SSブログ

宝塚 第83回ハイク参加 花のみち ⇒ 文化芸術センター ⇒ 手塚治虫記念館 [宝塚]

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
先日、第84回ハイク(鶴見緑地)の記事を掲載いたしましたが、2023年5月16日に参加した第83回ハイク(宝塚 花のみち など)の記事はまだ書けないでいました。実家のすぐそばだったことから参加者の写真は沢山撮ったのですが、うかつにも景色はほとんど撮らなかったことから記事に出来ないでいました。そこで、今回実家の宝塚に来た機会に記事をクリックすると拡大書くために花のみちの写真を撮りに行きました。ただし集合場所の阪急電鉄宝塚駅の写真はハイク当日に撮ったものです。この広場は「宝塚ゆめ広場」で中央に宝塚歌劇100年を記念して歌劇のスターをモチーフにしたシンボルの銅像が建てられています。除幕式は2015年9月1日に行われたそうです。
私の実家の最寄駅は2つ手前の逆瀬川駅ですが、実家から徒歩で直線に近い最短コースを歩いて来るとここに出ます。つまり当日も歩いて宝塚駅に行きました。ハイクの案内の内容を紹介いたします。
 1.日にち:5月16日 (火)
 2.集合 :阪急電鉄 宝塚駅 改札出口 11:00(厳守)
 3.コース:花のみち→宝塚文化芸術センター(屋上庭園&メインガーデン
       散策)→芝生広場(昼食&歓談)→自由解散
 4.持参品:おにぎり等及び飲み物(食後のコーヒーは火気厳禁故無し)
       芝生でのシート
 5.その他:オプションとしては「手塚治虫記念館」


私は昼食用の弁当を阪急宝塚(デパート)で買って待っているとハイクをメンバーが集まってきました。最後のメンバーを待っているところです。この時10時53分でした。
クリックすると拡大

11時には全員が集まったので出発しました。
クリックすると拡大

エスカレーターで改札の階から冒頭の写真の地上に下ります。
クリックすると拡大

エスカレーターの下の階が宝塚ゆめ広場と同じフロアーです。
クリックすると拡大

冒頭の写真では宝塚歌劇シンボル像は背中側なので正面からの写真を紹介します。この後、左のアーケードに入って、花のみちを目指しました。
クリックすると拡大

シンボルの銅像部分を拡大いたしました。記念写真を撮られていた横に立っている方にはぼかしを入れさせていただいています。
台座にはTAKARAZUKA REVUE(宝塚歌劇団)と書かれています。クリックすると上下の広い範囲で拡大いたします。
クリックすると拡大

これが進んで行くアーケードSORIO1です。床に大きな矢印が書かれています。
クリックすると拡大

矢印の方向に宝塚大劇場や手塚治虫記念館や宝塚ホテルがあることを示していたのです。こちらの写真は実際に、この角度で撮ったのではなく上の写真の左右方向のみを圧縮したものです。
クリックすると拡大

さらに1階分下ります。下りる前も地面でしたが、下りても地面なのです。このあたりは地面の起伏の大きいところなのです。ここの階段の途中にピアノが置かれていて珍しく弾いている方がおられました。
クリックすると拡大

これが置かれているピアノです。「たからものピアノ」と書かれていました。
調べてみると、子どもの成長で弾かなくなったピアノが市に寄贈されたことで実現し、2021年4月23 日から始まったようです。
クリックすると拡大

宝塚市文化財団のHPに掲載されていた「たからものピアノ」の動画を紹介します。演奏しているのは佐々木英里奈さんです。


SORIO1の花のみち側の出口です。遠くに見える緑が花のみちの出発地点です。
クリックすると拡大

我々は宝塚饅頭と呼んでいるやきもちの創業1934年のお店です。クリックすると拡大昔は、やきもちなどの和菓子などを主に売っているお店でしたが、今はパンを焼いて売るパン工房が主体で、やきもち(宝塚饅頭)も販売している形式のお店に変わりました。お店の名前は「ふぇるへん」ですが、河本本舗の名前も残されています。軒下の看板の店名「ふぇるへん」の上に小さく「やきもち・パン」と書かれています。
クリックすると拡大

道路を渡ったところから'花のみち'です。
クリックすると拡大

航空写真で花のみちのルートを紹介します。
クリックすると拡大紫色ライン(━━)が花のみちです。右の写真はWikipediaに掲載されていた蔵の花の季節の花のみちです。
 阪急 宝塚駅
 文化芸術センター
 手塚治虫記念館
 宝塚音楽学校旧校舎
  花のみち


花のみちに入りました。阪急宝塚駅から宝塚大劇場を結ぶ段葛型道路で、1924年の宝塚大劇場開場により造成されたそうです。宝塚歌劇へ続く花道の意味があるようです。
クリックすると拡大

花のみちは桜が有名ですが、沢山の松の大木が印象的でした。
クリックすると拡大

見上げてみると松の木の大きさが判ります。
クリックすると拡大

左右に渡る陸橋がありました。宝塚ホテルの少し手前です。
クリックすると拡大

宝塚南口駅前からこちらに2020年6月21日移転した宝塚ホテルです。移転前の旧館は創業1926年当時の建物(古塚正治設計)だそうです。その旧館の三角形の屋根を新館でも採用したそうです。
クリックすると拡大

花のみちの左右には車道がありますが、左側(北側)は10時から18時は車両は入れなくて歩行者専用道路になっていました。
クリックすると拡大

宝塚ホテルの辺りは2階のフロアが作られていました。花のみちの両側に車道があることがよくわかる写真です。
クリックすると拡大

振り返った宝塚ホテル方向を撮った写真です。
クリックすると拡大

宝塚歌劇の建物が見えてきました。
クリックすると拡大

宝塚歌劇の関連施設の建物が並んでいました。
クリックすると拡大

手前が宝塚歌劇の宝塚バウホールで奥が宝塚大劇場だと思われます。
クリックすると拡大

昔、この辺りに宝塚ファミリーランドの入口があったと思います。子供を連れて実家に来た時はよく行きました。
クリックすると拡大

1985年の航空写真に紫色ラインで'花のみち'を書き込んでみました。クリックして拡大すると宝塚ファミリーランドも確認できると思います。
クリックすると拡大

阪急電鉄の創業者の小林一三(1873年1月3日~1957年1月25日)の像が立てられていました。阪急電鉄の創業者と言うことは宝塚歌劇の創業者でもあるのです。小林一三(こばやし いちぞう)は鉄道を中心に都市開発・流通事業・観光事業などを一体的に進めて相乗効果を上げる私鉄経営モデルの原型を作った人でもあるそうです。
クリックすると拡大

少し進んで振り返って撮ると右端に宝塚ホテルが写っていました。
クリックすると拡大

この辺りは桜の木が多いです。花のみちは両側の車道より高くなっているのが判っていただけると思います。
クリックすると拡大

少し進んだ景色です。
クリックすると拡大

この辺りに松の大木が植わっていました。
クリックすると拡大

松の木の世代交代を考えて植樹されているようです。やはり松の木にはこだわっているようでした。
クリックすると拡大

姉妹都市の植樹の木にも桜ではなく松が植えられていました。
クリックすると拡大

宝塚らしい像が立てられていました。
クリックすると拡大

正面から撮りました。
クリックすると拡大

ジグザクになっているところもありました。
クリックすると拡大

ベルサイユのバラが植えられている中にベルサイユのバラにちなんだ像が立てられていました。
クリックすると拡大

高く作られた部分が花のみちにアクセントをつけてくれていました。
クリックすると拡大

また松の大木が沢山植わっている部分になりました。
クリックすると拡大

花のみちの標識です。
クリックすると拡大

一休みできる部分も作られていました。
クリックすると拡大

みんなで歩いている写真を紹介します。




立派な花のみちの標識が立てられていましたが、'花のみち'ではなく'花の道'になっていました。


正面から撮った標識です。
クリックすると拡大

花のみちの一番東の端に来ました。
クリックすると拡大

少し進むと文化芸術センターや手塚治虫記念館が見える交差点に出ました。
クリックすると拡大

交差点の名前は手塚治虫記念館前です。
クリックすると拡大

ニトリの看板方向が文化芸術センターへの屋上庭園への道と建物に入るための道があります。今までのイベントを紹介します。
    2018年12月26日(水) 冬の忘年会 権太
 第70回 2019年01月19日(土) 兵庫七福神巡りハイク
 第71回 2019年03月16日(土) 金比羅宮参拝と讃岐うどんを賞味するハイク
第72回 2019年04月20日(土) 神戸市北区の重要文化財巡りハイク
 第73回 2019年05月18日(土) 奈良斑鳩の里での散策ハイク
 第74回 2019年06月15日(土) 神戸にある世界の宗教寺院巡りハイク
    2019年07月16日(火) 夏の親睦会 燦(SUN)
 第75回 2019年09月20日(土) 神戸鶉野飛行場跡各種設備など散策ハイク
第76回 2019年10月19日(土) 京都洛西の竹林と古墳巡りハイク
第77回 2019年11月16日(土) 太陽の塔の内部見学(予約)と周辺散策ハイク
    2019年12月25日(水) 冬の忘年会 権太
 第78回 2020年01月16日(木) 神戸井植記念館と周辺散策ハイク
 第79回 2020年01月30日(木) 京都迎賓館と周辺散策ハイク
第80回 2020年02月15日(土) 丹波篠山ハイク
第81回 2020年03月21日(土) 神戸市立森林植物園の散策
第82回 2022年06月21日(火) 神戸市立森林植物園のアジサイ鑑賞、散策
第83回 2023年05月13日(火) 宝塚花のみち~文化芸術芸術センターなど散策
第84回 2023年06月20日(火) 鶴見緑地散策
    2023年07月21日(金) 夏の親睦会 燦(SUN) 16名参加
第85回 2023年10月13日(火) 兵庫大仏/清盛塚など散策
:参加  :新型コロナを配慮して場所を選択  :予定
クリックすると拡大


宝塚市立文化芸術センター
上の写真から文化芸術センターへの入口部分を切り取りました。
クリックすると拡大

文化芸術センターの全景は以前に撮った写真で紹介します。我々が歩いてきたところより1階低いところから撮った写真です。
クリックすると拡大

交差点の信号でばらけたので、後続組みを手塚治虫記念館の前で待っているところです。
クリックすると拡大

こちらが文化芸術センターへの入口への道です。左が屋上庭園に登る階段です。右が文化芸術センター2階入口への道です。先ずは計画通りに左の屋上庭園への階段を上りました。
クリックすると拡大

上からみんなが上ってくるところを撮った写真です。
クリックすると拡大

屋上に上がってみると屋上庭園は貸切られていました。ここで昼食を食べるつもりでしたが地上にあるメインガーデンに移動して食べることにいたしました。参考に利用料金表を紹介します。一日貸切ると5700円で2時間だと1900円でした。この時、利用されている人たちは瞑想しているように感じました。
 利用料金表
  施設名      利用時間  面積    利用料金
  おおやね広場   16時-18時 226.96㎡   900円
  屋上庭園芝生部分 10時-18時 476.82㎡ 5,700円
  屋上庭園芝生部分 10時-12時 476.82㎡ 1,900円
クリックすると拡大

以前に撮った写真で宝塚市立文化芸術センターの屋上庭園を紹介したいと思います。階段を登り切ったところの景色です。
クリックすると拡大

西方向からの屋上庭園の全景です。
クリックすると拡大

東方向からの全景です。広い芝生の広場でした。
クリックすると拡大

東野エリアには原っぱの丘イメージして植物が植えられたエリアがありました。
クリックすると拡大

原っぱの丘に植えられている植物の説明板です。植えられていたのは、メアザミ、オトコエシ、カワラナデシコ、ワレモコウ、オミナエシ、フジバカマ、オニユリ、カントウヨメナ、キンキズヒキ、ミソハギ、ホタルブクロ、ウツボグサ、ハマナデシコ、キキョウです。
クリックすると拡大

屋上庭園から見たメインガーデンです。こちらで昼食をとることにいたしました。
クリックすると拡大

メインガーデンに入るとすぐに昼食を食べる場所が見つかりました。ガーデンハウスに付属した小さな広場にはテーブルと椅子が置かれていて静かにくつろげそうでした。ここが第83回ハイクの昼食を食べた場所です。今回は冒頭でも説明したように、ほとんどが人しか撮っていないので、以前に来た時に撮った写真を掲載させていただきました。新型コロナに関する注意事項が書かれた張り紙がテーブルに貼られているのが判ると思います。
クリックすると拡大

朝食を食べながら会話している風景です。
クリックすると拡大

久しぶりに会って話が盛り上がったことを紹介したくて9枚の写真を掲載しました。




みんなで記念写真を撮りました。私は右から2人目です。
クリックすると拡大

メインガーデンで食事はしましたが、話が盛り上がったので散策しなかったので以前の記事の写真でメインガーデンを紹介します。見覚えがある方もおられると思います。
クリックすると拡大本衛星写真は建物の屋上に庭園がないことから建設途中の写真と思われます。黄色の枠で囲った部分がメインガーデンで緑色ラインが散策ルートです。入口は左側(西側)と右上側(北側)にあり、今回は西側(左側)から入りました。左の建物が手塚治虫記念館です。


メインガーテーンに入っていった手塚治虫記念館の方向から紹介したいと思います。右側の建物が手塚治虫記念館です。
クリックすると拡大

道を進むと庭園らしい景観になってきました。今回の中で人が写った唯一の写真です。
クリックすると拡大

上の写真から人の写っている部分を切り取って追加掲載させていただきました。マスクをされているので「ぼかし」なしで掲載させていただきました。このように小さなお子様を連れた方を数組見かけました。
クリックすると拡大

左側に振り向くと宝塚市立文化芸術センターの建物が見えます。建物の屋上が緑に覆われているのはいいですね。
クリックすると拡大

クリックすると拡大メインガーデンへの入口の写真を撮り忘れたので以前に撮った写真を紹介します。この時は閉園していたので扉は閉まっていました。今回の写真の中から入口の門が小さく写った写真写真を見つけたので切り取って右に追加掲載いたしました。2枚上の写真と同じものです。
クリックすると拡大

庭園内には小さな池と水が流れている小川があります。飛び石が見えます。
クリックすると拡大

散策路の右側にカンゾウ(萱草)に似た花が咲いていました。ヨーロッパで日本や中国の野生のカンゾウを改良を作られたヘメロカリスという名の花であることが、後で分かりました。
クリックすると拡大

そのヘメロカリスの花を拡大いたしました。
クリックすると拡大

棚につる性の植物が巻きついていて白い花を付けていました。
クリックすると拡大

つる性の植物はタイワンソケイ(台湾素馨)でした。
クリックすると拡大

シダも植えられていました。洋風の庭園でシダが使われているのは珍しく感じました。
クリックすると拡大

花が沢山咲いているエリアにあです。
クリックすると拡大

今咲いている主な花の説明板がありました。これでカンゾウ(萱草)に似た花がヘメロカリスであることが判ったわけです。
クリックすると拡大

メインガーデン全体はイングリッシュガーデンのような雰囲気ですが、花が沢山植えられている辺りは幾何学的なデザインになっていました。
クリックすると拡大

円形の中心部分です。
クリックすると拡大

円形部分の最も外周です。
クリックすると拡大

鮮やかなオレンジ色の花がありました。説明板にはなかったので名前が分かりませんでしたが、 sanaさんにコメント欄でアルストロメリアであることを教えていただきました。
 界 植物界       Plantae
   被子植物      Angiosperm
   単子葉類      Monocots
 目 ユリ目       Liliales
 科 ユリズイセン科   Alstroemeriaceae
 属 アルストロメリア属 Alstroemeria
クリックすると拡大

こちらは説明板のハドベキア・プレーソーサンのようです。
クリックすると拡大

ユリも咲いていました。
クリックすると拡大

円形の部分の中心です。
クリックすると拡大

円形の庭園の部分を離れて自然な雰囲気の部分に入りました。
クリックすると拡大

上の方で紹介した飛び石のところも歩きました。
クリックすると拡大

小川のある景色です。紫色の花が咲いていました。
クリックすると拡大

見慣れない大きな植物がありました。大きな植物で背丈より大きくなっているのもありました。
クリックすると拡大

その花を紹介します。
クリックすると拡大

散策路は木々に覆われている部分が多かったです。
クリックすると拡大

小川の流れる景色を別の角度から紹介します。
クリックすると拡大

メインガーデン(庭園)内にある建物の名前はガーデンハウスです。
クリックすると拡大

庭園から見た宝塚市立文化芸術センターの建物です。
クリックすると拡大


手塚治虫記念館
まだ時間がたっぷりあったので元々の計画ではオプションだった手塚治虫記念館に入って見ることにしました。
クリックすると拡大

中から入ってくる入口を撮った写真です。この写真は今回ではなく以前に来た時の写真を使わさせてもらいました。
クリックすると拡大

受付をしているところです。うれしいことに団体割引になりました。
クリックすると拡大

館内の説明図です。以前に貰ったパンフレットの建物内の配置図です。3階建てですが、一番下がG階でその上が1階で、最上階が3階になります。1階が入口のある階です。建物が傾斜した地面に建っていることからG階は完全な地下ではなく、G階にも出入口があります。画面をクリックすると別画面で拡大配置図を掲載するので、その配置図を見ながら記事を読んでいただくとわかりやすいと思います。
クリックすると拡大

G階の奥の部屋は皆が楽しめるアニメ工房となっていました。
クリックすると拡大

子供たちが座っている機会は情報・アニメ検索機です。子供たちに人気があるようでした。
クリックすると拡大

ハイクの日は2階でリボンの騎士の特別展示が行われていまし。
クリックすると拡大

こちらも特別展示の部屋の1つです。
クリックすると拡大

画像は良くありませんが、上の写真から一部を切り取り拡大表示しました。漫画の色ももう少しはっきりさせるために色調整もしました。
クリックすると拡大

見終わって帰るところです。手塚治虫記念館を出たところで、皆さんとは別れて実家に帰りました。皆さんは宝塚駅に向かったそうです。
クリックすると拡大

手塚治虫記念館からは東方向に'花のみち'に似た雰囲気の道が続いていました。この写真はハイクの時でなく、本記事を掲載するために写真に撮りに来た時に撮ったものです。
クリックすると拡大

おそらくファミリーランドがあったころの名残ではないかと想像してしまいました。
クリックすると拡大

'花のみち'に似た雰囲気の道を左に曲がった景色です。ツタが絡んだ建物があります。
クリックすると拡大

これがその建物です。
クリックすると拡大

こちらが入口の門です。
クリックすると拡大

門には宝塚音楽学校旧校舎と書かれていました。1937年から宝塚音楽学校本校舎として使用され、戦前戦後を除き、1998年までの約45年間にわたって、多くの卒業生を送り出してきた施設でした。
クリックすると拡大

正面玄関側から見た建物です。
クリックすると拡大

玄関にも宝塚音楽学校旧校舎と書かれていました。
クリックすると拡大

館内の案内図があったので撮りました。部屋の用途は当時とは違うと思いますが、配置は当時のままのように感じました。
クリックすると拡大

階段が昔の音楽学校を感じさせてくれているように感じました。この次は上の階に上がってみたいと思います。
クリックすると拡大

使用麺玄関とは反対側です。
クリックすると拡大
nice!(92)  コメント(44) 

nice! 92

コメント 44

夏炉冬扇

曲がった松の木が印象的でした。
ニトリ全国区。
by 夏炉冬扇 (2023-08-09 06:44) 

kazukun2626

お洒落な街並みで素敵な
散歩になりましたね~
by kazukun2626 (2023-08-09 07:49) 

ファルコ84

お友達とのハイキングと多くの写真、楽しそうですね!
元気に、xxxxx歩。
by ファルコ84 (2023-08-09 10:05) 

SORI

夏炉冬扇さん おはようございます。
丁度、撮りたい位置にニトリの看板がありました。
by SORI (2023-08-09 10:16) 

SORI

kazukun2626さん おはようございます。
東京に転勤になってしまい引っ越してしまったからこそ、宝塚の魅力に気が付いた面もあります。
by SORI (2023-08-09 10:18) 

SORI

ファルコ84さん おはようございます。
入社した時からの沢山の仲間と今でも会えるのは幸せなことです。
by SORI (2023-08-09 10:20) 

ミケシマ

花のみち、美しく整備された道ですね。
ホテルや宝塚歌劇の建物など、歴史を感じさせてくれます。
芸術文化センターの屋上は貸し切ることができるんですね!
こちらにも「芸術文化会館」という公共の建物があり、同じように屋上が緑化されています。緑化されている部分には入ることが出来ず、その周りを歩けるのみとなっています。緑化されているエリアにも入ることができると利用の幅が広がりますね。ただこちらは天候が悪い日が多いので…利用が難しいのかもしれません。
SORIさんのハイクの話題に戻りますが、メインガーデンもステキな場所ですね(*^^*)木漏れ日の中での昼食は話も盛り上がって楽しそう♪5月なら気候もいいですしね。
今回のハイクでは手塚治虫記念館にも行かれたのですね。
リボンの騎士、ステキです°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
by ミケシマ (2023-08-09 11:23) 

lamer75

昭和32年に修学旅行の流れで友達と二人で宝塚音楽学校の前まで行きました。
by lamer75 (2023-08-09 11:29) 

溺愛猫的女人

皆さん、とても楽しそうですね。話が盛り上がった9枚の写真、ステキです(*^^*)
by 溺愛猫的女人 (2023-08-09 13:23) 

よしあき・ギャラリー

いずれも夢の中の世界のようでした。^^v
by よしあき・ギャラリー (2023-08-09 15:21) 

tarou

SORIさん こんにちは
みどりが多く日陰も有って、楽しいハイキングを
楽しまれましたね(^^♪
木陰のベンチに腰かけ、昼食をしながら話が
弾みましたね(^^)v


by tarou (2023-08-09 15:53) 

青い森のヨッチン

大人になって「東宝」が東京宝塚劇場の略と知り驚きました。

by 青い森のヨッチン (2023-08-09 21:01) 

SORI

ミケシマさん こんばんは
花のみちは何度も歩いているところですが、初めてじっくりと見ることが出来ました。今までは宝塚歌劇ファンの人が行きかうところだとしか知りませんでしたが、記事を書く間に歴史を知ることも出来ました。私も、貸切りが出来ることを今回初めて知りました。屋上庭園の維持費の一部に充てることも出来るのかもしれません。広い空間を独占できるのは値打ちがあります。メインガーデンでガーデンハウスに付属した小さな広場も値打ちがありました。昼食のお弁当をみんなで食べておしゃべりをするのに最高の場所でした。おかげでメインガーデンの見学は省略することになりました。手塚治虫記念館も久しぶりでした。いつも新しいイベントに出会えました。前回行った時はオトメイトとのコラボの「テヅカオトメ」の特別展示でした。その時に昼食を食べたのはイタリア人が1946年に開いたイタリアンレストランでした。
https://makkurokurosk.blog.ss-blog.jp/2014-08-22
by SORI (2023-08-09 22:13) 

SORI

lamer75さん こんばんは
修学旅行で御友達と宝塚音楽学校の前まで行かれたとはすごいです。
by SORI (2023-08-09 22:15) 

SORI

溺愛猫的女人さん こんばんは
入社当時からの皆さんとの思い出は値打ちがあります。話の多くは入社当時のことでした。
by SORI (2023-08-09 22:18) 

SORI

よしあき・ギャラリーさん こんばんは
これだけじっくりと見て歩いたのは初めてだと思います。いずれも実家から歩いて行ける場所です。
by SORI (2023-08-09 22:19) 

SORI

tarouさん こんばんは
素晴らしい空間でした。前からここで食事をしてみたかったのです。
by SORI (2023-08-09 22:21) 

SORI

青い森のヨッチンさん こんばんは
私も初めて知りました。記事の中の銅像で紹介した小林一三さんの偉大さを知ることが出来ました。
by SORI (2023-08-09 22:23) 

お散歩爺

皆さんと涼しげな所の散歩や手塚治虫記念館など楽しめて、
良い散歩でしたね。
by お散歩爺 (2023-08-10 06:13) 

SORI

お散歩爺さん おはようございます。
今回のコースのほとんどが木が沢山植わっていて暑さを避けたい時期に歩くには最適な場所だと思いました。手塚治虫記念館の中も涼しかったです。
by SORI (2023-08-10 08:55) 

バク・ハリー

宝塚はいいところですね。詳細なレポで堪能させていただきました。
手塚治虫記念館凝った造りですね。ディズニーを意識してるのかしら。行ってみたいです。とはいえ、ニトリが見えるとホットする私。
( ・∇・)/
by バク・ハリー (2023-08-10 09:17) 

kohtyan

一度、宝塚大劇場へ行ったことあります。
観客はご婦人ばかりで、男は数えるほど、
はっきり言って馴染めなかったですね。
子供の頃、宝塚には遊園地と動物園があったのです。
母に連れて行ってもらった記憶があります。
by kohtyan (2023-08-10 09:18) 

SORI

バク・ハリーさん おはようございます
東京に転勤で引っ越してしまったことから宝塚との縁は実家に帰った時だけになりました。でも、離れてみると良さが判る気がします。手塚治虫記念館は、知らないことを沢山知ることが出来るところでした。今回、花のみちの写真を撮りに行って初めて宝塚のニトリに入ってみました。
by SORI (2023-08-11 09:59) 

SORI

kohtyanさん おはようございます
私も子供のころに宝塚ファミリーランドに行きました。最も多く行ったのは実家に帰った時に子供たちを連れて行ったことでした。
宝塚歌劇はまだ行ったことはないけれども、東京の職場に宝塚歌劇にはまっている親しい若い男性がいて、時々ですが宝塚まで見に行っていたのが印象に残っています。
by SORI (2023-08-11 10:07) 

お散歩爺

皆さんと大勢でハイクと言うから俳句を作りながら歩くのかと
最初は思いました。遅れてる爺なんです。併し大分歩きましたね。
観るものも多いのでカメラは忙しかったでしょう。
by お散歩爺 (2023-08-11 11:40) 

SORI

お散歩爺さん こんにちは
なるほど俳句ですね。
いろんな思い出が写真に残るので撮っています。
by SORI (2023-08-11 15:54) 

lamer75

そごいでしょう。妖しく無いから云っちゃいますが芸大の卒業旅行京都で解散で旧宝塚音楽学校の前まで行って戻って来ちゃった苦い思い出がありました。ハイクの会で色々なところに行かれて良い思い出出来ましたね。
by lamer75 (2023-08-11 16:02) 

tamatora★

「リボンの騎士」大好きな漫画でした。
ぶ厚い上下の漫画を持っていて何度も繰り返して読んでたんですよ。
宝塚って何十年たっても素敵な町ですね。
by tamatora★ (2023-08-11 17:07) 

ヨッシーパパ

宝塚駅周辺は、様々な見所があるのですね。
機会があったら行ってみたいです。
by ヨッシーパパ (2023-08-11 18:27) 

SORI

lamer75さん おはようございます。
旧宝塚音楽学校を知っていることもすごいし、京都からわざわざ宝塚まで来て旧宝塚音楽学校までこられたとはすばらしいです。記憶に残っているとは嬉しいです。
by SORI (2023-08-12 05:38) 

SORI

tamatora★さん おはようございます。
リボンの騎士の部屋の一部を拡大した写真を追加いたしました。今でも人気なのはすごいです。
by SORI (2023-08-12 05:52) 

SORI

ヨッシーパパさん おはようございます。
宝塚は実家のあるところで、住んでいたことがあるので、かえって見に行かなかったようです。今回のおかげで、以外に見どころがあるのに驚きました。
by SORI (2023-08-12 05:55) 

tarou

SORIさん お早うございます
高千穂牧場にコメントを有難うございました。
牧場のコスモス畑は、広々としていて最高でした。
機会が有れば訪れて見たいです。
by tarou (2023-08-12 08:18) 

SORI

tarouさん おはようございます。
高千穂牧場はいいところのようですね。九州に行きたくなりました。
by SORI (2023-08-12 09:55) 

リンさん

素敵なところですね。
写真がいっぱいで楽しかったです。
いい仲間がいて羨ましいです。
by リンさん (2023-08-12 10:48) 

lamer75

友達が八千草薫のフアンでしたから。
by lamer75 (2023-08-12 14:19) 

SORI

リンさんさん おはようございます。
今でも、入社時代の沢山の仲間の人達と会えるのは素晴らしいことだと思います。その間に神戸から大阪、大阪から関東への組織ごとの転勤がありながら、また神戸および神戸近辺で会うことが出来るのに感謝しないといけないと思います。
昨日は関西から千葉の家への移動しました。
by SORI (2023-08-14 05:39) 

SORI

lamer75さん おはようございます。
八千草薫さんは宝塚音楽学校/宝塚歌劇の出身だったのですね。八千草薫さんは気品がある特別な女優さんでした。調べてみて入団は1947年だったことを知りました。
by SORI (2023-08-14 05:50) 

トモミ

宝塚の街はまだ足を踏み入れたことがないのです!いつか絶対に行きます(笑)!!

by トモミ (2023-08-15 13:19) 

SORI

トモミさん おはようございます。
住んでいたところなので見てほしい街です。
by SORI (2023-08-16 09:00) 

*ピカチュウ*

花道ちゃんと有りますね。
懐かしい風景です。
回りの雰囲気はニトリとか有って雰囲気変わっていますね。
by *ピカチュウ* (2023-08-17 08:11) 

kmama

お仲間でのハイキング楽しそうです
東北住まいの私にとって宝塚は夢のまた夢
沢山の素敵な写真楽しく拝見いたしました
by kmama (2023-08-17 10:46) 

SORI

*ピカチュウ*さん おはようございます。
2003年に宝塚ファミリーランドがなくなって寂しいけれども跡地に文化芸術センター や手塚治虫記念館が出来ました。ニトリもファミリーランドの跡地だと思います。
by SORI (2023-08-18 05:40) 

SORI

kmamaさん おはようございます。
東北からは、さすがに遠いいですね。私も仕事を除くと東北に旅行に行ったのは学生市の4年の夏と東京に転勤になってすぐに家族5人で旅行に行ったのと、ゴルフ仲間と磐梯山近くのゴルに行った3回になりますが、転勤がなければ、学生時代の1回だったかもしれません。
by SORI (2023-08-18 05:47) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。