SSブログ

上野東照宮の冬ぼたん [東京]



まほさんの記事に影響されて昨日(2013年1月8日)、家内と上野の東照宮のぼたん園に行ってきました。2013年1月1日から2月24日まで冬ぼたんを公開しています。

四月のころの春牡丹は蛇の目傘ですが冬牡丹は、この写真のように藁囲い(わらかこい)が風情を感じさせてくれます。花は春に比べると小さ目ですが、やはり冬ならではの雰囲気を感じさせてくれます。実は冬牡丹(冬ぼたん)は大変な努力によって見ることが出来る花なのです。


いろんな種類の牡丹が咲いていました。その中のいくつかを紹介いたします。左端は黄色い花です。


最初に紹介するのがこちらの花です。白と赤が混ざった花でした。


花を拡大いたしました。赤い花びらに白のすじ状の斑入りの花でした。


こちらはビンクの花です。


冬ぼたんには珍しく沢山の花が咲いていました。


こちらも赤とと白の大きな花です。


最初の花のように赤に白の斑入りですが花びらの形が違っていました。


東照宮の牡丹園だけのことはあり五重塔の背景が雰囲気を出してくれていました。中学生以下の拝観料が無料なのは案外知られていないと思うので、ぼたん園の拝観料を紹介いたします。参考ですが上野動物園は小学生以下が入場無料です。
  大人    600円
  高校生   400円
  中学生以下 無料


冬ぼたんは花が一つあるいは二つが多い中で、ピンク系の花は沢山咲いているものが多かったです。


拡大写真ですが、オーソドックスな形の牡丹の花です。


こちらも斑入り花です。


こちらの花も拡大写真を紹介いたします。


さらに拡大した写真も紹介いたします。


ぼたん園の中の茶店(お休み処)も雰囲気を盛り上げてくれます。甘酒が250円で日本茶とコーヒーが200円と熱いものを飲みながら休むのも、よいかもしれません。火鉢が置かれているのが今の特徴なのでしょう。


俳句を書いて掲載するところもありました。火鉢の置かれた席で俳句を書いて貼り付けるのだと思います。


よく見ると英語で書かれたものもありました。俳句というよりは詩なのかもしれません。記念に書かれてはいかがでしょうか。


上で紹介以外の花も紹介いたします。


さらに追加で6種類紹介します。


上野東照宮ぼたん苑は1980年に開苑し、現在では約250品種3200株があるそうです。その中で冬ぼたんは約40品種600株だそうです。こちらの写真のように大切に手入していただいているおかげて美しい花を見ることが出来るわけです。
牡丹の中には二期咲き(早春と初冬)の品種があり、このうち低温で開花した冬咲きのものを寒牡丹と呼ばれています。寒牡丹の着花率は二割以下といわれています。 花の少ない冬にお正月の縁起花として抑制栽培の技術を駆使して開花させたものが冬牡丹だそうです。 春夏に寒冷地で開花を抑制、秋に温度調整し冬に備えるという作業に丸二年を費やし、厳寒に楚々とした可憐な花をつけるそうです。

世界最大のテント カーン・シャティール [アスタナ]



カザフスタンのアスタナに到着した初日(11月29日)の記事で紹介した斬新な建物は名前をハーン・シャティールあるいはカーン・シャティール(Хан-Шатыр/Хан-шатёр)と言うショッピングモール(ショッピングセンター)でした。
IMG_3763-160.jpg右の写真は帰国の前日の夜にライトアップされたものを車の中から撮ったものです。
帰国の日に地元に住んでいる人に案内してもらえたので、その全貌を紹介いたします。地元の人はハン・シャと呼ばれていました。カーン・シャティールのカーン(ハーン)は王でシャティールはテントの意味なのでカーン・シャティールは「王のテント」を示しているとのことでした。案内してくれた人はハン・シャと発音されていました。
ジンキス・カーンもチンギス・ハンと呼ぶように日本人がいろんな呼び方をしているのだと思います。ロシア語が堪能な方がハン・シャと呼んでおられてので、この呼び方が地元の呼び方に一番近いのかもしれません。

下の写真が案内してもらった時に撮った写真です。あいにくの小雪模様の天気だったので初日の冒頭の写真のような青空ではありませんでした。このカーン・シャティールは2010年7月5日にオープンした世界最大のテントだそうです。正確に言えば世界最大の張力構造建築物とされています。
クリックするとネット掲載の大きな写真を表示します。

こちらがカーン・シャティールの入口です。大きな入口に見えますが、今は寒い時期なのでドアは一枚だけが開閉可能な状態だったので出入りには少し待たされました。


中には沢山の有名なブランドのお店が入っていました。


中央は大きな空間になっており大きなクリスマスツリーが立てられていました。この空間の中に、実は娯楽用の乗り物が2つあります。気が付いてもらえるでしょうか。一つがクリスマスツリーの少し奥側の垂直の柱です。名前は分かりませんが座ってハイスピードで昇り降りする遊園地でよく見かける乗り物です。


もう一つがモノレールのような乗り物です。お店部分より少し上に波打ったレールがあるのが分かると思います。このレールを乗り物が走るそうでスリルがあると案内していただいた人が話してくれました。この写真は上の写真の反対側から撮りました。


中央には高さ150メートル、重量2000トンの三脚支柱が立っていました。屋根は3層構造の透明なプラスチックで、それをスチールケーブルで出来た巨大なネットで支えているそうです。完成までに3年半を要したそうです。こんなショッピングモールは、おそらく世界にここだけでしょうね。


エスカレーター降りた地下(実際には土台部分なので地上だと思います。)は食品を中心にした生活のためのスーパーとなっていました。こちらの広さも半端ではなかったです。こちらでお土産の買い物をすることにしました。買ったお土産は後日紹介いたします。


惣菜売り場です。沢山の人が一箇所に集まっていました。


人が集まって買っていたのはパンでした。なぜ集まっていたのかまでは分かりませんが美味しいのには間違いなさそうです。


活きた魚はチョウザメでした。こちらの人はよくチョウザメを食べるそうです。


こちらは野菜と果物の売り場です。


肉売り場も、かなりのスペースが使われていました。牛の足一本の大きさの肉も売られていました。


チーズ売り場も充実していました。


ビールはビンです。値段は60円程度でした。1円=2テンゲ程度です。


清算カウンターです。こちらで清算しました。地元の通貨テンゲは持っていなかったのでカードが使えて助かりました。写真の左下をみてください。カザフスタンでもレッドブル(Red Bull)が売られていました。成分表などはロシア語とカザフスタン語でした。


構造図がネットにあったので拝借いたしました。

カザフスタンの雪景色 [カザフスタン]


クイックすると拡大
12月1日にカザフスタンの首都アスタナ(Astan/Астана)からカラガンダ(Karagandy/Қарағанды)まで車で移動いたしました。天気は60%が曇り空で時々、小雪も舞っていました。10%が霧で景色がほとんど見えない状態の時もありましたが30%がきれいに晴れました。晴れた雪景色を紹介します。最近は写真の保管容量を節約するために写真をクリックすると拡大する機能は控えていますが、上の写真は拡大するように設定いたしました。

ここはマイナス20℃の世界なので降った雪は解けることもないのですが、乾燥した地域で雪が少ないため日本のように雪が深く積もることはないようです。枯草が見えていることからも、そのことがうかがえました。


道路の前方の景色です。幅の広い片側一車線の道路ですが、ここを3台のランドクルーザーで100km/h~140kmのスピードで走りました。ただし霧の時があったことと追い抜きは反対車線に入る必要があることとスピード違反の取締りが厳しいようなので結果的には目的地までの平均スピードは70km/hでした。アスタナのホテルを9時24分に出発してカラガンダのレストランに着いたのが12時27分でした。その走行距離は216kmでした。その間のトイレ休憩は11時10分から11時23分でした。


遠くに鉄道が走っていました。道路と鉄道ほぼ同じ方向に走っているために近くを列車が通ることもありました。


カザフスタンでは珍しく木の多い景色でした。どんなに太陽が照っても霧氷や樹氷が解けない景色は幻想的な世界でした。


なにもない世界を走り続けると工場のある景色も珍しく感じてしまいました。カラガンダの北にあたるこの辺りでは石炭が採れました。今は掘りつくされたそうですが、その名残りか大きな製鉄所がありました。
ここから約40km進むと目的地のカラガンダです。


走ったルートをGoogle地図で紹介いたします。
マークをクリックすると通過時間を表示いたします。