SSブログ

あやめ祭り 水郷佐原水生植物園 [佐原 潮来]

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。

2013年6月27日追伸 タイトル: あやめ祭り 水郷佐原水生植物園

昨年に引き続き今年も水郷佐原水生植物園に花菖蒲を見にやってきました。昨年はアヤメ祭りは終了した後でしたが今年の訪問は2013年6月21日のため、初めてあやめ祭りの期間中(2013年6月1日~6月30日)の訪問となりました。平日であったとは言えに入口付近から、にぎやかな雰囲気でした。

広い庭園には昨年と同様に沢山の花が咲いていました。
クリックすると拡大

さっぱ船も雰囲気を盛り上げていました。
クリックすると拡大

池の周りにはいろんな背景で花を見ることが出来ました。
クリックすると拡大

ほんとうに沢山の花で埋め尽くされていました。
クリックすると拡大

紫の地に白の文様が入った花菖蒲です。
クリックすると拡大

白地に紫の模様の入った花菖蒲です。
クリックすると拡大

アヤメとカキツバタと花菖蒲の違いを説明した看板あったので紹介します。
クリックすると拡大

植物園に植わっているのは花菖蒲でアヤメではないけれども「あやめ祭り」と呼んでいます。その方が呼び方としては受け入れやすいのだと思います。花菖蒲もアヤメ科アヤメ属なので間違いではないですね。ノハナショウブ(野花菖蒲)は園芸種のハナショウブ(花菖蒲)の原種となります。Wikimediato拝借した写真で左から野花菖蒲(ノハナショウブ)、アヤメ、カキツバタです。
      花菖蒲        あやめ        かきつばた
 目   キジカクシ目     キジカクシ目     キジカクシ目
 科   アヤメ科       アヤメ科       アヤメ科
 属   アヤメ属       アヤメ属       アヤメ属
 原種  ノハナショウブ    アヤメ        カキツバタ
 園芸種 ハナショウブ
野花菖蒲あやめかきつばた
    野花菖蒲              あやめ              かきつばた

2012年6月28日掲載 タイトル: あやめ祭りは終わっていました。

今は花菖蒲(はなしょうぶ)の季節ということで、家内の誕生日祝いを兼ねて2012年6月27日は休暇をとって水郷佐原水生植物園に行ってきました。残念ながらイベントのアヤメ祭りは6月24日(日曜日)に終了していました。そのおかげで静かに花ショウブを見ることが出来ました。こちらの植物園ではいろんな水生植物が植えられていますが、花菖蒲は特に多く、その数である400種150万本は日本有数の規模だそうです。

IMG_7561-120.jpgネットで規模を調べた範囲では、結婚したころに家内と行った右の写真の兵庫県三田の永沢寺の650種300万本が一番多かったのですが、それ以外で水郷佐原水生植物園の400種150万本を超えるものは見つけられませんでした。数万本、数十万本は結構ありますが100万本を超えるのはすごい規模であることがネットでも実感できました。敷地的には永沢寺が3万3千㎡に対して水郷佐原水生植物園は6万㎡(6ヘクタール)と池があったりサップ船から観賞したりと変化にとんだ花菖蒲園と言えます。
高速道路を使って家から1時間ほどの距離なので前から行きたいと思っていたのですが、結局、今回が初めての訪問となりました。
ネットで検索した各花菖蒲園の表現を参考に記載します。
 千葉県 水郷佐原水生植物園   60000㎡  400種  150万本
 茨城県 前川あやめ園        13000㎡  500種  100万本
 静岡県 浜松市フラワーパーク          720種  100万本
 静岡県 加茂花菖蒲園        10000㎡ 1500種 100万株
 山形県 長井あやめ公園      33000㎡  500種  100万本
 大阪府 高槻花しょうぶ園      45000㎡  500種  100万本
 兵庫県 播州山崎花菖蒲園     90000㎡ 1000種  100万本
 兵庫県 永沢寺花菖蒲園      33000㎡  650種  300万本
 奈良県 花の郷滝谷花しょうぶ園 25000㎡  600種  100万本

少し、最盛期を過ぎていましたが、まだまた沢山の蕾がありました。


それらの中にも、きれいに咲いた花も沢山ありました。


こちらの花もきれいに咲いていました。こちらの花菖蒲は江戸古種の「酒中花」という種類です。水郷佐原水生植物園では400種もあると聞いて驚きました。ハスも300種あるそうです。ハナショウブ(花菖蒲)はアヤメ科アヤメ属の多年草で花の色は、白、ピンク、紫、青、黄など多数あって、絞りや覆輪などとの組み合わせを含めると5,000種類あるそうです。大別すると、江戸系、伊勢系、肥後系の3系統に分類できるそうで日本を代表する花ではないでしょうか。


花の中の最もピントが合っている部分を拡大いたしました。


こちらの少し紫の入った白いハナショウブもきれいでした。


水郷佐原水生植物園は今から43年前の1969年(昭和44年)に開園した千葉県香取市にある市営の植物園で水郷地帯をイメージして作られています。大きな池(鯉の浦)の中に沢山(5つ)の中島が配置されたデザインになっていました。


沢山のハナショウブには圧倒されました。


ハナショウブは紫が似合います。


風情のある笠をかぶって園内の手入れをされていました。


植物園の池ではサッパ船を使った「舟めぐり」も行われていました。


両岸に花菖蒲が咲いている船の中からの景色は素晴らしいのではないでしょうか。写真をクリックすると園内の舟めぐりコースを表示します。あやめ祭りなどお客さんの多い時期は半分の距離になるようです。


こちらが入場券の表と裏です。あやめ祭が終わっていたので入場料は500円でしたがJAFの会員だと100円引きだったので400円/人で入ることが出来ました。植物園を紹介いたします。
 名前 水郷佐原水生植物園 すいごうさわらすいせいしょくぶつえん
 電話 0478-56-0411
 住所 千葉県香取市扇島1837-2
 営業 あやめ祭り期間 8:00~18:30
     はす祭り期間  6:00~16:00(土日祝) 8:00~16:00(平日)
     その他      9:00~16:30
 休園 5~8月 無休
     その他  月曜日 年末年始 
 敷地 6万㎡ (6ヘクタール)


Bのマークのところが水郷佐原水生植物園です。


写真を追加いたしました。さすが植物園です。沢山の名札が付けられていました。名札を意識して撮らなかったので名札が沢山写った写真を探すのに苦労いたしました。名札を裏から撮った右のような写真は沢山ありました。この次はじっくりと名前を見たいと思います。


上で紹介した兵庫県の永沢寺の花菖蒲園の入場券が保管されていたので掲載いたします。関西に住んでいたころに車で行きました。


裏面に説明書きがありました。この当時でも300万本の花菖蒲が植わっていたとはすごいです。

これがインターコンチネンタル九寨溝の中華料理 [九寨溝 黄龍]



中国四川省のチベット自治州にある九寨溝には2泊したことから夕食は2回食べました。九塞溝近くのレストランで食べた夕食はすでに紹介しました。今回は宿泊したインターコンチネンタル九寨溝パラダイスの夕食を紹介いたします。こちらがレストランの入口で小さな入口なのが特徴的でした。チベットの石造りを意識した建物でした。

こちらが現時点で九寨溝NO.1ホテルと言われているインターコンチネンタル九寨溝パラダイスです。すでに紹介したように極寒の季節でも快適に過ごすことが出来るようにいくつかの大きなドームと組み合わされたホテルでした。今回のレストランの一部は左側のドームの中にありました。
この航空写真はホテルのホームページから拝借いたしました。


レストランの内部は広くて、いろんな席や個室が沢山ありました。


我々が予約した個室の入口の飾りです。個室ひとつにこれだけの飾りが付けられているのには驚かされました。


こちらが我々が食事をした部屋です。立派な部屋でした。


さっそく、食事が並べられ始めました。


料理がテーブルに並べ終わるまでゆっくりと部屋の中のソファーでお茶を飲みました。
下の写真が料理が並べ終わったところです。一皿一皿がきれいに飾られていました。この写真だけはクリックすると拡大写真が出るように設定いたしました。拡大写真を見てもらうとわかりやすいと思います。
クリックすると料理を拡大

上の写真で右下の方のガラスの細長いお皿には、なにかの食材で赤と緑の模様が書かれていました。この紋様がチベットらしかったです。この料理は金華ハムに四川らしいタレがかかったものでした。


チベット地区らしく肉と野菜が中心でした。いきなり骨付き肉です。唐辛子と山椒の粉が用意されており、この粉に肉をつけて食べるのです。


この料理の飾り付けもきれいでした。いろんな野菜と脂の多い豚肉の料理でした。飾り付けだけでなく、なかなか手の込んだ一品でした。


料理がもっとわかるように別の角度から拡大いたしました。


肉と野菜の料理の周囲に饅頭が並べられていました。


饅頭の裏側は凹んでおり、そこに料理を乗せて食べます。


こちらはシンプルな白菜の料理も糸唐辛子が振りかけてあるところが高級感を出しています。


こちらの肉と野菜の料理も色合いがきれいです。飾り付けには、かなり気を使っているようです。


なかなか食欲をそそる料理だったので拡大写真を掲載いたします。


野菜と干しキノコの料理です。


干しキノコの下には肉が隠されていました。つまり肉とキノコと野菜の料理だったのです。


こちらはいろんな山菜が入った料理でした。


こちらはクルミの料理です。


これはすごいです。すべてタラの芽です。これは値打ちがありました。こちらの料理のお皿の飾り付けも素晴らしかったです。写真の手前の方に少し見えています。


チベットは昔はまったく魚を食べる習慣がなかったことから肉料理が主体でした。こちらが唯一の魚料理でした。


本格的に肉料理が出てきました。こちらでも最も高級なヤクの肉です。手前の唐辛子系の香辛料に付けて食べます。これは美味しいです。


これが上から撮った写真です。


拡大写真も掲載いたします。


セイロに入った蒸し料理です。沢山の舞茸系のキノコが入った料理でした。


こちらでも出てきました。麻婆豆腐です。しっかりとした豆腐が印象的でした。


玉ねぎにニンニクが入った料理です。


青菜の料理も出てきました。


鶏の手羽の料理です。


カボチャの料理です。これが見た目以上に意外と美味しいのです。


鶏のダシが効いた美味しいスープです。スープはとり分けて出されました。


もう一品、スープが出されました。これですべてではありませんが9割くらいは紹介出来たと思います。九寨溝ではレベルの高い料理だと思います。

お団子 茶房さかした [佐原 潮来]

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
黒いお蕎麦を食べた小堀屋本店の隣が、お団子屋さんでした。蕎麦を食べた後ですが、焼かれていたお団子が美味しそうなのでお店に入ってみることにしました。
クリックすると拡大
こちらがお団子屋さん「和菓子処さかした」です。「茶房さかした」の呼び名も使われています。丸いポストが目印の上に手作りの耳かきを売っているのですぐに判ると思います。こちらのお店の左側が小堀屋本店です。
クリックすると拡大

クリックすると拡大団子は佐原産の「こしひかり」で作ったもののようです。団子は白と草餅の2種類で「みたらし」と「あん」と「いもあん」がありました。いずれも一本100円で抹茶(or煎茶)とのセットが400円で饅頭を一個追加すると480円でした。
店の前の幟(のぼり)の文字が気になったので左右を反転させたのが右の写真です。そこには「みたらし団子」と書かれていました。クリックすると拡大するので字が読みやすくなると思います。


人気で座って食べているとお客さんがよく買われていました。


こちらが耳かきを作っておられる八木昇さんです。毎週土曜21時からテレビ東京テレビで放送されているアド街ック天国で紹介されたことがあるそうです。右側の赤い布がかけられた椅子に座って団子をいただきました。
クリックすると拡大

こちらが私が食べた団子です。少し待ちますが焼きたての団子が出てきました。


一つ食べて焼きたての団子の美味しさに驚きました。香ばしく焼かれた団子を紹介したくて団子の裏側を撮りました。冒頭の写真で団子を斜め並べて焼いていた理由が判りました。きれいな焼き目をつけるためだったのです。


こちらがみたらし団子です。写真を撮ろうとしたときには一個食べられてしまっていました。こちらは食べていないのですが、焼き目から美味しさが想像できました。

タグ:佐原 だんご