SSブログ

息子が送ってくれた おせち料理 [新年]



いつもは実家に帰省して、お袋の手作りのおせち料理を食べていましたが、年末にみんなが実家に集まる機会があったことから、今年は自宅で正月を迎えることになりました。さらに一番上の息子が関西の私の実家の近くに住んでいて正月は実家に行くとのことで、こちらには帰ってきませんでした。その息子が御節料理(おせち料理)を送ってくれて、初めて市販の御節料理を食べました。記念のために、その御節料理を記事にいたしました。事前に送るとの連絡をもらっていたので御節料理は作らずに待っていると12月31日に宅急便で届きました。

沢山の種類があるオーソドックスな御節料理で、実家の味に負けない美味しい料理でした。一つ一つの料理を見て、若干市販の方が多いいけれど、ほとんどの料理が実家の御節料理にも入っていました。今になって、年末の母親の、がんばりに感心させられてしまいました。
クリックすると拡大

セットの名称は「特製おせち二段重」でした。
驚いたことにすべての材料の種類や産地が書かれていました。例えば、まだら(三陸産)、片口イワシ(山口産)、黒大豆(丹波産)、車えび(沖縄県)、帆立貝(北海道)、ごぼう(青森県)、栗(愛媛県)、大根(国内産)、金時人参(国内産)、鰤(長崎県)、蓮根(国内産)、魚肉(国内産)、豚肉(国内産)、牛蒡(国内産)、鶏肉(国内産)、いくら(北海道)、金柑(宮崎県)、にしん(北海道)、昆布(北海道)、れんこん(岡山県)、里芋(宮崎県)、椎茸(大分県)、ふき(兵庫県)、人参(愛知県)、蒟蒻(国内産)、たこ(兵庫県明石)など国内産にこだわっているようです。
知らないお店の名前なので検索してみました。→菜なや
さらに、もう少し調べてみると百貨店などにお店をだしている味富士(みふじ)で、販売していたようです。 →味富士
場所的には西宮阪急百貨店の中の新しいくオープンしたお店「菜なやプラス」で買った可能性が高いです。説明書きは小さくて読みにくいと思いますがクリックすると拡大いたします。
クリックすると拡大

せっかく息子が初めて送ってきた、おせち料理なので記念に一段づつ撮りました。こちらが上の段の料理です。
テレビによると最初に食べるおせち料理は祝い肴三種である「数の子」と「ごまめ」と「黒豆」の3っだそうです。この3っさえ揃っていると御節料理になるそうです。ちゃんと入っていました。ネットで祝い肴三種を調べてみました。
 ごまめ(田作り)
  ごまめ(片口イワシの稚魚)を醤油風味の飴炊きにしたもの。田畑の高
  級肥料としてイワシが使われていた事から豊作を願って食べられた。
 数の子
  卵の数が多いことから子孫繁栄を願って食べられた。
 黒豆
  黒には魔よけの力が有るとされていたので、まめ(勤勉)に働き、まめ(
  健康)に暮らせることを願って食べられた。
関西ではごまめに代わり、牛蒡(ごぼう)が入って祝い肴三種と言われることがあるそうです。
 敲き牛蒡
  形や色が豊作のときに飛んでくると伝えられている黒い瑞鳥を連想さ
  せる事から豊作を願って食べられた。 
すなわち祝い肴三種(三つ肴)とは、関東は黒豆、数の子、五万米(ごまめ)で、関西は黒豆、数の子、敲き牛蒡(たたきごぼう)を言いようです。今回のおせちには敲き牛蒡も入っていました。関東でも関西でもOKのようです。


こちらが下の段の料理です。その息子は私の実家と家内の実家にも、すこし小さい御節料理だけれども正月に持っていったそうです。


料理の上には、この抗菌シートが置かれていました。なかなかの心くばりでした。

続きを読む


ボスポラス海峡 [トルコ]

IMG_1231-50.jpg

日の出と言えばイスタンブールを思い出しましたので再掲載いたします
こちらが日の出のボスボラス海峡です。これはホテルの窓からの景色です。ホテルの窓からの景色です。イスタンブールの町を二分するようにボスポラス海峡があります。まさに海峡の街です。海峡と言っても日本では考えられないほど長くてスケールの大きな海峡です。

日の出前のボスボラス海峡です。海峡の周りの景色はすばらしいものがあります。ボスボラス海峡を挟んでヨーロッパ側とアジア側とよく言われます。ホテル側がヨーロッパ側で対岸がアジア側になります。


明るくなったボスポラス海峡です。遠くに見えるのがマルマラ海です。
IMG_1089回転-1065.jpg

ホテルの窓からはこんな感じで景色が見れました。丘の一番高いところに建っているホテルなのでよく見渡せました。丁度、朝日が上がったところです。
IMG_1236-1824.jpg

海峡まで下りてみました。この時期は天気があまりよくないので、澄み切った景色には、なかなかお目にかかれませんでした。
さらに時間が少なかったために船には乗れませんでしたが、遠くに見えているボスポラス大橋を渡ってみて、船に乗って景色を楽しむと、すばらしいものがあることを確信いたしました。こちらの方向は黒海の方です。
IMG_1092-1400.jpg

こちらはマルマラ海の方向です。上の写真とこの写真はドルマブフチェ宮殿の近くから撮った写真で上の写真の左端の建物がドルマブフチェ宮殿の一部です。
IMG_1039-1644.jpg

ボスポラス海峡にはカモメが沢山います。意識せずに写真を撮るとカモメがどこかに必ず写っています。羽を休めているところです。


ボスボラス海峡の位置を衛星写真に書き込みました。画面をクリックするとホテルの位置などが判ります。魚市場や釣りが盛んな橋の位置も記載しました。トルコ最大のモスクスレイマニエ・モスクやブルーモスクの位置も判るので是非、写真をクリックしてみてください。ダーダネル海峡(チャナッカレ海峡)はすでに紹介いたしました。
イスラマバード-1.jpg
が表示された写真はクリックすると拡大します。

衛星写真の中心にホテルがあります。+のアイコンを5回クリックするとホテルがわかると思います。そして-のアイコンを数回クリックするとボスポラス海峡の位置が判ると思います。左に延びている細い部分は海峡ではなくて金角湾です。

So-net事務局様 お願い [SNS]

So-net事務局

私は「まっくろクロスケ」のSORIです。
トラックバックからご連絡することお許しください。
正月中にコメントが受信されない状況になりました。
沢山の方にあいさつのコメントを入れたことから私のIPアドレスが受信拒否状態になったのだと想像しています。
ご面倒をおかけしますがコメントが入力出来るように解除を、お願いいたします。

受信拒否状態を詳しく説明いたします。
・コメント入力しても入力した内容が反映されません。
・自分の記事だけでなく皆さんへの記事のコメントも同じです。
・ログアウトした場合は画面認証の入力欄が表示されません。
・下記の2つの記事にコメントしている時に入力できなくなりました。
  http://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2013-01-01
  http://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2013-01-02
                             SORIより

続きを読む


タグ:お願い so-net

印旛沼の初日の出 [新年]



2013年1月1日の記事「あけましておめでとうございます。」で紹介した上の幻想的な印旛沼の初日の出はいくつかの幸運によって撮ることが出来ました。もちろん最大の幸運は天気でした。

上の写真がオリジナルですが、周りの景色も紹介したいので露出調整した写真も紹介いたします。人間の目で見た印象を表現するならば、太陽は辺りは上の写真で、周りの景色は下の写真でした。


ワンコの散歩を兼ねて家から歩いて20分の場所で初日の出を撮るために家を6時15分に出発いたしました。この場所は2013年の最初の記事に掲載するために年末に日出を撮った場所ですが着いたときは下記の写真のように地平線には雲がかかっていたためにすぐに日出を撮ることが出来ませんでした。日出時刻は6時49分でこのときの時間が6時37でした。
雲の上に太陽が覗くのは30~40分後と予想したため寒い中でじっとして待つのは耐えられないので印旛沼のよく見える場所まで足を延ばして初日の出の写真を撮ることにいたしました。


黄色いマーク( )から青いマーク( )までの赤いライン(━━)が移動したルートです。この道は有名な印旛沼サイクリングロードなのです。赤いラインをクリックすると分ると思いますが片道2.16kmありました。中間地点のエンジ色のマーク( )は後で紹介する新先崎橋です。

より大きな地図を表示
サイクリングロード横ではサギも羽を休めていました。


半分くらい歩いたところでの東の空です。ワンコは歩きながら臭いを嗅いだりするので意外と手間取りました。こちらの雲の色から、時間的にちょっと厳しくなったのを感じたので、この辺りから小走りとなりました。


歩いては走り、歩いては走りで、なんとか目的地に着きました。驚いたことに沢山の車が停まっていたのです。


この辺りは臼井八景舟戸夜雨と呼ばれている場所です。印旛沼側にも沢山の車が停まっていました。


まだ太陽が覗いていませんが、ここからは1~2分で太陽が昇ってくる雰囲気です。


舟戸夜雨から、臼井八景のもう一つの場所である師戸帰帆までの間にも沢山の人が初日の出を見に来ていました。


こちらが師戸帰帆のあたりです。


その師戸帰帆からの初日の出の写真です。なんとか初日の出の時間に臼井八景の場所まで来れたのも幸運でしたが、最初の場所で地平線に雲が無かったら、この景色が見れなかったことを思うと雲があったことも幸運だったと言えます。


初日の出の拡大写真をを掲載いたします。


来るときは写真を撮る余裕がありませんでしたので帰り道で印旛沼サイクリングロードを歩くワンコを紹介します。ここは中間地点にあった新先崎橋(しんまっさきばし)です。


こちらが出発地点に近いサンクリングロードです。
h

続きを読む


あけましておめでとうございます。 [新年]



新年あけましておめでとうございます。
先ずは記事を手違いで表示できなくなってしまいご心配をおかけしたことお詫び申し上げます。記事を完全に消してしまっていたと思っていたのですが、再度表示できることを年末には気がつきました。新年から新しい記事を掲載するとともに古い記事も徐々に復活させて行きたいと思っていますので、今後ともよろしくお願いいたします。よい機会なので初心の気持ちで、これからも根気よく掲載を続けていきたいと思います。
今年の最初の記事は家から歩いて20分のところにある印旛沼の朝の景色です。朝日の景色は元旦に似合います。ワンコの散歩を兼ねて行ってみました。
本年もどうかよろしくお願い致します。
皆様にとって良い年になりますように願っております。
2013年元旦


家に帰る途中の景色です。刈り取られた稲に朝日があたった景観です。刈り取られた株から、また新芽が伸びて稲穂を実のらせていました。刈り取られた株から出た稲穂を「ひつじ(穭)」と言うそうです。その穭が出ることを「穭生え(ひつじばえ・ひこばえ)」と言うそうです。この写真のように沢山の穭(ひつじ)が出た田んぼのことを「穭田(ひつじだ)」と呼ぶのだそうです。


穭(ひつじ)には沢山の稲穂が実っていました。人間にとっての田んぼは来年の田起こしまではお休みですがスズメなどの野鳥たちにとっては、うれしい実りではないでしょうか。


帰り道にあった「どんどれえ塚」です。毎年、1月14日に近い日曜日または祝日の夕方(18時ごろから)に、正月の門松やしめ縄を集めて「どんどれえ」と呼ばれる伝統行事が行われる場所です。今年は是非とも「どんどれえ」を見に来たいと思います。


カラスウリがまだ真赤な実を見せてくれていました。


クリックすると拡大こちらが2013年1月1日の印旛沼の初日の出です。冒頭の写真は元旦の天気が分らないので年末に撮った日の出ですが、今日、同じ場所にワンコの散歩を兼ねて撮りに行きました。でも右の写真のように地平線には雲がかかっていたために地表からの初日の出は見れませんでした。そこで時間に余裕が出来たことから印旛沼のよく見える場所まで足を延ばして撮ったのが下の初日の出の写真です。おかげで幻想的な写真を撮ることが出来ました。時間は7時5分でした。

続きを読む