SSブログ

箱根・椿山荘で手打ち蕎麦をいただきました。 [箱根]

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
すでに報告の彫刻の森美術館を見学の後の昼食は椿山荘(ちんざんそう)に手打ち蕎麦を食べにいきました。久しぶりに家族全員での旅行なので、思い出に残る場所として箱根旅行を計画した時点で「文豪の宿に泊まる」と「椿山荘で手打ち蕎麦」はが決めてくれていました。幸いにも彫刻の森美術館から椿山荘までは1.5km程度の距離なのです。ただしバスに乗ってしまったために渋滞で時間がかかりました。

椿山荘は箱根ホテル小涌園が管理している建物で、今から95年前の大正7年(1918年)に藤田平太郎男爵の別荘として建てられた「国登録有形文化財建造物」です。その歴史ある建物で手打ち蕎麦が食べれることから計画したわけです。下の写真はホームページから拝借した昔の別荘時代の写真です。上の写真と同じ場所であることが判ってもらえると思います。
クリックすると拡大

入口を入ると右の写真のように長い廊下を案内されますが、廊下の両側が日本庭園の造りは、すばらしいものがありました。さすが貴賓館と呼ばれているだけのことはありました。
この椿山荘は藤田観光グループの発祥の地でもあり、創始者藤田伝三郎の子息藤田平太郎男爵の別荘として建築されたものですが、その後旅館として開放、現在の小涌園の基となったそうです。設計監督は、京都「明治宮殿」の建設でも知られる名工・今井平七です。日本庭園は京都から庭師を呼んで造られたと云われています。
クリックすると拡大

我々が蕎麦を食べた席です。3方向に縁側があり庭園に囲まれた部屋でした。椿山荘ではこのように蕎麦が食べれる部屋がいくつもあり、ゆったりとした空間で食事が出来ました。


このように大きなテーブルが置かれた部屋もありました。椿山荘は、すべて畳の和室ですが、椅子で食べれるのが特徴でした。


こちらが我々が、お蕎麦を食べた席の近くの縁側からの景色です。この日は2013年8月25日と夏でしたが標高は640mで緑に囲まれているためか涼しかったです。扇風機が置かれていましたが必要はありませんでした。
クリックすると拡大

こちらが縁側から見る日本庭園です。この庭園を見ながら、美味しいお蕎麦を食べました。家族6人で注文したのは下記の5種類のお蕎麦です。温かい蕎麦は一人だけであとは冷たい蕎麦を頼みました。天城産軍鶏蕎麦は2名が頼みました。
クリックすると拡大   冷 天城産軍鶏蕎麦   2800円 × 2名
   冷 車海老の天ざる    2200円
   冷 季節野菜の天ざる  2200円
   冷 箱根山天ざる     2200円
   温 淡雪豆腐蕎麦     2000円
クリックすると拡大

それでは蕎麦を紹介いたします。先ずは冬瓜の先付です。
クリックすると拡大

天城産軍鶏蕎麦には、生わさびが付いてきました。本格的に鮫皮のおろし金が使われていました。


こちらが天城産軍鶏と蕎麦です。軍鶏(シャモ)肉の照り焼きが蕎麦についていました。
クリックすると拡大

こちらが軍鶏(シャモ)肉の照り焼きです。
ネギがたっぷりと乗った美味しい一品でした。


こちらが箱根山天ざるでヨモギが練りこまれた「よもぎ蕎麦」が使われた天ざるでした。すこし味見をさせてもらいましたが、よもぎの香りが、ほのかにするお蕎麦でした。
クリックすると拡大

こちらが、私が頼んだ季節野菜の天ざるです。
クリックすると拡大

お蕎麦を拡大いたしました。
クリックすると拡大

こちらが野菜天婦羅です。これが車海老の天婦羅に代わったのが車海老の天ざるです。
クリックすると拡大

こちらが温かい淡雪豆腐蕎麦です。
クリックすると拡大

最後にデザートが出されました。温かいお茶と一緒にいただきました。左の器には蕎麦湯が入っています。
ゆっくりと出来る雰囲気が良かったです。家族の話も弾みました。
クリックすると拡大

こちらを検討されている方のためにメニューを紹介いたします。クリックすると拡大するので、読みやすくなると思います。これ以外に単品料理もありました。→ポチッ
単品料理としては、出し巻き玉子(500円)~近江牛と旬野菜のせいろ蒸し(4000円)まで、10品が書かれていました。お蕎麦を食べる場合は管理しているホテルに行く必要はなく、直接冒頭の写真の椿山荘に行けば案内してもらえます。我々も予約はしないで直接に行きました。
クリックすると拡大

ここまで「文化財の建物」、「広い日本庭園」、「美味しい手打ち蕎麦」、「ゆっくり出来る雰囲気」を紹介しましたが、もう一つ紹介したいものがあります。
玄関との間の廊下脇には蔵があり、その中には絵画が納められていました。その蔵の中の絵画は自由に見ることが出来ました。その蔵の中には常時16点ほどが展示されているそうです。
クリックすると拡大

蔵は2階建になっており、こちらが1階の部屋です。
右の大きな絵が山本丘人(1900~1986年)の「晩雪」です。
クリックすると拡大

こちらが2階の部屋です。蔵とは思えない広さで、天井の大きな木が印象的でした。
クリックすると拡大

見覚えのある絵があると思ったら、東郷青児(1897~1978年)の「婦人像」でした。


右の蔵の入口は分厚い扉でした。
正面に見える入口の奥にも蕎麦が食べれる部屋がありました。
有名な東京の椿山荘との関係が気になりますが、同じ藤田観光の経営です。東京の椿山荘も藤田平太郎男爵の別宅だったそうです。
クリックすると拡大

下記の地図で左下のマークが椿山荘で右上のマークが彫刻の森美術館です。椿山荘の詳細を紹介いたします。
  名前 箱根茶寮 椿山荘
  住所 神奈川県足柄下郡箱根町二ノ平1297
  電話 0460-82-8050
  営業 11:00~18:00(L.O.17:30)
  定休 無休
  席数 48席
  建物 大正7年(1918年)築 95年前
  地図 http://goo.gl/maps/4DooL

より大きな地図で 箱根 椿山荘 を表示