SSブログ

焼いて食べるカチョカバロ(Caciocavallo) [北海道]

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
先日、初孫のお宮参りに家内が北海道に行った時に、このチーズを買ってきました。以前に北海道旅行に一緒に行った時に買った、焼いて食べる同じチーズがすごく美味しかったことを覚えていたのです。その時の記事はこちらです。→ポチッ

これがチーズの外観です。チーズの名前はカチョカバロ(Caciocavallo)です。千歳空港ではカチョカバロは何社かありましたが、買ったのはニセコチーズ工房のカチョ・カバロ(Caciocavallo)でした。
南イタリアの言葉で「Cacio / カチョ」はチーズなの日本語風に言えばカバロ・チーズということになります。発音的にはカバロはカヴァロあるいはカヴァッロに近いようです。
そして「Cavallo / カバァロ / カヴァッロ / カバロ」は馬を意味します。
クリックすると拡大ただしチーズの材料が馬乳というわけではなく、牛の生乳で作られています。このチーズは熟成させる時に、2個づつ結びつけて左右にぶら下げて熟成させるのが、ちょうど馬の鞍から垂れ下がっているような形だったことから馬の上という意味でCacio a cavalloという名前が語源になっています。
右の写真は前回、千歳空港の別のお店で撮ったものです。
クリックすると拡大

スーパーなどに売られているプロセスチーズには乳化剤やPH調整剤や調味料や香料が使われていますが、このカチョカバロは自然の材料だけで添加物が入っていないのがうれしいです。北海道のニセコで作られたチーズです。「スライスしてホットプレート、フライパンで両面おこげがつくまで焼いて」と書かれています。
  品名 二世古カチョカバロ
  材料 生乳 食塩
  製造 ニセコチーズ工房有限会社
  住所 北海道虻田郡ニセコ町字曽我263-2
  電話 0136-44-2188


カチョ・カヴァロの外観です。これから焼くためにスライスします。カチョ・カヴァロはナチュラルチーズの一つですがプロセスチースとの違いは次の通りです。
 ナチュラルチーズ
  ・乳酸菌が生きている
  ・原料、製造方法、産地などで形状や風味が大きく変わる
  ・熟成と共に風味が変わるので「食べごろがある
 プロセスチース
  ・ナチュラルチーズが原料
  ・加熱で発酵が止まるので風味が一定で保存性が高い
  ・用途に応じで多彩な製品が作れる
クリックすると拡大

カチョ・カヴァロを8mm程度の厚さにスライスしました。
元々はナポリ県ソレント地方でつくられていましたが、現在では南イタリアの各地(アブルッツォ州、モリーゼ州、ラーツィオ州など)で生産されているそうです。
クリックすると拡大

ホットプレートには油(オイル)をひきません。チースを乗せた瞬間にチーズから油が出てきます。風味を損なわないためにも油をひかないことをお薦めします。このことは前回の時に油をひかない説明があったことを覚えていました。
クリックすると拡大

両面に、こげ目がつくと完成です。油はすべてチーズから出てきたものなので乳脂肪なのです。設定温度が、少し高温すぎたかもしれません。
クリックすると拡大

さっそくビールでいただきました。やはり格別の美味しさでした。
クリックすると拡大

焼けたCaciocavalloを拡大いたしました。これが冒頭の写真です。
クリックすると拡大

上の写真はクリックすると拡大しますがクリックが面倒な方のために拡大写真を掲載しました。この写真をクリックするとオリジナル縮尺(100%)で表示するので是非とも見てほしいです。風味と美味しさを伝えられるかもしれません。
クリックすると拡大

チーズだけではおなかがいっぱいにならないのでネギ焼きを作りました。具はネギと干しエビだけです。生地は玉子と小麦とを、うすくといたものです。チーズとネギ焼きは不釣り合いな感じがしますが、ホットプレートを使うという共通点と、どちらもビールに合いそうということで決めました。
クリックすると拡大

薄く焼いてお好み焼きソースで食べました。やっぱり、これもビールに合いました。
クリックすると拡大