SSブログ

久々に鰻丼を食べに行きました 川ばた園 [鰻]

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
2023年7月5日に久しぶりに鰻屋で鰻丼を食べました。食べたお店は以前の記事「家で美味しい鰻丼を食べる秘策」で紹介した「川ばた園」です。場所は江戸時代は成田詣での人が行きかう成田街道の臼井宿に近い場所です。江戸時代以前は臼井城の城下町でした。以前の記事で紹介しているように、こちらのお店は電話で蒲焼を予約して焼きたてを家に持ち帰って、炊き立てのご飯に乗せて鰻丼を食べるのが、我家の恒例のお店なのです。もちろんですが引越して来た当初は家族で1、2度お店「川ばた園」に食べに行ったことが、その後は持ち帰りの蒲焼で家で熱々の鰻丼をかなりの回数を食べていました。その「川ばた園」に食べに行きました。

ただし家族ではなく、昨年の年末の記事「ちょっと話題の Dining Port 御料鶴 でランチしてきました。」で紹介した時と同じメンバー(友人2人計3人)で食べに行きました。3人は会社も同じでゴルフ仲間でもあります。クリックすると拡大1人は私が神戸の事業所に入社した時に同じ課に配属になった同期で、もう一人は私が初めて海外出張(台湾)した時に某商社の担当者として対応していただいた人で、その後に私と同じ会社に移った親しいメンバーなのです。鰻屋さんでの3人での写真は撮り忘れてい待ったので以前の記事の3人の写真を右に掲載しました。
クリックすると拡大

こちらは食べた鰻丼です。本記事に掲載した写真のほとんどはクリックすると面積で16倍に拡大するように設定しております。
クリックすると拡大

鰻丼部分を拡大いたしました。写真を見てたただければ説明は必要ないと思うので省略いたします。
クリックすると拡大

鰻の味を食感を感じていただきたくて拡大いたしました。もちろん使われる鰻は国産で浜松産か鹿児島産が多いそうです。この日に使われていた鰻は愛知県の三河産でした。創業は80年になるそうです。
クリックすると拡大

更に拡大いたしました。クリックしていただくと広い範囲で特別に大きな写真(ブログ出掲載可能な2MBに近い1.64MBの写真/2860x1800画素)を表示します。
クリックすると拡大

半分食べたところで鰻丼の断面を撮りました。今までに掲載した鰻丼の記事鰻の記事を紹介します。着色文字をクリックすると記事を表示します。
クリックすると拡大・2009年 印旛沼の行列の鰻屋さん        い志ばし
・2009年 今度は美味し白焼きが食べれるお店   かどかわ
・2010年 家で美味しい鰻丼を食べる秘策     川ばた園
・2010年 鰻とハーブの生春巻き         ベトナム
クリックすると拡大・2010年 素朴なベトナム料理 鰻のぶつ切り料理 ベトナム
・2011年 Hotel Dastan Aktobe 日本食がブーム カザフスタン
・2012年 今度は白焼きでいただきました     岡野川魚店
・2013年 もう一軒の印旛沼の白焼き専門店    白藤養魚
・2014年 なまず料理     鰻となまず養殖場 旛沼漁協直営水産センター
・2015年 見事な鰻の白焼きをいただきました   白藤養魚
・2016年 関東なのに関西系うなぎ屋さんで飲み会 青葉
・2017年 やっと正月に鰻が食べれました     川ばた園
・2023年 久々に鰻丼を食べに行きました     川ばた園 今回の記事
クリックすると拡大

こちらがメニューです。我々3人は、松うな重(4750円)にいたしました。鰻の価格の変化は紹介するために蒲焼の値段の推移を記載します。下記リストのように蒲焼価格は2010年の時は1200円でしたが、2017年には2100円になり、クリックすると拡大現在(2023年)は2900円です。2017年の時は価格が急激に上がっていた時なのでメニュー(お献立)の表示のほとんどが「時価」でした。右は2017年の時のメニューの写真です。
 2010年 1200円
 2017年 2100円(メニューの表示は時価)
 2023年 2900円
クリックすると拡大

周辺のGoogleマップの航空写真を紹介します。中央の臙脂色のマーク( )が川ばた園で、右上の湖が印旛沼で、お店のすぐ南に臼井城跡があます。江戸時代は臼井城の南には成田街道と臼井宿であり、食文化が発展した江戸時代には鰻屋もあったことでしょう。この周辺では江戸時代から続く鰻屋はクリックすると拡大今は残っていないようですが、成田街道沿いの船橋宿には創業が慶応元年(1865年)の美味しい蒲焼が食べれるお店が今も残っているそうです。最強の相撲取り(生涯黒星10個)の雷電が晩年に妻・八重(甘酒茶屋の看板娘)の郷里である臼井宿で過ごしたことは有名です。上でも紹介したように江戸時代以前の臼井宿周辺は臼井城の城下町だったところです。

クリックすると拡大

2017年1月15日掲載記事 タイトル:やっと正月に鰻が食べれました。
  オリジナル記事 2017年→ポチッ
  以前掲載の記事 2010年→ポチッ
クリックすると拡大
今まで正月に本館的に鰻を食べたことはあれませんでしたが、今年(2017年)の正月にの写真の鰻丼を食べることが実現いたしました。最初に鰻丼/鰻重を食べようと試みたのか2014年の正月でした。実は長男が2013年5月25日に結婚したのですが、夫婦ともに鰻が好きなのですが、2014年に成田の新勝寺に初詣に行った時に鰻屋さんが沢山ありながら昼食はお寿司にしたしまいました。家の近くで美味しい鰻屋さんがあって、以前にタイトル「家で美味しい鰻丼を食べる秘策」で紹介した方法で鰻丼が食べれると思ったからでした。ところが家に帰ってから何度も電話しましたが少なくとも1月1日~3日はお休みだったのです。また長男夫婦も1月3日に帰るので今まで正月に鰻を食べることが実現しませんでした。今年(2017年)は1月4日16時のフライトであったことから4日に開店すれば昼食で食べれるのですが、電話はつながらないのでお店の入口には新年の開店日が書かれているであろうと車で行ってみると幸いなことに1月4日が開店日でした。

2017年1月4日の10時半に電話をして予約いたしました。開店時間は11時30分なので取りに行く予約時間は11時45分にいたしました。10時にかけた時は電話はつながりませんでした。焼きたてを持って帰りたかったので、少し早い11時35分にお店に行きました。11時40分に出来上がっり、家に持ち帰ったのが下の写真の蒲焼です。時間は11時50分で、まだ熱々でした。
クリックすると拡大

上の写真はクリックすると拡大しますがクリックの面倒な方のために拡大写真を掲載いたしました。
本写真をクリックすると同じ縮尺で広範囲を表示します。
クリックすると拡大

出来上がった鰻丼です。鰻屋さんなら肝吸いですが、家なのでお吸い物も用意してもらいました。
クリックすると拡大

鰻丼を拡大いたしました。家でみんなで鰻丼を食べることが出来ました。鰻で隠れてご飯が見えません。1匹分をすべて上に乗せているので仕方ないことかもしれません。
ごはんのお米は何度が美味しいと紹介させてもらった熊本の益城町に住んでいる叔父さんから送ってもらった「まきしの米」です。益城町は熊本地震で震度7を2回経験して有名になった町です。たれは追加でもらいましたが、受け取ったケースの中にかかっていたタレで十分でした。
クリックすると拡大

さらに拡大いたしました。以前にも紹介しましたが美味しい鰻丼が出来るまでの手順を枠内に紹介いたします。
先ずは鰻屋さんに電話して、蒲焼の予約を入れます。
ご飯は、蒲焼が家に到着予想時刻より5分前に炊き上がるようにセットします。
焼きたてを持って帰るために、お願いした時間より、少し早めに受け取りに行きます。少し待つくらいがベストです。
受け取るとすぐに安全運転で家に帰ります。つい急いで帰りたくなりますが、そんな時は、意識して、いつもより、ゆっくりと走ることをお薦めします。
家では、お吸い物など鰻丼以外を準備してテーブルの上に並べておきます。
家に到着すると、ご飯を器によそって蒲焼を乗せ、タレをかけて出来上がりです。
クリックすると拡大

やっぱり山椒ですね。ちらっとごはんが写っています。長男家族も大満足で北海道に16時のフライトで帰れたと思います。
正月はいつまでなのか気になります。調べても、はっきりとした決まりはありませんが、近年は意識の変化により短縮される傾向にあることから正月の期間は1月1日~1月7日が平均的なところのようです。意識的には田舎ほど長く、都会ほど短い傾向と思われます。松の内は「門松を飾ってある期間」という意味です。どんど焼が1月14日に行われるのも、松の内に由来しています。
 1月31日まで  1月を示す 本来は旧暦1月の別名
 1月20日まで  一部地域の二十日正月
 1月15日まで  松の内
 1月07日まで  松の内(一部の地域) 江戸幕府指示→関東習慣
 1月03日まで  三が日
クリックすると拡大

こちらはお店の「お献立」です。最近は鰻の値段の変動が激しいのですべて「時価」で表示されていました。この時、蒲焼(1枚/1匹)は1900円でした。捌きたて焼きたての鰻屋さんの蒲焼が1900円はお得だと思います。
  店名  川ばた園
  住所  千葉県佐倉市臼井田2712-3 (印旛沼 船戸大橋 際)
  電話  043-461-8989
  営業  11:30~LO 14:30
      17:30~LO 19:30(7~9月 ~LO 20:00)
  休日  火曜日 月1回不定休
  新年  1月4日から営業(2017年)
クリックすると拡大

地図で場所を紹介いたします。地図の中の黄色マーク( )の場所が川ばた園です。お店の名前をクリックすると掲載したクリックすると拡大記事を表示します。
   川ばた園
   岡野川魚店 白焼き持ち帰り専門店
   白藤養魚  白焼き持ち帰り専門店
  ━━ 印旛沼サイクリングロード

一般的に鰻と言えばウナギ属の18種をさします。その中でも我々が鰻として口にするのが主にニホンウナギ(Japonica種)やヨーロッパウナギ、アメリカウナギ、ビカーラウナギ(インドネシア)です。
ニホンウナギ以外は主に中国で養殖されて日本に入ってきているようです。
2005年までの古い資料ですが、右は天然ウナギの漁獲量の推移のグラフです。この後、ヨーロッパウナギは稚魚(シラス)の獲りすぎのために劇的に下がってしまいシラスの輸出禁止になりました。
ニホンウナギはEN(絶滅危惧)ランクの絶滅危惧種ですが、且つてヨーロッパで捕獲されたシラスが多量に中国で養殖されて日本に入って来たヨーロッパウナギも、さらに厳しいCR(絶滅寸前)ランクの絶滅危惧種になってしまいました。ヨーロッパウナギやアメリカウナギの外見はニホンウナギとほぼ同じです。味の違いは、種類よりも鰻職人(板前)さんの捌き方や焼き方が大きいようです。
  界 動物界    Animalia
  門 脊索動物門  Chordata
 亜門 脊椎動物亜門 Vertebrata
  綱 条鰭綱    Actinopterygii
  目 ウナギ目   Anguilliformes
 亜目 ウナギ亜目  Anguilloidei
  科 ウナギ科   Anguillidae
  属 ウナギ属   Anguilla
  種 ニホンウナギ Anguilla japonica ヨーロッパウナギ Anguilla anguilla
 産卵 マリアナ海嶺          サルガッソ海

クリックすると拡大

ニホンウナギとヨーロッパウナギの世界の漁獲量(天然うなぎ)と養殖量の推移のグラフを紹介します。圧倒的にニホンウナギの養殖量が多いことが判ります。ここからも日本人の鰻好きが伝わってきます。
記事を表示

小さな数値が判りにくいので対数目盛のグラフも掲載しました。本グラフから、日本において養殖ウナギが天然ウナギを逆転したのが1971年で、世界において養殖ウナギが天然ウナギを上回ったのは1976年であることが判ります。


具体的な数値でも紹介します。 単位はトン/年(Ton/Year)です。
ニホンウナギ ヨーロッパウナギ 合計
天然 養殖 天然 養殖 天然 養殖
1950 2,000 0 14,095 160 16,095 160
1951 2,000 0 13,249 226 15,249 226
1952 3,000 0 13,173 201 16,173 201
1953 2,000 0 13,846 240 15,846 240
1954 2,000 0 11,930 273 13,930 273
1955 2,300 0 14,514 296 16,814 296
1956 2,438 0 12,796 332 15,234 332
1957 2,743 0 13,876 360 16,619 360
1958 2,811 90 13,754 402 16,565 492
1959 2,704 90 16,914 436 19,618 526
1960 2,881 90 16,276 474 19,157 564
1961 2,467 120 15,734 526 18,201 646
1962 3,094 90 15,389 571 18,483 661
1963 2,696 94 18,539 621 21,235 715
1964 2,846 130 19,052 681 21,898 811
1965 2,880 123 17,992 756 20,872 879
1966 2,851 175 18,727 833 21,578 1,008
1967 3,213 249 19,053 899 22,266 1,148
1968 3,438 586 20,278 964 23,716 1,550
1969 3,619 1,575 19,278 1,062 22,897 2,637
1970 2,858 1,964 18,805 1,163 21,663 3,127
1971 2,707 4,019 19,654 1,290 22,361 5,309
1972 2,543 6,901 17,154 1,328 19,697 8,229
1973 2,189 11,690 18,439 1,478 20,628 13,168
1974 2,164 11,912 16,921 2,249 19,085 14,161
1975 2,284 13,732 16,110 1,755 18,394 15,487
1976 2,133 18,848 15,844 1,933 17,977 20,781
1977 2,344 22,115 14,149 2,136 16,493 24,251
1978 2,511 21,454 15,216 1,791 17,727 23,245
1979 2,707 26,757 14,451 2,580 17,158 29,337
1980 2,573 33,308 14,348 2,826 16,921 36,134
1981 2,744 27,856 12,473 3,122 15,217 30,978
1982 2,691 29,153 13,400 3,465 16,091 32,618
1983 2,513 30,815 13,952 3,270 16,465 34,085
1984 2,125 75,214 14,173 2,821 16,298 78,035
1985 2,132 77,301 12,665 3,117 14,797 80,418
1986 2,013 73,263 12,898 4,560 14,911 77,823
1987 1,940 82,210 14,043 5,187 15,983 87,397
1988 1,607 92,125 15,545 6,209 17,152 98,334
1989 1,475 149,284 13,497 5,900 14,972 155,184
1990 1,280 164,102 13,038 7,101 14,318 171,203
1991 1,192 178,065 11,836 6,708 13,028 184,773
1992 1,203 183,697 12,119 6,880 13,322 190,577
1993 1,066 179,094 11,509 7,349 12,575 186,443
1994 1,042 178,094 11,292 8,052 12,334 186,146
1995 1,023 179,991 10,538 6,917 11,561 186,908
1996 1,014 206,208 10,058 8,579 11,072 214,787
1997 916 211,154 10,317 8,755 11,233 219,909
1998 904 189,992 8,498 9,793 9,402 199,785
1999 830 188,031 8,430 10,566 9,260 198,597
2000 765 199,370 8,951 10,761 9,716 210,131
2001 677 197,364 8,409 10,241 9,086 207,605
2002 610 200,732 8,095 8,121 8,705 208,853
2003 609 200,298 6,374 9,140 6,983 209,438
2004 489 214,053 6,054 9,177 6,543 223,230
2005 519 208,254 5,857 8,354 6,376 216,608
2006 302 229,506 9,104 9,180 9,406 238,686
2007 329 264,952 6,798 8,353 7,127 273,305
2008 366 253,795 5,505 6,932 5,871 260,727
2009 408 262,769 5,186 6,468 5,594 269,237
2010 364 261,617 4,494 6,525 4,858 268,142
2011 306 247,991 3,622 5,269 3,928 253,260
2012 271 236,344 7,977 4,783 8,248 241,127
 出典:Food and Agriculture Organization of the United Nations
    国際連合食糧農業機関
nice!(109)  コメント(46) 

nice! 109

コメント 46

kazukun2626

美味しそうなうな重ですね~
土用にはうな重食べたいと思ってます
by kazukun2626 (2023-07-07 14:23) 

夏炉冬扇

豪華ですね。
手も足もでません。
by 夏炉冬扇 (2023-07-07 17:51) 

リンさん

大きな鰻ですね。
美味しそう。
私も今日、スーパーで買って来た鰻を食べました。
安売りしていたので^^
by リンさん (2023-07-07 20:43) 

ヨッシーパパ

それだけ鰻が入っていて、その価格では、安い方ですね。
by ヨッシーパパ (2023-07-07 20:53) 

SORI

kazukun2626さん おはようございます。
こちらお店は、今の家に居っこしてしばらくして、近所の口コミで知りました。やっぱり美味しかったです。
by SORI (2023-07-08 05:55) 

SORI

夏炉冬扇さん おはようございます。
入口の土間席と、座敷は満席に近かったけれども幸いにも1席開いていました。座敷ですが椅子で食べれるテーブルになっていました。
by SORI (2023-07-08 06:02) 

SORI

リンさんさん おはようございます。
偶然ですね。鰻はやっぱり食欲をそそります。全員きれいに食べました。
by SORI (2023-07-08 06:14) 

SORI

ヨッシーパパさん おはようございます。
美味しかったです。7000円の二段重も見てみたくなりました。
by SORI (2023-07-08 06:22) 

我流麺童

暑くなると鰻が食べたくなりますね。
たまには器いっぱいに敷き詰められた蒲焼が食べてみたいです。
by 我流麺童 (2023-07-08 06:56) 

SORI

我流麺童さん おはようございます。
他紙から敷き詰められた鰻丼はいいですね。
松にしてよかったです。
by SORI (2023-07-08 07:11) 

お散歩爺

物凄く豪華な鰻重で値段相応で美味しそうです。
当地では3000円相当では余り美味しくないんです。
by お散歩爺 (2023-07-08 09:07) 

kohtyan

松うな重でもおおきなうなぎですね、2匹分に見えます。
うなぎには二ホン、ヨーロッパとあると知りました。
ヨーロッパでもうなぎを食べるのですかね。まさか
串焼きではないと思いますが。
by kohtyan (2023-07-08 09:43) 

tamatora★

こんな高級品初めて見ました。
先日、スーパーで売ってるウナギを食べました。
焼きあがった色が全く違います。
また、グラフを見て二ホンウナギが最高においしいと世界中が認めているようでうれしいです。
日本人は地味だけれどコツコツと頑張るから世界が絶賛するものを作り上げるんですね。
by tamatora★ (2023-07-08 09:46) 

よしあき・ギャラリー

鰻大好き人間です。
もう、これ以上私を苦しめないでください!
^^v
by よしあき・ギャラリー (2023-07-08 11:43) 

溺愛猫的女人

鰻丼が輝いてますね°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° とても美味しそうです。ああ~鰻丼を食べに行きたいです。
by 溺愛猫的女人 (2023-07-08 12:04) 

JUNKO

天然物のウナギはもう口に入らないと思っています。
by JUNKO (2023-07-08 15:32) 

SORI

お散歩爺さん おはようございます。
鰻は値段も高く、お店によって味も差があるので、人数は多い時はなかなか新しいお店に挑戦出来ないです。その点で、今回のお店は昔から食べているお店なので安心でした。
by SORI (2023-07-09 07:02) 

SORI

kohtyanさん おはようございます。
日本料理店以外は、ぶつ切りだったと思います。やっぱり日本の蒲焼は鰻の最高の食べ方です。ベトナムでも食べたことがありますが、日本料理店以外は、やはりぶつ切りでした。
by SORI (2023-07-09 07:07) 

SORI

tamatora★さん おはようございます。
鰻の蒲焼は、江戸時代以前からあったようですが、世界一の江戸でいろんな文化や料理が花開いた時に発展したようです。沢山の鰻屋も出来たようです。そのおかげで美味しいいま鰻丼が食べれているのかもしれません。鰻が獲れる印旛沼周辺でも江戸時代の成田詣で発展したように感じます。ここは江戸時代は臼井宿でした。
by SORI (2023-07-09 07:17) 

SORI

よしあき・ギャラリーさん おはようございます。
美味しそうに見てもらえてうれしいです。
やっぱり鰻丼は美味しかったです。

by SORI (2023-07-09 07:25) 

SORI

溺愛猫的女人さん おはようございます。
私も鰻屋で鰻丼を食べるのは7年ぶりでした。やっぱり美味しかったです。
by SORI (2023-07-09 07:35) 

SORI

JUNKOさん こんにちは
天然うなぎと言えば、高校時代に兵庫県芦屋市に流れる芦屋川で鰻を獲ったのを思い出しました。食べないで水槽で飼いました。
by SORI (2023-07-09 07:38) 

koh925

うな丼、おいしそうですね、うなぎも多い
立川には美味しいウナギ店がなく、駅ビルやスーパーで売っている
うなぎは食べる気がしないので、長くご無沙汰です
私の馴染の店は阿佐ヶ谷に有りますが、なかなか行けません
by koh925 (2023-07-09 10:17) 

tarou

SORIさん お早うございます
崎津資料館(みなと屋)にコメントを有難うございました。
パネルに有るものは、実物の展示が有りましたが、撮影禁止と
なっていました。みなと屋さんは、元は旅館で昔の歴史を伝える
ためにリニューアルされたそうです。
土用のウナギが近づいて来ました、お値段が高くなったので
家で食べる様になりました。
たまには、成田山詣でをして、帰りに頂きたいものです。
by tarou (2023-07-09 10:47) 

青い森のヨッチン

もう四半世紀ほどお店でウナギを食べていない事実に驚愕しています。
昔は土用のランチに同僚とウナギ屋さんで食べられるほどの価格設定でした。
それにしても下にあるご飯が見えないほどのウナギですね
by 青い森のヨッチン (2023-07-09 14:33) 

たぃ

亡き母が鰻が好きで、若い頃お店で食べましたが、どうしても美味しいとは思えませんでした
大人になっていいお店で鰻を食べた時の感動、今も忘れません
だいぶいい大人になってから美味しく味わえるようになりました
それでもお値段が・・・
何年かに一度食べられたらいいな〜
by たぃ (2023-07-09 15:44) 

いろは

こんにちは^^
豪華な鰻重ですね♪
うなぎは大好きで、とり折り買ってきます。
お店でいただくとやはり美味しさも倍増しますね^^
by いろは (2023-07-09 16:11) 

SORI

koh925さん こんばんは
阿佐ヶ谷に美味しいお店があるのですね。たべてみたいです。
私の子供の頃でも鰻は贅沢な食べ物でしたが、2017年前後に急激に価格が上がって、新しい美味しいお店を探すために、試しに食べてみることがなかなか出来なくなってしましました。どうしても今まで食べたことがあるお店の中での選択になってしまいます。
by SORI (2023-07-09 22:38) 

SORI

tarouさん こんばんは
成田山の参道にはテレビにもよく出てくる有名な鰻屋さんがありますね。でも外から見るだけでまだ食べていないです。
by SORI (2023-07-09 22:42) 

SORI

青い森のヨッチンさん こんばんは
私も鰻屋さんで食べるのは久しぶりでした。
久しぶりの鰻屋で食べる鰻丼だったので、ご飯の見えない「松」にして大正解でした。この次は比較のためら竹と松の両方を注文してみたいと思います。2弾重(7000円)はさすがに量が多いそうなので悩みます。
by SORI (2023-07-09 22:52) 

SORI

たぃさん こんばんは
学生時代に一人でおばあちゃんおじいちゃんに会いに母の実家に行った時に、鰻が好きだと言うと、私用に蒲焼を10匹注文してくれたことが鮮明に記憶に残っています。兵庫県の宝塚から自転車で九州に行く途中に寄った時でした。その頃でも鰻は贅沢な食べ物でした。
by SORI (2023-07-09 23:00) 

SORI

いろはさん こんばんは
やはりお店の鰻は捌きたて焼きたてなので、格別です。久しぶりに食べて良かったので、また食べに行きたくなりました。
by SORI (2023-07-09 23:05) 

lamer75

思わず拡大してしまいました。
鰻の蒲焼大好きです。
うちでは冷凍庫で睡眠中です。
明日は起こさねばなりません。
by lamer75 (2023-07-10 00:28) 

SORI

lamer75さん おはようございます。
拡大写真を見ていただいてうれしいです。今日は鰻丼ですね。
by SORI (2023-07-10 06:15) 

yokomi

とても美味しそうな鰻(^_^)v 高級(^_^;)
子供が小さいとき、3匹連れてうなぎ屋さんに行ったら丼物の鰻丼でも980円(>_<) 連れは出掛けていたため、5000円札でなんとかお釣りが来ました(^_^;) 土用の丑の日が過ぎたらニホンウナギじゃない店を探してみます(^_^;) 
ちなみに今読んでいる超長編小説・居眠り磐音では、主人公の浪人が毎朝鰻屋でさばくバイトをしていました(^_^;) 
by yokomi (2023-07-10 23:14) 

おと

鰻、とっても美味しそうです♪いいなぁ。
せっかくですから、美味しいお店に食べに行きたいですよね^^
by おと (2023-07-11 01:03) 

SORI

yokomiさん おはようございます。
ほんとうに鰻の値段は上がりましたね。特に急激に上がった時には控えていましたが、今は高いのに慣れてきたようで、沢山の人が食べに来ていました。バイトで鰻をさばくバイトとは面白そうな設定ですね。
by SORI (2023-07-11 07:28) 

SORI

おとさん おはようございます。
最初は千葉県印旛郡栄町安食にある「うなぎ さかた」が候補でしたが遠いので、我家から近い「川ばた園」にしました。
 うなぎ さかた 創業66年
 川ばた園    創業80年
by SORI (2023-07-11 08:37) 

トモミ

私も7月2日に3ヶ月振りで行きつけの鰻屋さんに行きました(笑)!

by トモミ (2023-07-11 13:26) 

kmama

見たこともないような豪華で美味しそうな鰻ですね
当地は田舎ゆえ、とてもそのような鰻にはお目にかかれず
我が家の冷凍庫には某通販のウナギのかば焼きが出番待ちです(-_-;)
by kmama (2023-07-11 18:08) 

SORI

トモミさん おはようございます。
行きつけの鰻屋さんがあるのはいいですね。美味しかったことでしょう。
by SORI (2023-07-12 07:23) 

SORI

kmamaさん おはようございます。
冷蔵庫に鰻のストックがあるのは素晴らしいです。最近はウナギの通販の売り上げも伸びているのでしょうね。
by SORI (2023-07-12 07:28) 

ミケシマ

うなぎ!!食べたいです!
SORIさんのお写真がじょうずで、見ているだけでお腹がすきます。
ほとんどのお写真を拡大して拝見しましたが、大画面で見るうなぎはキラキラと輝いてとても眩しいです。笑
また、タレがしみたご飯もおいしそうですね(*^^*)
うなぎのかば焼きと白米の組み合わせは天才ですよね。
いつもはご家族で訪れたり持ち帰ったりされているお店に、今回は仲良しの3人で行かれたのですね^^それもまた楽しかったことでしょう。
2017年のときの「お献立」の「時価」が怖すぎます。それでも今の方が価格はお高いですね。当たり前か。笑
ヨーロッパなどでもウナギは食べられるようですが、やはり日本のかば焼きは最高ですよね。以前、白焼きを食べさせてもらったことがありますがこれもとっても美味しかったです。甘めのお醤油とワサビをつけていただきました。白焼きを食べたのがあれが最初で最後です笑。いつか自力でまた食べてみたいな(*^^*)
by ミケシマ (2023-07-13 14:53) 

SORI

ミケシマさん おはようございます。
こんなに美味しい鰻丼という食べ方を考えてくれた江戸時代の板前さんに感謝しなければなりません。ほとんどの写真を拡大して見ていただいてうれしいです。ありがとうございます。
蒲焼の持ち帰り方法で美味しい鰻丼を家で食べる方法の目的は、昔は節約でした。今は蒲焼の値段が上がってしまったので鰻丼との価格比が小さくなったので、全員で食べに行ってみたいけれども車以外の交通手段がないので、タクシー3台か、車2台+タクシーになってしまいます。今は悩まないで、家でゆっくりする蒲焼持ち帰方式にするか、食べに行くかはその時に決めたいと思います。
2017年の頃は鰻の仕入れ価格が急激に上がる上に日々変わるので時価と書かざるを得なかったのだと思います。この頃は毎日価格が変わったので歯ないでしょうか。今は高値安定なのでしょうね。
我家では白焼きを食べる時は、おろしニンニンとおろし生姜とワサビの3種類を用意するのが定番になりました。これは2009年に鰻屋の「かどかわ」で「薬味は山葵(わさび)とニンニクと生姜のどれにしますか。」と聞かれたのが始まりでした。それ以来、白焼きもよく食べるようになりました。
by SORI (2023-07-14 05:59) 

老年蛇銘多親父(HM-Oyaji)

うなぎの季節ですね。

私は一度、浜松でうなぎの刺身を食べたことがあるのですが、その味、かば焼きとは大違い。

にがいという感じで、この時はちょっと参りましたが、酒好きには忘れられない味。

今では、酒の肴にしてまた食べたいと言う心境です。

でも、その店、今もあるのかな?


by 老年蛇銘多親父(HM-Oyaji) (2023-07-15 19:35) 

SORI

老年蛇銘多親父(HM-Oyaji)さん おはようございます。
うなぎの刺身を経験されたとは貴重です。ウナギやハモやアナゴの血液には血液をすべて抜いて、酢でしめて刺し身で食べさせてくれるイクシオトキシンなどの毒は含まれているので、血液をすべて抜いて、酢でしめて刺し身で食べさせてくれる専門店があるとは聞いていました。また行く価値がありますね。
ちなみに毒と言ってもイクシオトキシンは300℃でも分解しないフグ毒のテトロドトキシンと違い60℃の熱で分解するため蒲焼は全く問題のない食べ方だそうです。さらにイクシオトキシンの致死量は鰻の血液に換算して1kgなのでどんなに沢山生で食べても死ぬことはようです。仮に症状がだ田としても下痢や吐き気だそうです。
by SORI (2023-07-16 08:44) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。