載しました。この中の一人(スナックの案内人)は今回も一緒に行きました。 
クリックすると拡大


1回目の「入社当時の懐かしい仲間との神戸の飲み会 燦(SUN)」2019年掲載
オリジナル記事→ポチッ
クリックすると拡大現在は関東に住んでいますが、私が会社に入社して新入社員として配属となったのが神戸の事業所でした。その後、東京に転勤になりましたが、神戸勤務時代(入社時)の職場の人達との飲み会()が年に1回ほど10月に神戸の会社の施設で行っていて、昨年(2018年)の10月に参加した時に別の飲み会()が年に2回、7月と12月に行われていることを知って、昨年の12月26月に参加させていただきました。その時の写真が右の小さな写真です。その時に年に数回ほどハイキング()を行うことを聞いて、私が関西に行ったときにタイミングが合えば、そのハイキングに参加させていただくことになり、初めて2019年4月20日に参加させていただきました。と言うことで現在は入社時の神戸の人達との3種類のイベント(,,)に参加させていただいています。今回は7月と12月に行われる飲み会()に参加させていただいたわけです。飲み会は2019年7月16日に三宮でありました。上の写真は飲み会の部屋から見えた六甲山の山肌に作られイルミネーションです。

下の写真が実家の最寄駅の阪急・逆瀬川駅です。橋の下を流れているのが逆瀬川です。この時、17時4分でした。
右の写真はの飲み会の写真で、ほとんどが大先輩です。
 神戸勤務時代(入社時)の人達とのイベント
   10月に会社施設で行われる飲み会 (長く参加している)
   7月と12月に行われている飲み会 (初参加:2018年12月26日)
   年に8回行われるハイキング   (初参加:2019年04月20日)
クリックすると拡大

2019年7月16日17時4分の逆瀬川です。橋の上から南西方向つまり上流方向を撮っています。遠くに見えている山は六甲山のすそ野です。逆瀬川は六甲山地東端部の小笠峠を源とし東および北東に流れて武庫川に注いでいます。
クリックすると拡大

逆瀬川駅17時10分発の電車に乗って神戸三宮駅に17時37分に着きました。飲み会は18時からでした。逆瀬川駅は1921年9月2日に開業し、阪急の神戸三宮駅が開業したのは1936年4月1日でした。開業当初は神戸駅と命名されましたが、その後1968年4月7日に三宮駅へ改称され、さらに2013年12月21日に神戸三宮駅に改称されました。つまり私が小学校4年の時に広島から阪急・岡本駅の近くに引越して来た時は三宮駅でした。記事に記載のために調べて、神戸三宮駅(当初は神戸駅)より逆瀬川駅の方が古いことを今回初めて知りました。
クリックすると拡大

レストランの場所をGoogle地図で紹介します。お店の場所は駅から歩いて1分の右下の写真の神戸交通センタービルの10階にある燦(SUN)という名のレストランでした。地図内のごん太・東店は2次会で行った居酒屋です。1965年10月に建てられた初代の神戸交通センタービルは1995年1月17日の阪神・淡路大震災で5階部分が右の写真のように座屈破壊したことから、1996年6月から復旧工事が行われました。3階より上を一旦取り壊して2階の上に8層を積み上げる工法を取って1997年7月に2代目の神戸交通センタービルが完成いたしました。
 店名 燦(SUN)
 住所 兵庫県神戸市中央区三宮町1-10-1
 建物 神戸交通センタービル10F
 電話 078-331-1233
 定休 なし(年末年始除く)
 営業 11:00~15:00 17:00~23:00(日・祝日:22:30)
 最寄 JR・三ノ宮駅 阪急・神戸三宮駅 エレベーターまで徒歩1分


神戸交通センタービルの航空写真とフロアマップです。
阪急・神戸三宮駅は神戸交通センタービルとJR三ノ宮駅に2階部分でつながっていることから簡単に行けると思ったのですが、10階に上がるエレベーターが簡単に見つかりませんでした。迷路のような細い通路を進んでいってやっと見つけることが出しました。もちろんエレベーターの場所を示す表示はあるのですが、それでも簡単に見つからなかったのです。右の写真は神戸交通センタービルの1階に設置されている案内板の中のマップです。多くの人が通る通路から離れた場所にエレベーターがありました。は我々が食事をした位置です。
クリックすると拡大

阪急の神戸三宮駅を降りて、この写真の正面から歩いてきてエレベーター(EV)マークの方に曲がり少し進んで、最初の曲がり角を左に曲がって、突き当りを右に曲がると10階に上がるEVがあるのですが、初めての人だと行き着くのが難しい理由があるのです。駅から来てEV方向の表示の所に入って最初の曲がり角の所にEV方向の表示がない上に、目の前に業務用のEVがあるために、最初の表示は業務用のEVを示したものだと思ってしまうと、そこで行き先を見失って戻ってしまうのです。でもなんとか正規のEVを見つけることが出来ました。この下の写真はGoogle地図のストリートビューです。この写真の場所から駅とは反対(南方向)に行けば歩道橋(ペデストリアンデッキ)を通って神戸マルイに行けます。
クリックすると拡大

こちらがエレベーターです。9階と10階がレストラン街のグルメプロムナードになっていて5つのレストランがありました。クリックすると拡大
  9階 ステーキハウス ZEN
  9階 日本料理 松迺家
  9階 地産地食 ダイニング うたげ 農家
 10階 炭火焼鳥 鶏料理 IPPO
 10階 レストラン&BAR 燦 SUN
クリックすると拡大

2階で少し迷いましたが17時45分に10階に着きました。左のお店がIPPOで右のお店が燦(SUN)です。お店の前の大きなホールも雰囲気を感じさせてくれました。
クリックすると拡大

こちらが燦(SUN)の入口です。雰囲気のあるレストランでした。エレベーターの場所が分かりにくいのは短所であり長所でした。長所とは隠れ家的な雰囲気を出していることでした。
クリックすると拡大

オープンキッチンタイプのレストランでした。想像していた以上に広くて雰囲気がありました。カウンターは間隔をあけて2人席が作られていました。食べログから転用させていただいた右のフロアマップによれば下のようにいろんなタイプの席があります。マップ内のマークがクリックすると拡大我々が食事をした「山側の夜景が一望できる一番人気」の掘り炬燵の完全個室です。つまりマップの下方向が山側(北方向)で、上方向が南側です。
 4名 x 13テープ(フロアー貸切可能)
 4~8名 x 7半個室(18名個室化可能)
 6~36名 x 4完全個室(掘り炬燵)
 2名 x 8ペアカウンター
 Bar 4名 x 6テーブル+ 6席
クリックすると拡大

クリックすると拡大我々の飲み会は掘りごたつタイプの個室でした。下の写真が私の前のセッティングでした。右の写真は食べログから転用させていただいた部屋を奥から撮った写真です。この部屋は「最大16名様まで収容可能な山側の夜景が一望できる一番人気の完全個室!」と書かれていました。
クリックすると拡大

コース料理の"おしながき"です。書いたお品書きがあると助かります。説明の場合は食べる時には分かっていますが、家に帰ってしまうと正確に思い出いのは難しいのです。特にお酒を沢山飲むときは後半の料理は覚えていないこともあるのです。
クリックすると拡大

最初に出てきたのが「前菜四種盛り合わせ」です。今は鱧(はも)の季節で、こちらでもいただきました。偶然ですが前記事のタイトルが鱧の蒲焼と鱧鍋だったのです。右下の写真はお店の方に撮ってもらった記念写真です。今回の参加者は13名でした。私は右側の手前から3人目です。黒のスポーツシャツを着ています。この時期、関東は寒かったけれでも関西は暑かったので上着は着て行きませんでした。
クリックすると拡大 左手前 生姜と木耳の薩摩揚げ
 右手前 鱧の押し寿司
 左奥  南瓜の胡麻クリーム掛け
 右奥  冬瓜のそぼろ餡掛け
クリックすると拡大

自分の皿に乗せた「生姜と木耳の薩摩揚げ」と「鱧の押し寿司」です。
クリックすると拡大

自分の前に置いた「冬瓜のそぼろ餡掛け」と「南瓜の胡麻クリーム掛け」の写真も紹介します。  
クリックすると拡大

もちろんビールで乾杯いたしました。
クリックすると拡大

こちらが「寄せ豆腐」です。京都の向日市の鹿島屋豆腐店の豆腐だそうです。
クリックすると拡大

寄せ豆腐はダシ醤油と塩でいただきました。新鮮な大豆の味と香りが感じられるので私はほとんどを塩でいただきました。
クリックすると拡大

次が「水蛸のタタキ」でした。
クリックすると拡大

上の写真はクリックすると拡大いたしますが、クリックが面倒な方のために拡大写真を掲載いたしました。
クリックすると拡大

こちらの揚げ物は「アスパラとベーコンのクリームコロッケ」でした。
クリックすると拡大

普段であれば必ず断面の写真を撮っているのですが、話が盛り上がったようで撮り忘れてしまいました。
クリックすると拡大

記事を書いていて懐かしくなったので神戸時代に私が全体の設計を担当したプラントの写真を4枚掲載いたしました。
上段の2枚が入社2年目で初めて全体を設計担当して、関東に納めたプラントの写真です。クリックすると拡大このプラントを設計した時に指導してくださった先輩も飲み会に参加されていました。右の写真は、そのプラントで使われるバーナー(燃焼器)の前で撮った記念写真です。このプラントを担当するまでは、製品開発のための実験をしたり、プラントの一部を設計していました。そのプラントの一部を設計をさせていただいた岡山県の水島地区の案件をまとめておられた先輩も飲み会に参加されていました。
クリックすると拡大クリックすると拡大
下段は入社して2つ目の全体を設計担当したプラントの写真です。左側は製作した神戸事業所から出荷するときの主反応器で、この中にハニカムタイプのプラチナの触媒が2段と熱交換器が納まっています。右の写真はプラント全体の写真で鉄骨の中に左の主反応器が設置されています。こちらは世界初のシステムで4年目に担当したと思います。このプラントは関西に納められました。こんな話をしながら盛り上がったのです。
クリックすると拡大

sigさんから「重機類を扱う人たちを見て、これぞ男の世界、と感動しました。」とコメントを頂いたので、重機が写ったインドの建設現場の写真を紹介します。クリックすると拡大写っている大きなクレーンは、当時のインドで最大のクレーンで、最重量物の組み立に使われた数日のリース代が数千万円でした。右の小さな写真の中で私の後ろに写っている組みあがった塊の重さは2400トンです。その後ろにさらに2基が並んでいるので計7200トンになります。
クリックすると拡大

現在の航空写真をGoogleマップで紹介します。我々が収めたプラントの南東側の敷地内に沢山の太陽光パネルが並んでいるのに驚きました。


いつもであれば最後までビールのことが多いのです。美味しい料理に懐かしい話で盛り上がったのでね途中から日本酒(冷酒)になりました。
クリックすると拡大

やっぱり冷酒は美味しいです。沢山飲んでしまいました。
クリックすると拡大

奥側が「姫とうもろこし鶏つくねの照り焼き」で手前が「青唐味噌漬け豚と夏野菜の鉄板焼き」です。
クリックすると拡大

こちらが「姫とうもろこし鶏つくねの照り焼き」の拡大写真です。
クリックすると拡大

そして、こちらが「青唐味噌漬け豚と夏野菜の鉄板焼き」でする
クリックすると拡大

我々の部屋から見える六甲山の写真です。飲み会が始まって約1時間20分後の19時19分の景色です。ビルの左側に「KOBE」の文字のイルミネーションがあります。このようなイルミネーションが3ケ所にありました。
北側に窓があり、その前が開けたレストランは三宮では少ないと思います。そんな意味でも貴重な場所でした。
クリックすると拡大

上段は北北西に見えた「KOBE」の文字のイルミネーションです。この「KOBE」のイルミネーションは時間と共に形を変わりました。19時19分にはKOBEの文字だけでしたが、19時37分に撮った時は正面から見た帆掛舟(or 帆船)でした。さらに20時42分には横向きの帆掛舟(or 帆船)になっていました。下段は北西方向の2つのイルミネーションです。錨(いかり)と神戸市の市章です。19時19分の時点では錨(いかり)は、薄っすらとしていましたが、19時37分にははっきりと見えるようになりました。
       19時19分       19時19分 / 19時37分 / 20時42分
クリックすると拡大クリックすると拡大
       19時19分             19時37分
クリックすると拡大クリックすると拡大

3つのイルミネーションの場所と、レストランからの方向をGoogle地図にプロットしてみました。錨(いかり)のイルミネーションが設置されている場所は錨山(いかりやま)と呼ばれています。その部分を拡大して見ると太陽光パネルが設置されているのが確認できます。→拡大
市章のイルミネーションが設置されている場所も市章山(ししょうざん)と呼ばれていることがGoogle地図から分かりました。市章のイルネネーションの起源は1907年に神戸港起工式を記念して市章の形に植樹したのが始まりで、市章形に初点灯したのは1933年だそうです。イカリ形のイルミネーションの起源は、明治天皇が親閲された1903年の神戸港での観艦式で、この山の南麓に錨形に人が並んで日の丸を振ったのが始まりだそうです。この場所に19007年にイカリ形に松を植樹したそうです。イルミネーションが行われたのは1981年で太陽光発電だけでなく風力発電の電力も使われているそうです。


3つのイルミネーション(電飾)の位置関係が判る写真を、撮った写真から探してみました。帆掛舟の電飾に関して調べてみると、帆掛舟は北前船でした。2種類の北前船とKOBEを20分間隔で切り替えているそうです。場所の名前は堂徳山(どうとくやま)だそうです。この電飾は1989年(平成元年)に市制100周年を記念して開催されたフェスピック神戸大会を機に点灯されたそうです。
クリックすると拡大
クリックすると拡大

最後の料理の「冷し御しうどん」です。終りに近い時間帯になると麺類は特に美味しく感じます。
コースには入っていませんでしたが、関西では珍しい新潟名物の「へぎそば」もありました。単独で注文すると1枚(片木)が1900円でした。
クリックすると拡大

こちらが今回のデザート(甘味)です。
クリックすると拡大

クリックすると拡大デザートが出てきましたが、話はまったく終わる感じではありませんでした。クリックすると拡大
幹事の方が右の写真のように追加料理を検討されていました。
クリックすると拡大

こちらが追加料理の「行者菜と真蛸の塩焼きそば」です。幹事の方のご配慮により、美味しくいただきました。
クリックすると拡大

沢山食べた後ですが大人気でした。この時、19時58分でしたが、宴会が終わったのは1時間後の20時55分頃でした。約3時間の宴会となりました。
クリックすると拡大

やっぱり二次会に行ってしまいます。懐かしいJRのガード下の居酒屋にいくことにしました。入ったお店は看板が見えている「ごん太」です。50mほどの距離のところに本店もあるのですが、この写真から判断すると東店に入ったと思われます。
クリックすると拡大

これがメニューです。クリックするとある程度読める大きさに拡大いたします。以前に紹介したカリチー(カリカリチーズ)もありました。
クリックすると拡大

刺身3種盛り(680円)を頼みました。
クリックすると拡大

もちろんビールを頼みました。
クリックすると拡大

焼鳥盛り合わせ(8本 800円)です。
クリックすると拡大

スルメの天ぷら(450円)と手羽先唐揚げ(380円)
クリックすると拡大

お店の雰囲気を感じていただきたいので、ほかしを入れて掲載させていただきました。お店を出たのは22時5分頃でした。
 店名 ごん太 東店
 住所 兵庫県神戸市中央区北長狭通1-31-4
 電話 078-332-1607
 定休 なし
 営業 12:00~23:30
 最寄 JR・三ノ宮駅 阪急・神戸三宮駅 徒歩2分
クリックすると拡大

帰りに乘った阪急電車はラッピングされていました。
クリックすると拡大
nice!(119)  コメント(32) 

nice! 119

コメント 32

夏炉冬扇

美味しい食べ物・飲み物。もりあがっていますね。
それにしてもよほど「気の合う」会社だったのでしょうね。仕事の人間関係、私は今はほとんどありません。
by 夏炉冬扇 (2023-08-31 06:53) 

SORI

夏炉冬扇さん おはようございます。
同じプロジェクトをしたり、組織ごと東京に移動したり、長期の単身赴任など苦労を共にした人たちなので絆も強いのだと思います。私自身も入社してからの長い仕事人生で同じプロジェクトをした方がたくさんおられます。
by SORI (2023-08-31 07:33) 

kazukun2626

飲み会はコロナ以降行ってません
仲間と宴会はいいですね~
by kazukun2626 (2023-08-31 07:41) 

kohtyan

三ノ宮駅前も、新しいビルが多く出来て、
昔の面影はありませんね。
私が中高生の時は、神戸新聞会館というビルがあるだけでした。
神戸市のマーク、久しぶりに見ました。
摩耶山に投影されているのですね。
by kohtyan (2023-08-31 08:11) 

SORI

kazukun2626さん おはようございます。
私も新型コロナのために途絶えてしまった定例的な飲み会やゴルフ会があります。今回の親睦会は4年ぶりの再開でした。
by SORI (2023-08-31 08:11) 

SORI

kohtyanさん おはようございます。
三ノ宮を古くからご存じなのですね。私が記憶に残っているのは小学校4年からです。昔の神戸まつりもご存じなのでしようね。下記のURLは掲載させていただいた昔の神戸まつりの記事です。懐かしい建物も出てくるかもしれません。
https://makkurokurosk.blog.ss-blog.jp/2013-05-19
by SORI (2023-08-31 08:20) 

kousaku

長く務めた会社の同僚達との飲み会はいいですよね、気心がが知れているのは一番ですね、最近はコロナで飲み会もご無沙汰です。
by kousaku (2023-08-31 08:53) 

よしあき・ギャラリー

なかなかの盛会だったようですね。
気心分かった者同士の集まりは、時には料理の味さえ忘れてしまいます。^^
六甲山の目の前に大きなビルは、やはり興ざめですね。
by よしあき・ギャラリー (2023-08-31 10:14) 

溺愛猫的女人

旬香コースが素晴らしいですね(*^^*)皆さんの楽しそうな笑顔がいいですね!
by 溺愛猫的女人 (2023-08-31 11:59) 

ファルコ84

美味しそうな料理の数々・・・お仲間に入りたい
話しは通じませんが、そこのところは何とか合わせます。
by ファルコ84 (2023-08-31 16:22) 

johncomeback

拙ブログへのコメントありがとうございます。
新今宮(西成)では1200円の部屋に泊まった事があります。
神戸には10回以上行って3回宿泊しました。
ホントに素敵な街で何度行ってもまた行きたくなります。
by johncomeback (2023-08-31 21:19) 

(。・_・。)2k

いや〜 なんとも豪華なお食事
メッチャ美味しそう いいな いいなぁ
by (。・_・。)2k (2023-08-31 21:26) 

いっぷく

遠方から来られた方は、親睦会がすごく楽しみだったんでしょうね。
私はずっと東京で、勤めは遠くても横浜だったので、集まりがあっても「遠方から」ということにはならないと思いますが、もし遠方だったら、果たして行けるかどうか。
「あいつと仲悪かったから今更会いたくないな」とか「自分の老醜を晒しにいくのはどうか」とか、いろいろ意識してしまいそうです。
by いっぷく (2023-09-01 02:16) 

SORI

kousakuさん おはようございます。
コロナ渦が無ければ、5回目の参加になったはずと考えると、コロナ渦の影響は大きかったです。
by SORI (2023-09-01 05:33) 

SORI

よしあき・ギャラリーさん おはようございます。
話に夢中になって、料理の写真を撮り忘れないように意識して全て撮りました。
by SORI (2023-09-01 05:34) 

SORI

溺愛猫的女人さん おはようございます。
幹事さんのおかげです。お土産までいただきました。
by SORI (2023-09-01 05:34) 

SORI

ファルコ84さん おはようございます。
話しに入っていただくと楽しいでしようね。
by SORI (2023-09-01 05:34) 

SORI

johncomebackさん おはようございます。
1200円の部屋にも止まられたことがあるのに驚きました。最終電車に乗り遅れた時に使えそうです。
by SORI (2023-09-01 05:35) 

SORI

(。・_・。)2kさん おはようございます。
人気のお店の用で、美味しかったです。きっとこれからも、こちらのお店で親睦会を行うのだと思います。
by SORI (2023-09-01 05:35) 

SORI

いっぷくさん おはようございます。
本来は毎年行われていましたが、新型コロナのために今回は4年ぶりなので待ち望んでいた人が多かったと思います。
by SORI (2023-09-01 05:35) 

tarou

SORIさん お早うございます
開聞岳・山麓自然公園にコメントを有難うございます。
普段は見かけることの無い、南国の風景の中を
トカラウマが走り回るのは素晴らしかったです。
コロナが一段落して、飲み会も復活して来ました、
素晴らしい料理と、長年勤めた会社の仲間と良い
一時を送られましたね(^^♪
by tarou (2023-09-01 09:16) 

SORI

tarouさん おはようございます。
入社した時から縁のある人が沢山おられるのに感謝します。それも入社した地の神戸で会えるのは最高です。
by SORI (2023-09-01 09:21) 

ヨッシーパパ

かつての同僚達が未だに集まることが出来るのは、余程結束が固いのですね。
素晴らしい空諷された料理共に、お話もさぞかし弾んだことでしょう。
楽しい一時を過ごされたのですね。
by ヨッシーパパ (2023-09-01 19:15) 

SORI

ヨッシーパパさん こんばんは
新型コロナで中断していましたが、再開できて良かったです。ただし、もう少し広い範囲のメンバーが会社施設に集まって行われる飲み会に関してはまだ中断したままです。

by SORI (2023-09-01 20:57) 

リンさん

たくさん集まったんですね。
楽しそう。
お料理も美味しそうですね。
by リンさん (2023-09-01 22:45) 

SORI

リンさんさん おはようございます。
ほんと楽しい会でした。入社当時の話や、最近の話や、苦労したプロジェクトの話で盛り上がりました。
by SORI (2023-09-02 04:18) 

yokomi

時を超えての懇親会と美味しそうなご馳走(^_^;) 円形になっているレストランは洒落ていますね(^_^)v 某所の同期達とは親睦会を作っていましたが、退職後は立ち消え(>_<) 羨ましいです(^_^;) 
by yokomi (2023-09-04 18:06) 

SORI

yokomiさん こんばんは
ほんと円形は洒落ています。カウンター席もよさそうでした。
新入社員からの付き合いなので幸せだと思います。
by SORI (2023-09-04 21:49) 

もぐらのもぐ

SORIさん
コロナの影響がそれなりにおさまって良かったですね!親睦界は大事です!
バーナーがあるプラント・・・・小生では全体像が分からないシステムなのですが、バイオ?系なのでしょうか・・・・
 なるほどそういうむちゃくちゃ難しいそうな機械の設計はSORIさんくらいに仔細に物事を捉えられるキャラクターの皆さんが務めていらっしゃるんですね。小生には設計のセンスはまるで無いと思いますw
by もぐらのもぐ (2023-09-05 15:07) 

SORI

もぐらのもぐさん こんにちは
これからいろんな至便とが復活することを期待しています。
アクリル繊維を作るプラントから出る、都市ガスの2%程度の低発熱量の排ガスを燃やして無害化するとともに熱を回収するプラントに使う特殊なバーナーです。当時は旭化成など大手の化学会社でアクリル繊維を作っていました。現在はアクリル繊維を作る会社は少ないと思います。
アクリル繊維のWikipediaによると、「1950年にデュポン社が初めて工業生産を開始。比較的簡単な技術で生産が可能なことから、中国など第三国への技術移転が進み生産量も増加傾向にある。反面、日本を含めた先進国では生産が減少傾向であり、2002年には、日本で初めて国産技術によるアクリル繊維を製造した旭化成が市場から撤退するなど、ビジネス面ではコスト競争で厳しい環境に置かれている。 2014年現在、日本国内で製造される化学繊維のうち、アクリル繊維・アクリル系繊維は14パーセントの割合を占めている」そうです。
by SORI (2023-09-05 16:12) 

ミケシマ

夏の親睦会、楽しそうですね(*^^*)
コロナ後初とは、皆さんに会えるのは久しぶりだったのでしょうか。
お料理がどれもおいしそうです!
最近こういった和食のコースを食べてないです…羨ましい!
まずは玉蜀黍のさつま揚げでビールを^^
夏野菜や鱧など、旬の食材を使ったメニューが素晴らしいです。
タコと胡瓜の酢味噌がけもおいしそう。器も涼しげですね。
鱧の照り焼きの押し寿司!SORIさんの記事で鱧のことをいろいろ勉強させてもらいましたが、ここでまた鱧に会えるなんて嬉しいです(*^^*)しかも今回はおいしそうな照り焼き。蒲焼とはまたちょっと違う作り方なんでしょうね。
「水蛸のたたき」とは珍しいです!鰹のたたきのように表面を炙ってポン酢などがかけてあるのでしょうか。香味野菜たっぷりでとてもおいしそうです。明石のタコと言われるように、神戸の方ではタコをよく食べられるのですか?こちらではスーパーで買おうと思ってもけっこうお高いので最近あまり食べてないんです。笑 いいなぁ。
万願寺唐辛子の海老真丈挟み揚げは手の込んだ料理ですね。
こっちだときっと茄子だなぁ… 地域柄がよく出ている一品です^^
楽しそうな会の様子も拝見しました。盛り上がったことでしょうね(*^^*)
by ミケシマ (2023-09-06 11:05) 

SORI

ミケシマさん おはようございます。
記事の中で書いている年に1回行われていたⒶの10月に会社施設で行われる大きな飲み会が2018年10月以来5年ぶりの2023年10月27日に行われることになったのですが、都合がつかなくて参加できないのが残念でたまりません。次の2024年を期待したいと思います。
こちらの料理はやっぱりよかったです。鱧の料理のことを覚えていただいていてうれしいです。こちらの会は、事前に私の都合を確認していただいて設定していただいたのです。うれしい計らいでした。
Ⓐの10月の会は会社施設を使うことから制約があることから無理でした。

by SORI (2023-09-10 06:16) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。