SSブログ

ミラノのワンちゃんたち [イタリア]

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
2014年8月28日から寧海回族自治区の中衛という町に来ています。新しいこちらの新しい記事を紹介する時間がないのでイタリアの記事を紹介いたします。
イタリアのミラノで沢山のワンちゃんたちに出会いました。特に公園では多かったです。イタリアでは公園の中に入ると、ほとんどワンちゃんを離してて散歩させています。公園の中に仕切られたドッグランがあってもほとんどは外でした。そのミラノのワンちゃんたちのほんの一部を番号を付けて紹介いたします。
①上のワンちゃん離れていますがやっぱりカメラを気にしています。不審そうな人が居るな!て感じです。耳が立っているのが特徴 断耳したボクサーかな! でもかなり大きいので違うかも! 大きさはグレートデンに近いけれどチョット違うかな。

主にスフォルツェスコ城に隣接したセンピオーネ公園とプッブリチ公園で撮りました。センピオーネ公園は、あの紫陽花の公園です。
最初のワンちゃんはプッブリチ公園です。
下記の地図の緑の部分が2つの公園です。 左がセンピオーネ公園で右がプッブリチ公園です。(地図と衛星写真はネットから拝借しています。)


この記事の中に出てくるワンちゃんの種類を教えてください。1つでもいいので! 気になるのが①と⑪です。 自分なりに調べて書いていますが全く自身がないので信用しないように!

②ジャーマン・シェパードですね。スフォルツェスコ城の中庭を散歩中
かしこそう!


③センピオーネ公園で2匹で仲良く遊んでいました。向こう側はカレリアン・ベアドッグ 手前はトランシルバニアン・ハウンドかな


④こちらはセンピオーネ公園です。


⑤これもセンピオーネ公園で飼い主さんは④のワンちゃんと同じです。



⑥飼い主さんは公園のベンチで読書中 カメラを向けるとヤッパリ注目されてしまいます。センピオーネ公園です。イングリッシュ・コッカースパニエルかな?


⑦これはわかります。ミニチュアダックスフンドですね。これもセンピオーネ公園です。


⑧元気そう センピオーネ公園の中心に向かっているところです。


⑨プッブリチ公園の入口で立ち話 右側はウルフドッグ こちら、お二人は珍しくリードを使われていました。ちゃと。さんのコメントいただいた左側のワンちゃんは、調べた結果としてビアデッド・コリーの可能性が高いと思います。ただしネットでは中型犬と書かれていましたが、どう見ても大型犬の大きさだったので、ちょっと不安があります。


公園のところどころにこんな看板が! 読めないけれど「ワンちゃんはドッグランの中で遊ばせてください。」と書いているのか? その割には無視されているので別のことが書いているのか? 
いずれにしても公園の中では、ほとんど放して散歩しています。
          

⑩ドッグランの中です。日本と違い広いです。仕切りフェンスが遠くに見えます。プッブリチ公園です。


⑪このワンちゃんもプッブリチ公園のドッグランの中で遊んでいました。フェンスの外から写真を撮ろうとすると近づいて来て不審そうに見ていました。バセンジーか! 
クリックすると拡大

⑫プッブリチ公園に入ってきて離してもらったばかりのところです。


⑬同じワンちゃんです。2枚をくっつけました。これもたぶんイングリッシュ・コッカースパニエル ボールを銜えています。プッブリチ公園です。


公園には鴨もいます。この鴨もなれています。近づいても逃げないです。プッブリチ公園です。
クリックすると拡大

ここまでが公園およびスフォルツェスコ城のワンちゃんたちです。ここから下は街角で見かけたワンちゃんたちです。

⑭飼い主さんは休憩中 ペギニーズ


クリックすると拡大⑮運河の横の道で見つけました。車が通るのであぶなっかしかった。危ないときは飼い主さんが車の前に出て車を止めてワンちゃんが、車にひかれないようにしているのが印象的でした。 ヨークシャー・テリア か シルキー・テリア


⑯この黒い犬はかしこかったですね。この飼い主に車の中から道をたずねたところ親切に説明をしてくれました。その間、このワンちゃんは動かずにその場でずーと待っていました。この後何も言われないのにお座りして待っていました。フラット・コーテッド・リトリバー かな! 間違えてたら修正します。


⑰お店の入口でご主人様を待っているところ ゴールデン・リトリバーでしょう。ご主人が散歩させているところを掲載させてもらった記事はこちらです。→ポチッ


⑱街中です。飼い主さんはどこかに行ったのか待っているところみたい。 ゴードン・セッターかな?

タグ: イタリア

スフォルツェスコ城のお気に入りの光景 [イタリア]

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
すでに紹介の通り、イタリアの家族旅行で最初に訪れたのがスフォルツェスコ城でしたが、そこで出会えたのが騎馬警官の人たちでした。スフォルツェスコ城の周りや公園を見回っていました。カメラを向けると両側の男性警官は微笑んでくれました。真ん中は女性警官の方もなかなかの美人でお気に入りの写真になっています。クリックすると拡大するように設定しているので是非とも拡大写真も見てください。

ヨーロッパでは街中でも騎馬警官を見かけることがありますが、3人が並んで歩いているところに出会えたのは初めてでした。後姿も絵になる素敵な光景でした。

ドゥオモのステンドグラス [イタリア]

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。


クリックすると拡大ステンドグラスは何度見ても癒されます。イタリア・ミラノのドゥオモには55の巨大なステンドグラスの窓があります。
上の写真は側面の窓にあったもの一枚の中のほんの一部です。
下および右のステンドグラスは正面(後陣 アプシス)のもので規模としては、世界最大規模だそうです。ただし、手前の柱のために窓の一部しか見えていません。
ドゥオモは500年をかけて、作くられたためにステンドグラスも時代によって異なると説明されました。
初期のルネッサンスの頃は、ガラスの中に金属を溶かし入れていたため、落ち着いた色合いでした。18世紀になると、彩色硝子になったため光の透過率が落ちて暗く感じるようになりました。そして近来のものは化学的に色を着けているため鮮やかな色が出るのだそうです。
そのため沢山の尖頭アーチ型のステンドグラスが微妙に異なる光をしていました。
右と下のステンドグラスの写真はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
タグ:ミラノ

ドゥオモ(大聖堂)の景色 [イタリア]



ミラノの建物で最も有名なのが「イタリアのクモ怪獣」でも紹介したドゥオモです。
ドゥオモには朝早く行くことをお勧めします。本当のドゥオモを感じることが出来る気がします。ミラノのドゥオーモは世界最大のゴシック建築で、1386年から約500年もの歳月をかけて多くの芸術家によって1813年に完成したそうです。体積はフランスのボーヴェ大聖堂に次いで世界で2番目で、広さもバチカンのサン・ピエトロ大聖堂に次いで世界で2番目です。

外の華やかさとは対象的に内部は静寂そのものです。見ているだけで自分も静かな気持ちになってしまいます。特に朝早くいくと静けさを味わうことができます。


まだミサも始まっていないし、人は少ないけれどなんとなく厳かな雰囲気が漂っています。ほんとうに静かでした。椅子に座ってゆっくりとするのもいいと思います。
ミラノのドゥオモ (Duomo di Milano ドゥオーモ) は、ロンバルディア州都ミラノの象徴で、都市の中心のドゥオモ広場に位置し、初期の聖母マリアに献納されているドゥオーモだそうです。 ミラノのドゥオーモは500万人のカトリック信者がいる世界最大の司教区であるミラノ大司教区を統括する首都大司教の司教座聖堂であり、その大司教は2002年からディオニジ・テッタマンツィ枢機卿が務めているそうです。


ドゥオモは今までに3回ほど訪れる機会がありました。上の写真は3回目のものですが、下の写真は2回目の時(2005年12月8日)に撮ったものです。時間は9時12分で上の写真より明るくなった写真で、露出の関係で鮮明に見えるため写真はクリックすると拡大するように設定いたしました。
クリックすると拡大

イタリアのクモ怪獣 [イタリア]

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
ミラノのドゥオモの横を歩いていると目を引くものを見かけました。なに!!?
足が4本だけど蜘そっくり 調べてみると

 イタリア Palazzani製 TSJ48型 

48mの高さまで伸びるので48型らしいです。
ドゥオモ補修用に人が乗る部分も工夫がされているように感じられます。

ドゥオモには沢山の尖塔がありました。調べてみると、135本の尖塔があり尖塔の天辺には一つ一つに聖人が立っているそうです。一番高い位置に金のマリア像が輝いていて、昔はこのマリア像より高い位地に建物を建ててはいけないとされたそうです。よく見ると金のマリアが確認出来ると思います。

帰省した日はお刺身 [宝塚]


クリックすると拡大
先ほど中国の地方都市のホテルに着きました。着いたばかりなのですぐにはこちらの街の報告が出来ないために先日、関西に帰省(2014年8月8日~8月14日)していた時の記事を掲載させていただきます。
関西に帰省する場合は空港までが近いことから成田→伊丹のフライトを使います。マイレージの関係からJALを使うのですが一日に下記の2便しかありません。JL3007は遅いので、いつJL3005 成田16:55発のフライトを使っています。
クリックすると拡大 JL3005 成田16:55→18:15伊丹
 JL3007 成田18:30→19:50伊丹
実家には夕食時に着くので、いつも最寄駅の逆瀬川か宝塚駅で刺身を買っていくのです。関西は刺身が新鮮でおいしいのです。ただし時間が遅いので、いい刺身が無くなっていることもありましたが、2014年8月8日は高級魚の「あこう(きじはた)」が残っていました。

さらに「あこう」の刺身も含めてすべての刺身が半額でした。紅ずわい蟹のほぐし身も半額でした。本写真をクリックすると、いつもより大きな拡大写真が出てくるように設定いたしましたので値札の内容が読めると思います。
 1180円x0.5=590円 あこう 愛媛県産
  398円x0.5=199円 タチウオ 大分県産
  278円x0.5=139円 生ホタテ 北海道産
  298円x0.5=149円 紋甲イカ タイ産(解凍)
クリックすると拡大

この太刀魚も、とても半額とは思えないほどの新鮮さでした。。
クリックすると拡大

せっかく「あこう」には頭がついていたので、塩焼きにしてみました。これも美味しかったです。
クリックすると拡大

実家で用意してもらっていたのは、ミョウガとシソが沢山乗った冷奴と
クリックすると拡大

煮物のでした。
2014年8月25日から9月5日まで中国に居るので、帰国するまでネットへのアクセス事情の関係から皆様のところに訪問できないことお許しください。
クリックすると拡大
タグ:刺身 関西 帰省

ミラノの日本食店 [イタリア]

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
海外も10日目になると日本食も食べて見たくなります。
ホテルの近くの日本料理店に入ると我々以外はイタリアの女性ばかり。高級店だから、お店の店員さんは、すべて着物姿の日本人でした。でも着物姿の日本人の店員さんより、隣の席の、こちらのお嬢さんが一際目立っていました。
箸のVサインが洒落てます。

お寿司と白ワインが合いそうです。


クリックすると拡大お願いして写真を撮らしてもらいました。上の2枚の写真はこの写真から切り取ったものです。
 店名 都  Miyako
 住所 Via San Gregorio, 23 Milano
 電話 02-2951-3908
 営業 12:00~14:30 19:00~23:00
 定休 月曜日
 HP  http://www.miyako.it/index2.htm

日本食店・都(Ristorante Giapponese Miyako )の場所を紹介します。
はすでに紹介したイタリアレストランの名店 Da Iliaです。
   日本食店 都
   Ristorante Da Ilia
   ミラノ中央駅
    宿泊ホテル→Ristorante Da Ilia 1.6km

より大きな地図で 日本食店・都 を表示
下の写真がミラノ中央駅近くで泊まったホテルです。このホテルから歩いて行ける場所でした。今回の日本食店はホテルで教えてもらったのでした。
クリックすると拡大

追伸
2014年8月25日から9月5日まで中国に行きます。帰国するまでネットのアクセス事情の関係から皆様のところに訪問できないことお許しください。家を7時に出発して上海の浦東空港から車で400km()移動するので、ホテルには17時ごろに着くと思います。いつも海外は1週間以内の滞在ですが、今回は12日間と、少し長くなります。9月1日から離着陸時も写真が撮れるようになったので帰国便は窓際の席を予約いたしました。おそらく8月25日9時40分以降にクリックすると成田→上海の飛行ルートをリアルタイムで表示します。→Flight Aware 8月25日 8月23日


2014年8月23日のJL873の飛行高度と飛行速度です。上の赤色ライン()の飛行ルートも8月23日のものです。8月25日も高度と速度は類似していると思います。ただし飛行ルートは毎回違うようです。
クリックすると拡大

有名店で前菜だけ [イタリア]



ミラノでトスカーナ料理の有名店でスパケッティーとサラダだけ注文!不思議なことにスパゲッティーはシンプルなものだけです。
両方ともシンプルでしたが味はさすがでした。
スパゲッティーは茹で加減とトマトソースできまることを実感してしまいました。

サラダ 味付けはチーズとオイルだけ


変ったビンに入ったビールでした。開けるのにコツがいります。ビンを持って帰るつもりでしたが帰るころには忘れてしまってました。残念! ビールだけは沢山飲みました。


ポテトフライとポテトチップ
ビールを頼むと無料でだしてくれました。もちろんお店の特製で熱々です。最近では家で作らない限りなかなか食べれません。


クリックするとお店のホームページお店の名前は「da Ilia」で以前にアンティチョークの料理を紹介したお店です。
本当はメインデッシュを食べるのが普通ですが食べすぎになるので、この日は有名店ではあるけれどメインデッシュを頼みませんでした。でもスパゲッティーの美味しさに大満足でした。
予約までしていったので驚かれたかも! 前菜とビールだけで帰っていった感じです。 
イタリアでのディナーではスパゲッティーは前菜なのです。
でもビールは沢山飲みました。これにもビックリしたかもしれません。
普通はワインを頼むはずなので!


店内です。この時は我々以外にも日本人の人が1組来られていました。


前菜に造り置きの料理をチョイスする方法もあります。いろんな料理の中から自分で選びます。こちらは相方が頼みました。

ミラノのチョット贅沢な夕食 [イタリア]

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。

先ずは前菜として野菜のフリッタからです。

次が待望の生牡蠣です。生牡蠣は冬のもの! これは日本だけではなく世界共通ですね。だからこの時期は、ほとんど生牡蠣は置いていないけれど!出てきました。大きな牡蠣です。日本でも岩牡蠣だけは夏に食べるのと同じですね。この時期としては最高の贅沢かもしれません。聞くとフランスの牡蠣だそうです。
クリックすると拡大

そして追い討ちです。
オマールエビまたはロブスターのスパゲッティーです。!
手前のカニツメの肉の大きさからするとオマールエビだと思います。
エビの量だけでもおなか一杯です。かなり大きなエビでした。
クリックすると拡大

ついに食べれました。イタリアでタコです。
イタリアではタコは食べると聞いていましたが実際に食べるのは初めてです。
軽くスモークして薄くスライスされていました。これだといくらでも食べれます。
クリックすると拡大

ワインで食事していましたが強いお酒も出してくれました。これは一杯だけです。  グラッパだったかな。


ワインは冷えたイタリアワインを何種類か飲みました。
その中の一つです。
調べるとラベルにあったRIVALTAは場所の名前です。

リヴァルタ・ボルミタ地区のワインかな!
もちろんビールもいただきました。

最後ははデザートですね。これ以外にチョコレートも出てきました。


お店のマークです。 

最後にシュフが挨拶に出てきてくれました。
実はここは普通のレストランではないのです。郊外のスポーツクラブなのです。高級スポーツクラブ??
そこでシーフード中心の食事を出してくれるのです。
知る人ぞ知る有名店と見ました。一番下に掲載した地図を見てください。ミラノの中心から結構、車で走りました。
 お店の名前
  Ristorante Ateneo del Gusto   

沢山のテーブルがあります。        
この写真は店外の普通のテーブルですが、我々が食事をした店内はホテルなみに、りっぱでした。食事だけではなく雰囲気も楽しめました。

スポーツクラブだからこんなものも飾ってあります。


場所を調べてみました。
住所は「Via dello Sport,1 - San Felica di Segrate(MI)」です。 
Via dello Sportは通りの名前かな!
クリックすると航空写真

アンティチョーク(Artichoke)料理 [イタリア]

クリックすると拡大
前記事で紹介したベルガモ(Bergamo)のレストランで昼食を食べた後に列車でミラノに戻ってきて、ミラノでも夕食に有名なイタリアレストランに入りました。そこで初めてアーティチョークあるいはアンティチョークという食べ物を知りました。
ミラノでトスカーナ地方の料理を出すレストランda Iliaで我々が普通のサラダを食べていたとき一緒のイタリア人が見かけない野菜を使ったサラダを食べていました。それがアンティチョークでした。
アーティチョークとも言われるみたいです。英語を見ると当然ですが、ネットだとアーティチョーク(Artichoke)との言い方が多いです。さっそく、その人に、このアンティチョークを使った料理の注文を任せたところ、上の写真の料理が出てきました。料理名は「アンティチュークと牛肉のカルパッチョ」です。
アーティチョークは食用アザミの若いつぼみです。和名はチョウセンアザミ(朝鮮薊)で、地中海沿岸原産だそうです。右下の写真はネットから拝借しました。
クリックすると拡大 門  : 被子植物門     Magnoliophyta
 綱  : 双子葉植物綱    Magnoliopsida
 目  : キク目       Asterales
 科  : キク科       Asteraceae
 亜科 : アザミ亜科     Cynareae
 連  : アザミ連      Carduoideae
 属  : チョウセンアザミ属 Cynara
 種  : チョウセンアザミ  C. scolymus
マーク.jpg   アンティチョークの写真 ⇒ Google検索

フレッシュなアンティチョークの歯ごたえがなんともいえません。サクサクした竹の子のような食感です。生の牛肉と良く合います。お店を紹介いたします。
  店名 Ristorante Da Ilia 
  住所 Via Lecco,1 Milano
  電話 02-2952-1895
  HP  http://www.ristoranteilia.it/
  SV  http://goo.gl/maps/2IPJU


食感を感じてもらいたくて拡大写真を掲載いたしました。
翌日、アンティチョークのパスタを別のお店で注文しましたが残念ながらサクサク感がなく別物でした。別のお店で食べてアンティチョークはフレッシュがポイントだと感じました。やっぱり現地に行ってフレッシュなアンティチョークを出してくれるお店に行かないだめですね。クリックすると拡大それも新鮮なアンティチョークが食べれる時期も大切そうです。ドイツはホワイトアスパラでに匹敵るイタリアの旬を感じる食材はアンティチョークなのかもしれません。アンティチョークの花の写真はフリー百科事典のWikimediaから拝借いたしました。
IMGP5768-480.jpg

クリックすると拡大右の写真はWikimediaから拝借いたアンティチョーク畑の写真です。
レストランの場所を地図で紹介します。
   Ristorante Da Ilia
   ミラノ中央駅
    宿泊ホテル→レストラン 1.6km
   日本食店 都

より大きな地図で Ristorante Da Ilia を表示

小さな町のすてきなレストラン [イタリア]

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
IMGP5783-960.jpg
イタリアンカプチーノを紹介したイタリアの小さな町ベルガモ(Bergamo)のレストランです。昼食に入りました。
デザートのチーズを取り分けてもらっているところです。 
ここの食事はよかったのでネットで調べて、お店の名前がわかりました。

お店のホームページから店内の写真を拝借させていただきました。お店には部屋がいくつかありましたが、大きな写真の部屋で食事をいただきました。
クリックするとお店まホームページ上の写真は奥のレンガの柱のあたりです。
我々は左側の壁際近くの2つのテーブルをくっつけて食事をさせてもらいました。
お店自体は1983年10月27日に開業ですが、建物自体は1700年頃に建てられたようです。
 店名 Ristorante "ol Giopi e La Margi"
 住所 Via Borgo Palazzo,27 Bergamo
 電話 +39-035-24-2366
 HP  http://www.giopimargi.eu/
クリックすると拡大
クリックすると拡大クリックすると拡大クリックすると拡大

ここで食べた3つのイタリア料理を紹介いたします。
こちらの料理は「鹿肉のパスタ」です。


鹿肉パスタを実感してもらいたいので拡大写真を掲載いたしました。


こち背の料理は「パスタ包み」です。 餃子のような作り方でした。
IMGP5780-1009.jpg

こちらの「パスタ包み」も拡大写真を掲載します。


こちらの料理は「牛肉の煮込み」です。


「牛肉の煮込み」も拡大写真を掲載いたしました。


食事の後のデザートははケーキかチーズです。こちらの写真はケーキを切り分けているところです。
IMGP5778-480.jpg

こちらがチーズです。
冒頭の写真が、このチーズを切り分けてもらっているところなのです。
クリックすると拡大

以前にイタリアンカプチーノを紹介しましたが、食前に飲むのイタリアンエスプレッソが正統派です。本場のイタリア料理だったので、ここではイタリアンエスプレッソをいただきました。 小さなカップに一口で飲める量でした。エスプレッソも本場の味でした。
IMGP5788-480.jpg

レストランの場所をGoogle地図で紹介します。
紫色のマークが今回紹介のレストランol Giopi' e La Margiです。
空色のマークが以前に紹介したカプチーノの名店SUITEです。
緑色のマークが教会Santa Maria Immacolata delle Grazieです。
赤色のマークがベルガモ駅です。

より大きな地図で ベルガモ を表示
航空写真を拡大しました。建物の雰囲気から中世時代からの建物と思われます。画面が地図の場合はアイコン写真をクリックしてください。この後、ミラノに列車で帰った後に夕食で、アンティチョークと牛肉のカルパッチョを食べました。
アンティチョークは初めて食べました。硬い野菜で薄くスライスしてあります。日本では生では食べるのは難しいと思います。 どんな野菜か調べてみるとおもしろいですよ。


お店の外観写真を撮っていなかったのでGoogleのストリートビュー(SV)で表示された画面を紹介します。画面をクリックするとSVを表示します。
クリックするとストリートビューを表示

ミラノ中央駅 [イタリア]

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
上の写真がミラノ中央駅です。
見た瞬間に驚いてしまいます。泊まったのは写真の左端に写っているホテル! ちょっと豪華でした。駅のそばだったのでミラノ駅を散策しました。それにしても彫刻がすごい!!

彫刻の部分を拡大してみました。写真をクリックするとさらに拡大します。
クリックすると拡大

ミラノ中央駅の内部の写真です。
クリックすると拡大

プラットホームの写真です。
クリックすると拡大

ユーロスターもここからでました。キップの刻印機には行列が出来るほど沢山の人が利用していました。
クリックすると拡大

航空写真で見たミラノ中央駅です。ここから列車に乗ってベルガモに向かいました。

より大きな地図で ミラノ中央駅 を表示
こちらが冒頭の写真で紹介した泊まったホテルの入口です。
クリックすると拡大

こちらがホテルの建物の外観です。立派なホテルであることが分かっていただけると思います。
クリックすると拡大

るり渓温泉 [京都]

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。

お盆の連休中のゴルフのために2014年8月11日に1泊したのが、るり渓温泉です。るり渓温泉は2002年4月にオープンした公共リゾート施設「心と身体の癒しの森 るり渓温泉」です。お盆休みで夏休みということもあり満席で、この時期は早くから予約しないと泊まれないそうです。
ただし、瑠璃渓は都市圏から近くにあり、子供連れの日帰り客の人が沢山来られていました。大きな駐車場が、ほぼ満車状態でしたが、朝には空の状態であったことからも日帰りでレジャーを楽しみに来られている方が多いことを実感しました。

子供づれの家族の方も多いことから子供さんが喜ぶようなバーベキューなどの施設も充実しているようでした。
クリックすると拡大

やはり泊りでは夕食が楽しみです。この日の夕食は和会席でした。食前酒として梅酒が添えられていました。


こちらが前菜です。


記念写真を右に紹介します。左側の写真の左端が私です。いつもであれば料理の写真を撮るのですが、神戸に入社した同期の懐かしいメンバー計6名との初めて宿泊しての食事だったので、話に夢中で写真を撮り忘れていました。
料理の写真を撮っていないことに気が付いたのが最後の鍋料理です。下の写真の鍋が3人前です。つまり6名で2つの鍋が並びました。
鍋と前菜以外の写真が無いのでネットのホームページの10月平日の夕食の写真を右に紹介いたします。料理の内容は10月平日の方が少し豪華で今回とは違いますが、雰囲気は判ってもらえると思います。
写真はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大

鶏肉のつみれです。鍋のダシが美味しかったです。
クリックすると拡大

最後の締めの「おじや」です。地場の自慢の卵でおじやを作ります。
クリックすると拡大

「おじや」以外に「ちりめん山椒ごはん」も選ぶことが出来ます。4人が「おじや」で、2人が「ちりめん山椒ごはん」を選びました。
クリックすると拡大

私は「ちりめん山椒ごはん」を選択いたしました。たっぷりと乗ったチリメン山椒は美味しかったです。もちろん鍋には沢山の「おじや」が出来るので「おじや」もいただきました。
クリックすると拡大

こちらのレストランの昼食のお薦めは大きな器に入った「うどん」のようです。「うどん」以外の料理の器は普通の大きさなので、「うどん」用の器が、いかに巨大であるかが判ってもらえると思います。器からも「うどん」に力が入っていると感じました。
右下の5つがうどんです。クリックすると「うどん」の部分を拡大するように設定いたしました。「うどん」を「おうどん」と呼ぶところが京都らしい気がしました。
クリックすると拡大  680円 きつねのおうどん
  980円 博多明太子のおうどん
 1000円 天ぷらのおうどん
  780円 京たぬき餡かけのおうどん
  980円 カレーのおうどん
クリックすると拡大

総合リゾート施設のようなところでした。大浴場以外のバーデゾーン、露天風呂、温泉プールは水着着用エリアのため水着が必要ですが、無料で貸してくれます。
クリックすると拡大

サウナや岩盤浴もありました。この案内の写真のフィッシュテラピーに気が付いたのは朝でしたが、残念ながらゴルフがあるので宿舎の出発が7時30分のためフィッシュテラピーは体験は出来ませんでした。フィッシュテラピーは8:00~20:00でした。その他の時間はお魚の休憩時間でした。


こちらが温泉エリアでこの中に大浴場やフィッシュテラピーなどがありました。るり渓温泉の源泉は「るり渓高原温泉」と「るり渓フラワー温泉」の2つがあり、その両方から送られてきています。源泉温度は低いために加熱して使われているようです。基本的に両方ともにラドンを含む放射能泉で、浴場には2つの源泉から導入された浴槽が隣接しており、片足ずつまたがることができるそうです。 温度の差は小さいけれども成分総計の数値に表れているように成分の差で皮膚に受ける感触の違いは大きいそうです。
  源泉名    るり渓高原温泉    るり渓フラワー温泉
  泉質     単純弱放射線温泉  単純弱放射線冷鉱泉
  分類     低温泉         冷鉱泉
  源泉温度  26.6度         15度
  PH      7.90          6.92
  湧出量    159L/分        116L/分
  成分総計  3130mg/kg     72mg/kg


2段のお重に入った朝食もなかなかのものでした。
クリックすると拡大

サバの塩焼きは、もう一度網の上で焼くので熱々を食べることが出来ました。
クリックすると拡大

サバを焼いている写真です。
クリックすると拡大

土鍋で炊いたご飯でした。地場でとれた玉子の、卵かけご飯は最高でした。
クリックすると拡大

空色マークが、るり渓温泉で赤色マークが通天湖です。るり渓を紹介いたします。るり渓(瑠璃渓または瑠璃渓谷)は、京都府南丹市園部町大河内にある大堰川支流の園部川が流れる全長4kmの渓谷です。赤色ラインが瑠璃渓の遊歩道1.5kmです。瑠璃渓は1932年に国の名勝に指定され、府立自然公園にも指定されています。そして日本の音風景100選にも選定されています。
名前の由来は渓谷上部にある通天湖から流れ出る清流が、光の反射によって瑠璃色の輝石のように見えることによるそうです。地質は流紋岩で、浸蝕による奇岩が多く見られ、瀑布が点在します。錦繍巌、双龍渕、渇蚪澗、座禅石、水晶簾などの12の名所があり、紅葉の名所としても知られています。
  名称 るり渓温泉
  住所 京都府南丹市園部町大河内広谷1-14
  電話 0771-65-5001

より広い範囲の地図で 瑠璃渓 の位置を表示

今回のゴルフ場でのランチ [京都]

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
関西に帰省中の2014年8月12日に京都府南丹市にあるるり渓流ゴルフクラブでゴルフをしたことは昨日の記事で紹介いたしました。
クリックすると拡大そのゴルフ場では驚いたことに右の写真のように野生の鹿に沢山出会いました。恒例の食べたランチを紹介いたします。私が食べたのは冷やし坦々麺でした。ここをよく知る人も坦々麺(担々麺)が美味しいと話していましたが確かに美味しくいただきました。私は単品を頼みましたがセットだと炒飯が付いています。美味しいと話していた人は温かい坦々麺を頼まれていました。

クリックすると拡大山盛りに乗せられた肉味噌が食欲をそそりました。普通の冷やし中華のタレや具は家でも簡単に作れますが、坦々麺のタレは手間がかかるので値打ちがあります。肉味噌も家で作ろうと思うと沢山の種類の具が必要です。ネットで調べてみると、ひき肉、にんにく、しょうが、長ネギ、サラダ油、豆板醤、酒 、八丁味噌、醤油、練りゴマ、塩、胡椒でした。
クリックすると拡大

半熟卵も麺に絡まって美味しかったです。
るり渓ゴルフコースのグリーンのスピードは感覚から10.2~10.5フィートと比較的早く、コースも難しく設定された、いいゴルフ場でした。
クリックすると拡大

いつものは車を運転するので、ノンアルコールのビールにしていますが、この日は車に乗せてもらったいるので、大好きなビールも飲むことが出来ました。


本当は8月11日も、るり渓ゴルフクラブでプレーする予定でしたが、前日の8月10日に近くを台風11号が通り沢山の木が倒れて、沢山の枝が散乱していたために8月11日は整備のためにクローズするとの連絡が入ったために兵庫県加東市にあるグランドオークゴルフクラブを幹事の方が遁走して予約してくれたのでした。
8月11日のランチは、お薦めと書かれていたカレーセットを頼みました。3種類のカレーをナンとご飯で楽しむランチでした。夏にピッタリのランチでした。
私は会社に入社した時は、神戸に配属になりましたが、数百人単位の組織で、勤務場所を神戸→大阪→東京①→東京②→東京③と移転しました。
結局、会社に入ってからは関東住まいが一番長くなりました。何度も移転となりましたが、組織での移動なので扱っている製品は同じである上に、関東に関西村と噂されるほどの関西弁が飛び交う組織でした。今回は6名2チームでプレーしましたが、内訳は移転組2名と神戸組4名でした。つまり懐かしい人たちとのゴルフだったのです。
クリックすると拡大

こちらが3種類のカレーです。
クリックすると拡大

こちらがナンとご飯です。お薦めランチを注文すると650円のビールが460円に割引になることもありカレーセットを頼みました。グランドオークゴルフクラブと記載しましたが、急遽、予約が出来てプレーが出来たのはグランドオークプレイヤーズコースです。ここは法人会員専用で運営していた36ホールのうち18ホールをパブリックコースとして価格優先でオールセルフプレーで開放したコースなのです。こちらのコースのグリーンのスピードは感覚から8フィート程度と比較的遅かったので翌日の、るり渓ゴルウクラブのグリーンスピード(10.2~10.5フィート)とは差があったために、よけいに翌日が難しくなりました。
クリックすると拡大

グリーンスピードは長さ36インチのスティンプメーター(Stimpmeter)で下記の図のようにゴルフボールを転がして、転がった距離をフィート(ft)で表現します。最近はグリーンの硬さも表示しているゴルフ場も見かけるようになりました。
図の中の青色の棒がスティンプメーターです。スティンプメーターによって与えられるボールの初速は6.003937ft/s(1.83m/s)だそうです。
グリーンスピード7.5 ft (2.29m)以下なら 遅いグリーンで9.5ft (2.89m)以上であれば速いグリーンです。プロのトーナメントでは 11~12ftあるいは、それ以上のスピードにまで 引き上げられます。ただし、芝を短く刈って速いグリーンを長期間保つことは 芝の健康には 良くないので通常我々がプレーするコースでは 11ft (3.35m)未満のようです。プロトナメント並みスピードを体験したい場合はプロ競技の翌日を予約すれば、お目にかかれるかもしれません。  単位換算 1ft = 30.48cm = 12in


赤色ラインがグランドオークゴルフクラブでプレーした後に、るり渓温泉に移動したルートです。昔に自転車で通った懐かしい道もいくつか通りました。

より大きな地図で 移動コースを表示 を表示

野生の鹿に出会えるゴルフ場 [京都]

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
2014年8月8日~8月14日まで関西に帰省していました。帰省中の主な予定としては、8月10日は帰省先の宝塚から日帰りで山口県に墓参りに行き、8月11日~12日は神戸に同期で入社した仲間の計6人と、るり渓温泉に泊まって、るり渓ゴルフクラブで2日間、ゴルフをすることでした。ところが台風11号が8月10日に兵庫県に上陸したことから8月10日の墓参りは中止しました。8月10日の午後には天候が回復したので、8日11日と12日には予定通りにゴルフが出来る元の思っていましたが、幹事の方から電話がかかってきて台風の被害のために、るり渓ゴルフクラブ8日11日はクローズするとの連絡をもらいました。急遽、8月11日に関しては代替えのゴルフ場を探してもらいましたが、8月12日は予定通りに、るり渓ゴルフクラブでプレーをす藻琴が出来ました。そこで写真の野生のシカ(鹿)に出会えました。

下記の地図で緑色マークが今回紹介の「るり渓ゴルフクラブ」です。数値は標高を示しています。黄色マークが代替えでプレーをしたのグランドオークゴルフクラブです。るり渓ゴルフクラブが8月11日にクローズしたのはグルフ場内に倒れた木や枝が散乱しており、取り除くためにクローズしたことが判りました。取り除いた木屋枝の量は軽トラック35杯だったそうです。8月11日11時からプレー出来るとの連絡が8月11日の朝に貰いましたが代替えをすでに予約していたので8月11日はグランドオークゴルフクラブでプレーをしてプレーが終わった後に、皆でるり渓温泉に移動しました。
青色マークは以前に記事で紹介した六甲国際ゴルフ倶楽部です。
地図内のアイコンプラスを数回クリックすると近くの雰囲気が判ると思います。右の写真は初日2014年8月11日に撮った記念写真です。私が撮ったのでこの写真には写っていません
  緑色 るり渓ゴルフクラブ
  黄色 グランドオークゴルフクラブ
  青色 六甲国際ゴルフ倶楽部


クラブハウスからの景色です。るり渓ゴルフクラブは27ホールのゴルフ場で東コース、中コース、西コースがあり、我々は午前中は東コースで、午後からは中コースでプレーをいたしました。
クリックすると拡大

標高が600mで緑豊かな場所にあることから、この日の朝の気温は23℃で終日涼しくプレーが出来ました。
クリックすると拡大

この写真は東コースのNO.2ホールです。
クリックすると拡大

ふと、NO.2ホールのティーグラウンド近くの右側の木々の奥を見ると親子の鹿が歩いていました。実はこの写真の中央に写っているのです。


同じ場所をズームで撮ったのが、こちらの写真です。小鹿の方は気に隠れて写っていませんが、親鹿が写っています。
クリックすると拡大

その後のホールでも何度も野生の鹿を見かけました。冒頭の写真はこちらの鹿を拡大したものです。
クリックすると拡大

カート道を渡ってフェアウエーにも入ってきます。
クリックすると拡大

こちらを見ていますが、特に逃げる様子はありませんでした。5~6頭の群れも見かけました。
クリックすると拡大

我々の前の組の前を、2頭の鹿が堂々と歩いているのが判ると思います。クリックしてもらうとよくわかると思います。バンカーが荒れているのは台風11号の大雨のためで、さすがにバンカーの補修には時間がかかるようです。
クリックすると拡大

鹿の写真は静止画と動画を同時に撮るモードで撮影しました。その動画を紹介します。静止画を撮った瞬間だけ画面が4:3で表示されます。静止画の部分を削除したのがこちらです。→ポチッ

るり渓ゴルフクラブを紹介いたします。
  名称 るり渓ゴルフクラブ
  住所 京都府南丹市園部町大河内深田1番地
      るり渓温泉から車で3分
  電話 0771-65-0221
  創設 1975年
クリックすると拡大

航空写真で見ると、確かに野生動物が出てきそうな緑豊かな場所のゴルフ場でした。

より広範囲の航空写真で るり渓ゴルフ倶楽部周辺 を表示
関東以外で最近プレーしたゴルフ場です。着色されたゴルフ場をクリックすると関連記事を表示します。地図内のアイコンマイナスを2回クリックすると*表示外のゴルフ場の位置が判ります。
  緑色 るり渓ゴルフクラブ         600m *関西
  黄色 グランドオークゴルフクラブ   150m *関西
  青色 六甲国際ゴルフ倶楽部      250m *関西
  赤色 フォレストカントリークラブ   1500m
  空色 丘の公園 清里ゴルフコース  1160m
  緑色 水上高原ゴルフコース     1000m
  黄色 ボナリ高原ゴルフクラブ     850m
  臙脂 西那須野カントリー倶楽部   480m
  赤色 函館パークカントリークラブ   140m
  紫色 冨里グルフ倶楽部          50m

より大きな地図で ゴルフ場 を表示
台風11号のゴルフ場への接近時の位置です。クリックしてみてください。
クリックすると動画クリックすると動画

牛肉のカルパッチョ カザーレモンフェラート [イタリア]

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
イタリアでシンプルな料理と言えば、これもそうでです。イタリアは牛肉のカルパッチョは比較的手軽に食べれます。カルパッチョと言うよりは、ずばり牛刺しです。
欧米は生肉は食べないと思っていたので意外でした。
味付けは香味野菜とチーズとレモンだけです。オリーブオイルを好みでかけてもいいですがレモンだけにしてみました。信じられないおいしい味に仕上がります。

上の写真はクリックすると拡大しますが、クリックが面倒な方のために拡大写真を掲載いたしました。チーズの種類は判りませんが、近くで買ったお土産のグラナ・パダーノ(GRANA PADANO)に似ていました。グラナ・パダーノ・チーズはイタリア北部、エミリア・ロマーニャ州、ピエモンテ州、ロンバルディア州などのポー川流域で生産される牛乳を原料として作られるハードチーズです。
クリックすると拡大

イタリアの小さな町ですが、このレストランで美味しい昼食を食べることが出来ました。お店の名前はColosseo Caffeです。
  名前 Colosseo Caffe
  住所 Corso Avvocato Luigi Manacorda, 71 
      Casale Monferrato Alessandria
  電話 0142-45-4645
  S.V. http://goo.gl/maps/ff5ep


青色マークがお店の場所です。マイナスのアイコンマイナスを数回クリックすると場所が判ってくると思います。

より大きな地図で Colosseo Caffe を表示
町の名前はカザーレモンフェラート(Casale Monferrato)です。ミラノから西南西に直線で70キロの場所で、道のりでは110kmの距離です。これが町の普通の景色です。


こちらもCasale Monferratoの教会のある普通の景色です。このあたりはイタリアの水田を紹介した場所です。

イタリアで水田 ?? [イタリア]

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると広範囲を表示
イタリアはリゾットなど、お米をよく食べる国だと知っていても、実際に見るまでは水田のイメージは湧いてこないですね。そこで6月16日に出会えたイタリアの水田の景色を紹介いたします。速いスピードで走っている車の中からの写真なので鮮明さはありませんが雰囲気がわかってもらえると思います。
ホントに水田なんです。特にミラノの周りは稲作が盛んだそうです。写真をクリックするとパノラマ写真を表示します。 場所によってはトウモロコシ畑とムギ畑も混在していました。12月には雪が積もる場所なんです。

イタリアの景色であることを信じてもらうために、水田の中にイタリアらしい建物(右端)が入った写真を探してみました。こちらの写真もクリックするとパノラマの拡大写真を表示するように設定いたしました。2012年のイタリアの米生産量は1,582,530トンで世界ランキング30位だそうです。(あーちゃさんのコメントで追記)
  世界の米生産ランキング → ポチッ  イタリア 1990~2012年
クリックすると拡大

写真の場所は地図の中央のミラノとトリノの赤い円で囲ったあたりの景色です。イタリアの牛肉の刺身(カルパッチョ)を紹介したカザーレモンフェラート(Casale Monferrato)という町に車で向かうときに出会えました。すでに紹介したミラノの出た途端に信号待ちのときにフロントガラスを拭かれた日でもありました。

信号で待ってたら突然! [イタリア]


クリックすると拡大
映画のシーンのような光景です。 場所はミラノでした。
信号待ちしていたら突然、窓拭きの人が登場です。そして拒否しても強引に拭き始めました。
こんな光景は日本ではちょっと見れないかな! 
写真はクリックすると拡大します。

もちろん必要ないと言っているのに勝手に拭いたのだからお金は払いませんでした。

これ!いい稼ぎになるかも!

追伸
現在、関西の実家に来ています。いつも行くネットカフェが休業になっており一昨日までブログができませんでした。娘も実家に来たため娘のスマホのWi-Fiデザリング機能でスマホを無線ルーターとして使うことで持参のPCでアクセス出来るようになりました。ただしスマホが過熱するので、あも程度時間が経つと安全装置が働いて無線んラン機能が停止します。冷却されと使えるようになります。

ミラノの宝石 [イタリア]

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
ミラノのセンピオーネ公園に咲いていました。

少し日本のと葉っぱの感じが違いますが純白の花が印象的でした。
クリックすると拡大

ネットで調べたところ紫陽花の名前はアナベルのようです。 
学名は Hydrangea arborescens 'Annabelle'
クリックすると拡大

スフォルツェスコ城側から平和の門を見たところです。右下のところに咲いているのがわかりますか。


日本でも見つけました。それも家の近くで!
間違いなく同じものです。
クリックすると拡大



にほんあまがえる [動物]

クリックすると拡大
ワンコの散歩の途中でアマガエルさんを見つけたので撮って見ました。クリックすると拡大します。なぜか愛嬌がありますね。日本の雨蛙さんです。

ネットでの説明の一部を掲載いたします。
ニホンアマガエル(日本雨蛙、学名 Hyla japonica)は、両生綱無尾目アマガエル科アマガエル属に分類されるカエル。
体長は3-4センチメートル程で、メスの方がオスより大きい。鼻筋から目、耳にかけて褐色の太い帯が通っている。前足に4本、後足に5本の指があり、すべての指先に丸い吸盤がある。この吸盤で枝から枝へ飛び移ったり、ガラスの垂直面に張りつくこともできる。
体色は腹側が白色で、背中側が黄緑色だが、背中側は黒っぽいまだらもようの灰褐色にも変えることができ、保護色の一例としてよく知られる。この色の変化は、まわりの環境、温度、湿度、明るさなどに応じてホルモンを分泌し、皮膚の色素細胞を拡張・伸縮させることによる。また、たまに色素細胞の変異がおこり、体色が青や黄色の個体がみられることもある。
皮膚はつるつるした粘膜におおわれるが、この粘膜からは体を細菌などから守るため毒が分泌されている。手で触る分には問題ないが、傷ついた手でさわったり、さわった手で目や口をこすったりすると、激しい痛みを感じ、目に入った場合は失明することもある。アマガエルのみならず、生物をさわった後は必ず手を洗うことが望ましい。
カエルは水辺にすむものと思われがちだが、ニホンアマガエルは樹上での生活に適応していて、水辺の植物の上や森林などに生息する。春から秋まで活動し、冬は温度差の少ない地中で冬眠する。
20世紀末以降両生類全体が減少傾向にあるが、本種は立体活動が巧みなこと、ある程度乾燥に強いことから都市部等でも見かけられることもあり依然普通種であり続けている。ただし、捕食対象のサイズを選ばず、繁殖時以外成体が水域に全く依存せず、都心の公園や湾岸のお台場でもおびただしい数がみられるヒキガエルに比べると都市化には弱い。
食性は肉食性で、小さな昆虫類やクモ類を捕食する。動いているものに反応するので、死んだものや動かないものは食べない。捕食するときは飛びかかりながら短い舌で獲物を押さえつけ、次の瞬間には大きな口で獲物をくわえる。大きな獲物は眼球をひっこめ、眼球の裏側で口の中の獲物をのどの奥に押しこんで呑みこむ。夜には人家の窓や自動販売機の照明前にも現れ、明かりに集まる昆虫を捕食する姿が見られる。
天敵はサギ、アカショウビンなどの鳥類、ヤマカガシやヒバカリ等のヘビ、イタチやタヌキなどの哺乳類だが、トノサマガエルなどの大型のカエル、タガメやタイコウチ、ゲンゴロウなどの肉食水生昆虫からも捕食される。また、ゴミムシの一種であるオオキベリアオゴミムシは幼虫がアマガエルなどの小型のカエルに外部寄生して育ち、最初は吸血のみであるが最終的に死に至らしめて食い尽くしてから次の齢へと脱皮する。
似た体色のものにシュレーゲルアオガエルやモリアオガエルがあるが、体が小さく、体の横に褐色の帯があること、特に、目から鼻にかけて褐色の帯がでること、灰褐色の体色ではまだら模様が出ること、などで区別できる。

絶滅危惧に関する保全状況評価は軽度懸念(Least Concern)です。そのような評価は無縁と思っていましたが、意外と注意が必要なことがわかりました。
  EX  絶滅
  EW  野生絶滅
  CR  絶滅寸前
  EN  絶滅危惧
  VU  危急
  CD  保全対策依存
  NT  準絶滅危惧
  LC  軽度懸念

美味しいイタリアンカプチーノに出会えました。 [イタリア]

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大                 
        
ミラノを朝早く出て、北東50kmにある町ベルガモ(Bergamo) という小さな町に列車で着きました。
朝食のために入ったクロワッサンの専門店ですばらしいイタリアンカプチーノに出会ったので投稿します。写真をクリックしてみてください。溢れるばかりに入れられたイタリアンカプチーノの雰囲気が判ると思います。

ベルガモ(Bergamo)は小さな町で駅もかわいらしかったですね。
クリックすると拡大

まだ朝早かったので通りも霧に包まれていました。この通りの近くにカプチーノのお店があります。このお店の名前を調べました。
クリックすると拡大

航空写真でお店SUITE CAFFETTERIAの位置を紹介します。
 店名 SUITE CAFFETTERIA
    住所 Via Giovanni XXIII, 66 Bergamo
    電話 035-21-2459
    S.V. http://goo.gl/maps/BdlMx
 ベルガモ駅
クリックするとストリートビューを表示 教会Santa Maria Immacolata delle Grazie

より大きな地図で ベルガモ を表示

町の書道家 [四川省]

IMG_4374-50.jpg

タイトル涼を楽しむ豪華な橋で紹介した南橋の上の石畳に水で文字を書いている人を見かけました。こちらの雰囲気を少しでも味わってもらいために写真で紹介いたします。

カプチーノの名店でスパゲッティを食べました。 [イタリア]

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
全記事で紹介したイタリアンカプチーノのお店と同じお店です。→ポチッ
実は前記事で紹介した美味しいイタリアンカプチーノのお店を帰国後にクリックすると拡大調べたのですが見つけることが出来ませんでした。
でも、また6ケ月後に来る機会がありました。前回が12月6日で今回が6月15日でした。
そのおかげで、この名店の名前が判りました。
店の名前はSUITEです。SUITEはイタリア語でもスイートのことです。場所はベルガモ(BERGAMO) で、今回はそのお店で昼食にスパゲッティーを、いただきました。

クリックが面倒な方のために拡大写真を掲載いたしました。
見た目は普通のスパゲティですが「茹で加減」と「トマトの酸味」ですごく美味しかったのです。絶妙の「茹で加減」と「トマトの酸味」を感じていただけたでしょうか。
さすがイタリアは本場です。 つい、出てきたチーズをかけてしまいがちですが、トマトソースがすごく美味しいのでチーズをかけないほうがスパゲティの美味しさがわかる感じがしました。いろんな具は必要ありません。味が画面に出せないのが残念です。
クリックすると拡大

そして、食後にはカプチーノをいただきました。
本当は、イタリアでは食事の後はエスプレッソというのがイタリア流です。カプチーノは邪道なのですが、このお店のカプチーノは特別だから!
クリックすると拡大

イタリアだけでなくヨーロッパは必ず最初にパンが出てきます。ここはケシパンとゴマパンでした。 だから料理が出てくるまでパンでビールというのが定番になってきました。
クリックすると拡大

お店の写真を掲載いたします。いつか行ったときのために! 駅から5分です。 クロワッサンも超有名なのでご注文を! でした。
  店名 SUITE CAFFETTERIA
  住所 Via Giovanni XXIII, 66 Bergamo
  電話 035-21-2459
  営業 毎日 7:00~23:30
  S.V. http://goo.gl/maps/BdlMx
  地図 http://goo.gl/maps/QHCu5
  紹介 http://2night.it/suite-bergamo.html
クリックすると拡大

追伸
2014年8月8日から8月15日まで関西に帰省するため、皆様のところへの訪問が出来なくなることお許しください。尚、8月25日からは海外の予定です。

ベルガモ(Bergamo) の普通の街並み [イタリア]

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
イタリアのミラノから西北西に50kmにある小さな町、ベルガモ(Bergamo)クリックすると拡大に来る機会ががありました。この町は丘の上に中世の旧市街が残っていることで有名です。上の写真はベルガモ駅です。
楽しく生きようさんから門司港駅を思い出されたとのコメントを頂いたので、ネットから拝借した門司港駅の写真を右に追加掲載させていただきました。なるほどです。

場所は地図でベルガモの位置を紹介します。赤色マークがベルガモ駅です。この町にはミラノから鉄道に乗って訪れました。がミラノ中央駅です。青色ラインはミラノ→ベルガモの鉄道です。緑色ラインは別ルートです。

より大きな地図で ベルガモ を表示
イタリアは、前記事の中の表で紹介の通りマクドナルドが10万人当たり0.666店と先進国の中では、格別に少ない国です。クリックすると拡大日本の23%でアメリカの15%なのです。
ところがベルガモ駅前にドーンと建っていたので珍しくて写真を撮ってしまいました。
ここのマクドナルドの建物は、なかなか立派かのにも驚かされました。
写真をクリックすると2階のバルコニーにマックおじさん(Ronald McDonald)が立っているのが判ると思います。海外ではロナルド・マクドナルドと発音しますが、日本では発音しにくいので、ドナルド・マクドナルドとなっています。
ストリートビュー(S.V.)でも確認が出来ます。→ http://goo.gl/maps/uTiXC
表示されたS.V.を回転させると駅舎が確認できます。
クリックすると拡大

冒頭にも書いた通り、ここは丘の上の街が有名です。下の街はそれに比べると新しいのです。少し雰囲気を味わってもらうために普通の景色を掲載しました。
駅前の正面から丘に向かった真っすぐに道があります。正面に旧市街の丘があります。 ベルガモはイタリアンカプチーノのすごくおいしいお店があった場所です。おいしい料理のレストランもありました。近いうちに両方ともに紹介したいと思います。
クリックすると拡大

下の街でも石畳も健在でした。
クリックすると拡大

丘に向かって真っすぐに北に進みました。道沿いには気になる建物がありました。 こちらは教会のようです。調べてみるとSanta Maria Immacolata delle Grazieという教会でした。
クリックすると拡大

こちらの建物も気になりました。
クリックすると拡大

謎の建物は道を挟んで2つ建っていました。遠くに丘の上の街が見えます。
クリックすると拡大

丘の街に近づいてきました。車が多かったです。
ここでのストリートビューです。 → http://goo.gl/maps/JeApb
クリックすると拡大

にぎやかな街から10分も歩くと趣のある静かな場所に行ける町でもありました。
クリックすると拡大

キエフのマクドナルド [キエフ]

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
これがウクライナの首都キエフのマクドナルドです。建物を大切にする国なのでね、おそらく建物は100年以上前のものだと思います。こちらの車道も石畳でした。

少し拡大するとマクドナルドの雰囲気が伝わってきました。
早朝の散歩の時に見つけました。


マクドナルドはアメリカ・カリフォルニア州サンバーナーディノでマクドナルド兄弟が1940年に始めて、今や世界各国に32,737店(2010年集計)を展開し、店舗数において、最近まで世界1位で、現在は世界2位のファーストフードチェーン(飲食店チェーン)です。ちなみに1位は38374店(2013年1月)のサンドイッチのチェーン店であるサブウェイ(SUBWAY)です。サブウェイに1位を奪われたのは健康的なイメージのサンドイッチにあるそうです。
下の地図の中の赤い色がマクドナルドが進店している国だそうです。進店している国数は正確な数値は判りませんが検索では118ケ国とか120ヶ国とか121ヶ国とか191ヶ国いう数字が出てきます。少し古い地図なので青色でも、ベトナムのように最近、マクドナルドが出来た国があります。マクドナルドがない国はアフリカ諸国、ネパール、ブータン、モンゴル、北朝鮮、カンボジア、ラオス、アルバニア、アルメニア、ボスニア・ヘルツェゴビナ、アイスランドなどです。
マクドナルドはコンビニも含めたチェーンストアでは世界3位となります。1位はセブン・イレブンの52811店舗です。セブン・イレブンはアメリカ合衆国発祥(1946年)のコンビニですが1991年トーヨーカ堂(セブン・イレブン・ジャパン)が米国サウスランド社の株式を取得し米国セブン・イレブンを子会社化して日本流管理システムで経営を立て直したことや日本の店舗数が14,562店であることからも、セブン・イレブンは日本のチェーンストアと言えるのかもしれません。
クリックするとオリジナル地図を表示

この表は2010年の世界のマクドナルドの国別店舗数です。アメリカが1位(13381店)なのは当然でしょうが、日本の店舗数が2位(3686店)なのにも驚かされました。10万人当たりの店舗数が少ない国は、今後店舗数が延びる可能性を秘めていますが、成熟した国でも店舗数が少ないように食文化は単純ではないようです。
一部の国では2003年~2009年のデーターも使われています。
クリックすると各国価格を表示

こちらケンタッキーフライドチキン(KFC)店舗(約17000店)の世界分布地図です。
クリックするとオリジナル地図を表示

こちらがサンドイッチ類を扱うサブウェイ店舗の世界分布地図です。ファーストフードチェーン店で世界一の店舗数(38374店)です。日本国内では424店舗があります。
クリックするとオリジナル地図を表示

クリックするとオリジナル地図を表示こちらがセブン・イレブン店舗の世界分布地図です。2014年3月時点で16ケ国に52811店があります。
国内は16375店舗とかかれていますが、2014年7月には16764店舗になっていました。まだまだ拡大中のようです。日本が中心の世界地図というのはいいですね。
クリックするとオリジナル地図を表示

ビーフご法度のインドにもマックがありました。 [インド]



マック(マクドナルド)は世界中にあります。インドにもマック(McDonald's)がありました。でもインドは他の国とちょっと事情が違います。ハンバーガーと言えばパンにビーフのハンバーグを挟んだものが定番です。インドで最も多いヒンドゥー教徒では牛を神聖な生き物としているためビーフはご法度です。多くのイスラム教徒の人もいるので豚肉もご法度です。さらにベシタリアンの人も沢山います。

そんな事情の中で、どんなメニューになるのでしょう。
ベシタリアンとノン・ベジタリアンはマークで区別しています。これでベジタリアン対策はOKです。このマークはマックだけでなくインドのあらゆるレストランのメニューや食べ物のパッケージの表示に使われています。
  ベジタリアン用マーク
  ノン・ベジタリアン(肉OK)用マーク


そして牛肉も豚肉もだめなので肉はチキンとなります。インドのチキン料理はおいしいので有名ですが、やはりハンバーカーもチキンバーガMcChickenですね。マトンの肉も問題ないはずですがメニューにはありませんでした。見た目が牛肉と紛らわしいためかもしれません。メニューにあるようにフィッシュバーガー(Filet-o-Fish)もありました。よく見るとインド独特のメニューがあります。たとえばバーガーではChcken Maharaja MacとかMcAloo Tikkiです。バーガー以外ではMcCurry PanやSalasa WrapやMexican Wrapです。そして野菜(+野菜コロッケ)だけのバーガーMcVeggieは、まさにインドならでは、ではないでしょうか。挟まれるチキンはフライとグリルの2種類です。グリルのバーガーはChicken McGrillです。右の写真のようなお得な家族セットもありました。4人で食べるのに最適かもしれません。
バーガーの基本はこの4つ+ Filet-o-Fishでした。


室内にもテーブルがありましたが屋外にも沢山のテーブルがありました。
一年前よりも若干上がっているようですが、ポテトと飲み物がついて180円程度で我々にとっては買いやすい値段ですが、インドの平均所得を考えると高い気がします。それでも、写真のように沢山の人が入っていました。インドでは飲食店で働く女性は少ないけれどさすが、マクドナルドでは女性の店員の方が、おられました。


お店も街の景色に溶け込んでいるかも?
2010年の時点でインドにマクドナルドが192店もあるのに驚きました。でも人口10万に当たりの店舗数は0.0164店です。日本が2.9店あることを考えると、まだまだ珍しい存在です。日本なみに出来ると34000店ということになります。
最近は日本でも世界のマックを売るようになりました。インドのマックもテレビのCMで見かけました。結論はインドのマックはチキンとフッシュと野菜が基本でした。

今回の「タッチ&ゴー」は大当たりでした。 [日々]



予約・購入・座席指定をパソコンで行うと、チェックインしなくても「タッチ&ゴー」で搭乗することが出来ます。
安全検査場の機械にIC付きのマイレージカードか携帯電話かプリントアウトした予約の紙をかざすと上の「ご搭乗案内の紙」が出てきます。
私と娘は成田→大阪で「タッチ&ゴー」を利用しました。帰りは混んでいていい席がネットでは取れなかったのでチェックインカウンターに行ってそこで搭乗券を受け取りました。家内は行は新幹線で帰り(大阪→成田)に「タッチ&ゴー」を利用したので3枚の「ご搭乗案内の紙」の紙を受け取ったわけです。

この写真のように「ご搭乗案内の紙」の裏側にはマクドナルドの商品が印刷されておりいつ刷されたものがマクドナルドのお店に行くともらえるのです。今回は、なんと3枚の内で2枚にビックマック賞(ポテト+コーヒー+ハンバーガー)が当たったのです。残りの一枚はコーヒーでした。ほとんどの場合がコーヒーなので、今回は本当にラッキーでした。真ん中の紙のように2つ商品が出ると好きな方を選択できます。


さっそくマクドナルドにもらいに行きました。ビックマック賞にもコーヒーがついているのでコーヒーは3つもらえました。
             ハンバーガー  ポテト    コーヒー
    ビックマック賞    2      2      2
    コーヒー賞                    1
    購入         1
    合計         3      2      3 ←3人


ポテトは2つですが3人で分けれますがバーガーは2つで分けることが出来ないので1つだけ買いました。これらで、この日の昼食となりました。テークアウトして家でゆっくりといただきました。


今回の「タッチ&ゴー」はラッキーでしたが、もう一つラッキーだったのが1月3日に娘と私で伊丹空港から成田空港に帰るときにありました。席が満席でインターネットでは予約できなくてチェックインカウンターに行って席を確定してもらった事は冒頭で説明いたしましたが、その時に取ってもらった席が下の赤い席でした。飛行機によく乗っているので、この席に座ることが出来たと思いますが正月のお酒が残ったときだったので、ゆっくりと眠れてラッキーでした。航空会社さんありがとうございました。
クリックすると記事を表示シートは下の写真です。ただし下の写真は今回、撮ったものではなくて、以前にファーストクラスでパリに行ったときの写真です。クリックするとその時の記事を表示します。
クリックすると記事を表示
クリックすると記事を表示クリックすると記事を表示

キエフのオペラ座 [キエフ]

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
クリックすると拡大夜のキエフをキエフの住んでいる人に案内してもらった時に、「ここが有名なオペラ座です。」と説明されました。右の写真はその時に正面の左後ろ側から撮ったものです。暗くなっていたので鮮明な写真でなかったことから、散策の時に正面から写真を撮りました。それが上の写真です。ここはオペラ座、つまりウクライナ国立歌劇場(キエフ国立歌劇場)です。通称、キエフ・オペラです。
ネットで検索するとキエフのオペラは有名なようでオペラ公演のことは沢山出てきますが、意外と、この建物は出てこないので建物を紹介させていただきます。
上の写真は是非ともクリックしてもらいたいです。

クリックすると拡大キエフ国立歌劇場は旧ソ連時代にボリショイ歌劇場、キーロフ歌劇場(現マリインスキー歌劇場)と並ぶ三大オペラ・ハウスと称されました。ネットでの検索件数では日本での公園は三大歌劇の中で一番多かったのがキエフ・オペラでした。おなじみの方もおられるかもしれません。右のオペラ座の内部の写真はネッから拝借させていただきました。
下の写真は正面の左斜めから撮ったものです。
あーちゃさんのオペラ座の記事はこちらです。→ キエフ S.V.   リヴィウ
クリックすると拡大

こちらは正面の右斜めから撮ったものです。建物の右側は大きな広場になっていました。1867年にFerdinand Bergerが歌劇場を設立し、当初は1856年建設の建物を用いていたそうです。1896年に火災により焼失したため、1901年にヴィクトル・シュレーターの設計によりネオルネサンス様式の現在の歌劇場が建設されたそうです。113年前の建物で147年の歴史のある歌劇が行われているのです。
日本でも2014年12月5日(金)~2014年12月18日(木) に公演が行われます。場所は東京、松本、いわき、名古屋、神戸、佐賀、鹿児島、熊本で、東京のみ3ケ所5日間で他は1日です。ちなみに日本公演(3時間)のチケットの価格は公演場所によって少し違いますが、概ねS席/18,000円、A席/15,000円、B席/12,000円、C席/9,000円、D席/7,000円です。
クリックすると拡大

その大きな広場の真中に立っていた銅像です。オペラ座と銅像の位置関係は上の写真でわかると思います。銅像の台座に1842-1912の数字が読み取れたので検索するとニコライ・ルイセンコ(ミコラ・リセンコ)の名前が浮かび上がってきました。ニコライ・ルイセンコはウクライナのナショナル・コンポーザー・ スクールの創設者だそうです。
ニコライ・ルイセンコは歌劇も沢山作っているようです。
クリックすると拡大

航空写真でもキエフ・オペラ(ウクライナ国立歌劇場)を紹介いたします。
青色ラインは散策で歩いた道です。

より大きな地図で キエフ・オペラ座 を表示

ベトナムで和食 サブタイトル:日本酒 SAKE [ハノイ]



ウクライナカザフスタンの記事を書いているころにベトナムに行きました。やはり帰国の日には日本食を食べたくなります。泊まっていたホテルで入った日本食店は日本でも有名な弁慶なので料理は定評があり満足でした。

日本酒(SAKE)も飲もうかとドリンクメニューを見て驚きました。久保田の万寿(萬寿)の720mlが800万ドン、つまり約3万8千円でした。日本でネットで購入すると4000~5000円で買えると思うと、かなり高い気がしました。
八海山の純米吟醸酒の720mlだと約2万8百円でした。こちらは日本でネットで購入すると1800~3000円程度です。それでは焼酎の値段はというと「いいちこ」の720mlで7880円でした。この程度なら、頼んでみようかなとも思いましたが明日には日本に着いていると思うと、やっぱり高いかなと思い、焼酎や日本酒を飲むのは、諦めて最後までビールにいたしました。日本酒や焼酎が高い理由は関税です。この価格に、+5%(サービス料)+10%(消費税)が支払う価格です。つまり久保田・萬寿・720mlであれば44490円になるというわけです。 
 久保田  萬寿    720ml 800万ドン 38690円
 久保田  千寿    720ml 340万ドン 16440円
 八海山  純米吟醸 720ml 430万ドン 20800円
 男山    本醸造   720ml 195万ドン  9430円
 黒霧島  芋 焼酎  720ml 195万ドン  9430円
 二階堂  麦 焼酎  900ml 190万ドン  9190円
 神の河  麦 焼酎  720ml 163万ドン  7880円
 いいちこ  麦 焼酎  720ml 163万ドン  7880円




食べた料理を紹介いたします。
弁慶なので輸入食材を使った高級料理もあるのですが、この日は日本酒の値段にショックを受けて値段の手ごろな料理ばかりを選んでしまいました。


こちらは野菜の肉巻きです。野菜はアスパラとネギとニンジンでした。料理に関しては大満足でした。


鶏の照り焼きが乗ったサラダです。これもヘルシーでよかったです。


冒頭の海老の天婦羅を食べると野菜の天婦羅も食べたくなりました。


検索サイトからのアクセス数の推移 [SNS]



20万niceを頂いた報告の前記事で記載していた検索サイトからのアクセス数の推移をもう少し詳しく紹介します。このグラフは全記事でも紹介した検索サイト(検索エンジン)からの月あたり(件/月)のアクセス数です。最近はYahooからの検索が増えていることが判ります。

こちらのグラフは一日当たり(件/日)のアクセス数です。毎日記録していることから2009年5月5日から2014年7月31日まで1914点がプロットされています。
クリックすると拡大

日々の検索数は日によりばらつくので前後を平均化したのが、このグラフです。移動平均のグラフにすることで変化が判りやすくなったと思います。現在はYahoo検索が増加中と言えます。合計も緑のラインで追加いたしました。
クリックすると拡大

オリジナルの毎日プロットしたグラフと移動平均のグラフを同時に見れるグラフも紹介します。クリックすると拡大するので日々のプロットのグラフも見やすいと思います。
突然、検索サイトから沢山のアクセスがあることがあります。それには必ず理由があります。何らかの事件や話題がきっかけでアクセスが増えるのです。そのベスト6の日を紹介いたします。総閲覧数の多少ですが多くなります。着色された「 話題 & 事件 」をクリックすると検索されていた記事を表示します。
                合計 /  Yahoo  総閲覧数  話題 & 事件
 2013年04月10日 1056 / 936件/日 5035件/日 山口県の山賊村の火災
 2014年05月24日  817 / 770件/日 4629件/日 地元のケーキ店
 2012年05月20日  786 / 503件/日 3454件/日 金環食(5月20日)
 2012年05月21日  611 / 430件/日 5349件/日 金環食(5月20日)
 2012年05月18日  551 / 397件/日 4918件/日 金環食(5月20日)
 2014年07月29日  538 / 499件/日 7013件/日 土用の丑の日の鰻
クリックすると拡大


検索キーワードも紹介いたします。表示はベスト5ですがクリックするとベスト10までは行った表を表示します。以前にブログを掲載していた「ゆびとま」が無くなってしまったことから2009年5月5日にSo-netでブログを始めたことから最初の2ケ月は「ゆびとま」の検索ワードが一番になりました。その後、トップ5あるいはトップ10に入る検索ワードは変わっていきました。上で紹介した「 話題 & 事件 」に関連した検索ワード「うなぎ」「金環食」「山賊 火事」「ユーカリが丘アケーキ店杏」などを見ることが出来ます。
事件と言えば2014年7月に初めてベスト9に「ウクライナ」、ベスト10に「ウクライナ上空」が入りました。マレーシア航空機の撃墜事件により、マレーシア航空機撃墜事件をとりあげた記事が検索されたものだと思われます。
レッドブルやジブリ美術館は常に上位に入っていますが、最近は陽明門の補修工事に絡んで日光東照宮の関係の検索ワードが上位に食い込んできました。記事のアクセスでも日光関係が増えています。
クリックすると拡大

こちらがアクセス解析の中の検索ワードの2014年7月の元データーです。
7216種類/月の検索ワードが24198個/月で検索が行われました。クリックするともう少し広い範囲のデーターを表示するので興味のある方はクリックしてみてください。
クリックすると拡大
⇊⇊⇊⇊⇊
クリックすると拡大

検索サイトからアクセスされた検索ワードの個数のグラフも紹介いたします。検索件数のグラフと類似していますが、複数で検索されるためか数が多いです。


検索サイトの割合が判りやすいように円グラフで表現いたします。
左が総合計のグラフで、右側が2014年7月1ケ月間の集計です。
Houmon-0000.gif

2009年から2014年までの変化を判りやすくするために各年の6月の比率の円グラフを掲載いたしました。




まだ影響は小さいようですが、徐々に検索サイトからのアクセスも閲覧数(アクセス数)に貢献するようになってきたようです。