SSブログ

キノコは48時間で変身する。 [茸]

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大クリックすると拡大クリックすると拡大クリックすると拡大クリックすると拡大
一つの小さな公園で一週間の間に上の5種類の大形キノコを見ることが出来ました。その中の一つのキノコ(右端の写真)の成長記録を時間をおって紹介いたします。

9月22日 7:28
この時は一緒に写っている苔と比べてもらうと判るように小さなキノコでした。でもよく見るとキノコの柄(足)の部分は大きくなる片鱗を見せていました。


9月23日 6:46 37時間18分後
翌日に引き続きキノコの生える公園に早朝行ってきました。傘はまだ割れておらずきれいな形です。前日の小さなキノコが大きくなったのです。一日でこんなに立派になったのです。きれいな姿です。23時間16分でここまで大きくなるのには驚かされました。
生えていた位置が同じだけで、にわかには信じがたいと思いますが傘の上に乗っかっている異物の形が、上の小さいキノコの傘の上の異物とそっくりなので、やっと同じキノコであることがわかりました。
クリックすると拡大

9月24日 6:40 47時間12分後
前日(9月23日)のきれいな姿のキノコがどうなったか公園に見に行きました。前日と同じ角度で撮ってみました。上の美しい姿もが1日だけであることが今回わかりました。
公園のなかなので人に倒されていることを心配していましたが幸い無事に残っていました。形は想像していた通り大きく傘が開いていました。まだ傘は割れていないようです。9月22日から48時間足らず(47時間12分)で、すごい変わりようでした。
クリックすると拡大

温泉宿の夕食 [箱根]

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
クリックすると宿全体の配置図を表示家族6人で2013年8月24日に箱根・塔ノ沢温泉の福住樓に泊まりました。福住樓の明治時代の建物大正時代の風呂に関してはすでに紹介させていただいたので、ここでは夕食を紹介したいと思います。福住樓には箱根を代表する66畳の名物大広間がありますがその大広間は襖(ふすま)で仕切って3つ部屋を作ることが出来るのです。右の図の「食事の部屋」と書い一番奥の床の間のある部屋が用意されていました。クリックすると拡大おかげさまで、ゆったりとしたスペースで食事を楽しむことが出来ました。その場所に6つの膳がコの字形に並べられていました。両側が子供たちです。
最初に席に座った時の目の前の膳の上が冒頭の写真です。
クリックすると拡大

すばらしい障子と部屋の大きさを実感してもらうために3方向の写真を掲載いたしました。18畳の広さでした。18畳(6×3)は畳の大きさにもよりますが約30㎡(江戸間27.864㎡~京間32.832㎡)です。66分の18なので、うれしいことに大広間の27%のスペースを提供していただいたことになります。


私の背中側にある床の間です。評判の大広間と言われるだけのつくりでした。


部屋の両側には縁側があり障子を開けると雰囲気のある庭の景色を楽しむことが出来ました。写真の左側の障子の中で夕食をいただきました。大広間の縁側が、また雰囲気を盛り上げてくれました。
クリックすると拡大

中庭側から見た大広間です。正面に見えるのが大広間で障子が閉まっているところで夕食をいただきました。
クリックすると拡大

料理の紹介に入りたいと思います。先ずはアナゴが入った先付です。


そして海老などが入った、6品の前菜が並べられていました。小田原に近いことから蒲鉾が入っていました。緑の豆が練りこまれた上品な蒲鉾でした。
クリックすると拡大

こちらがお造りです。新鮮な素材の刺身でした。駿河湾の生シラスが地元感を伝えてくれていました。車海老など、どの刺身も新鮮でおいしかったです。
クリックすると拡大

これだけ料理が並ぶと、やっぱりビールです。箱根のラベルが張られたビールが、場を盛り上げてくれました。このビールは市販されておらず、箱根の宿だけで飲むことが出来るそうです。クリックするとラベルを拡大します。
クリックすると拡大

台物は、お肉の陶板焼きです。美味しい肉と一緒に少量づつ、いろんな野菜が食べれるのは嬉しいです。野菜はエノキ茸、舞茸、椎茸、玉葱、アスパラ、人参、じゃが芋で、バターの味で食べるのです。
クリックすると拡大

焼き物は佐原の西京漬けでした。こちらにも一緒にいろんな料理が付けられていました。
クリックすると拡大

中皿としてはアワビが入った一品でした。沢山の食材が使われているのがこちらの特徴なのかもしれません。どの料理にもいろんな食材が使われていました。アワビ、湯葉、葉生姜、さやえんどう、玉子、素麺ともう一品が入ったものに写真のように目の前でツユをかけていただきました。
クリックすると拡大

揚げ物としては白身の魚をメインとした天婦羅が出てきました。毎月、変わったメニューになっているようです。ふんわりとした白身の魚に皮つきの小芋が印象的な一品でした。
クリックすると拡大

料理の最後は小芋とお菜とつぶ貝の煮ものでした。素朴な味わいなところが良かったです。出された順番に先付→前菜→お造り→台物→焼き物→中皿→揚げ物→煮物→ご飯物→香り物→菓子と、いずれも素材にこだわった上品な味わいでした。
クリックすると拡大

最後に炊き込みご飯と香り物が出た後にデザートの水菓子が出ましたが、話が盛り上がって写真を撮り忘れてしまいました。並んだビールの1.5倍くらいは飲んだと思います。部屋に戻ってさらにビールを追加いたしました。